プレーヤー
|
GK |
ゴールキーパー |
|
ゴールを守る人(そのまんまじゃん)。
|
FW |
フォワード |
|
攻撃を主体とする選手。
|
DF |
ディフェンス |
|
防御を主体とする選手。
|
メンバーチェンジ |
選手交代 |
|
同時にリンク上でプレーできるのは6人(普通、GK1人、DF2人、FW3人の組み合わせ)だが、いつでも断ることなく選手交代ができる。ただし氷の上のプレーヤーが6人を超えてはいけない。
|
ペナルティー
|
ペナルティー |
反則 |
|
危険な行為や試合進行を著しく妨げる行為などをすると宣告される。
2分間ペナルティーホックスに監禁されるマイナーペナルティー、5分間のメジャーペナルティーなどがある。
|
PP |
パワープレー |
|
相手チームの選手がペナルティーを犯してペナルティーボックスに監禁され、自チームのプレーヤーが1人多くなる有利な状況。2人多い状況を管理人はPP2と記すことにしている。3人多くなることはない。
|
PK |
ペナルティキリング |
|
PPと反対に、自チームの選手がペナルティーを犯して監禁され1人少ない不利な状況。2人少ない状況を管理人はPK2と記すことにしている。3人少なくなることはない。
|
競 技
|
1P・2P・3P |
第1ピリオド(イチピリ)・第2ピリオド(ニピリ)・第3ピリオド(サンピリ) |
|
日本リーグの場合、20分の競技を3回繰り返す。20分は正味の時間で、プレーが止まると時計を止めている。ピリオドの間には15分の休憩が入る。1試合は実質的に120分〜150分かかる。
|
OT |
オーバータイム |
|
延長戦。日本リーグの場合、サドンデス方式となり、レギュラーリーグでは延長戦でも決着がつかないときは、PS戦をして決着をつける。セミファイナル・ファイナルでは、何度でも延長戦を繰り返し決着をつける。
|
PS |
ペナルティショット |
|
日本リーグのレギュラーリーグでは、延長戦でも決着がつかないとき5人のPS戦で決着をつける。それでも決着しない場合はサドンデスのPS戦となる。
試合中の決定的な得点シーンを著しく妨害したときに1回のPSが与えられることがある。
|
6人攻撃 |
6人攻撃 |
|
試合終了間際に負けている方のチームがゴールキーパーをベンチに戻し、攻撃に加わる別の選手を送り込むこと。
|
ENG |
エンプティネットゴール |
|
6人攻撃をかけたためにゴールキーパーがいなくなったゴールのこと。
|
右・左 |
|
|
管理人は、右・左については攻撃側からみたサイドで記載しています。
|