<back> <top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(インカレ) 2004/01/07 11:30 <細尾>
苫小牧駒沢大学 1 - 4 東海大学
最終更新 2004/01/12 19:30



得点SOシュート数ペナルティ(分)
1P2P3POTTO1P2P3POTTO1P2P3POTTO
苫小牧駒沢大学1 0011 9111030 104822
東海大学 1304 16151445 881026

#48小林/#42忠村A/#21沖野
#19池田/#10有間
#16織田A/#26安藤/#14千股
#43佐々木/#7篠原
#13畠山/#28高柳/#9
#30吉迫/#37近藤
#24青木/#22斉藤/#39
#3佐藤/#48小林
#31長嶺/#68須藤
T

U

V

W

GK
#10田名部/#17大宮/#16高橋
#8尾野A/#34工藤
#7友坂C/#47殿山/#11岡野
#66三上A/#2佐藤
#3木内/#40/#74藤本
#21中田/#9蛭子
#25沼田/#13山口/#18白幡
#?/#4竹原
#81米澤/#36田島



レフェリー
赤坂

 1P00:00GK in苫駒#68須藤

00:00GK in東海#81米澤

01:46*2min苫駒#13畠山 (→#39宇佐美)CHARG

01:46*2min苫駒#37近藤HI-ST

01:46*2min東海#3木内HI-ST

01:46*2min東海#3木内HI-ST

03:072min東海#2佐藤INTRF

03:072min東海#21中田HOOK

04:042min苫駒#7篠原HOLD

10:252min苫駒#48小林TRIP

13:410 - 1 EQ東海#3木内 (#74藤本,#21中田)

18:572min苫駒#7篠原HO-ST

 2P00:172min東海#17大宮INTRF

02:382min苫駒#10有間HOOK

02:382min東海#2佐藤UN-SP

03:092min苫駒#13畠山HOLD

04:060 - 2 PP1東海#34工藤

07:212min東海#9蛭子HOLD

15:520 - 3 EQ東海#66三上 (#34工藤,#81米澤)

16:410 - 4 EQ東海#66三上 (#7友坂)

18:582min東海#74藤本CHARG

 3P01:432min苫駒#48小林TRIP

06:242min東海(#3木内)TOO-M

10:412min苫駒#13畠山HOOK

10:502min東海#7友坂SLASH

11:561 - 4 EQ苫駒#26安藤 (#10有間)

13:012min東海#11岡野ROUGH

13:012min苫駒#7篠原HOLD

15:292min東海#66三上HI-ST

19:452min東海#8尾野ELBOW

19:452min苫駒#7篠原HI-ST


苫小牧駒沢を初めて見ることができて嬉しい。
■ 1P ■
1分半に東海、中央を#3木内が抜け出しシュート。その後両チームで反則が続く。5分にPPの東海はセットして後ろから#11岡野がシュートするもポスト。双方とも良い動きをしている。そのような中の13:41に東海、ゴール前でリバウンドを#3木内がバックハンド(?)で叩いて先制点をあげる。一方の苫駒は15分前、ゴール右横の#42忠村からのパスをゴール前の#21沖野が合わせるが、東海GK#81米澤がナイスキープ。18分にも苫駒、左遠目#7篠原がゴール右手前の#16織田にパックを送るが合わない。さらに18分半、ゴール左裏#28高柳からのパスをゴール左手前の#7篠原が叩くが、東海GK#81米澤がナイスキープ。双方互角で1P終了。
■ 2P ■
このピリオドも反則が多い。が両チームとも良く動いている。しかしPPの東海は4:09に、右サイドからの折り返すパスを右遠目#34工藤がゴール上方に刺すシュートで追加点をあげる。これってアシストなしですか?8分にもPKの東海、右サイドを持ち上がった#11岡野が大きくサイドチェンジするパスを#17大宮に出すが、ゴール左に外してしまう。ここにきて東海の方が1歩1歩が速い。苫駒はどうも連携が上手くいっていないように感じるし、1プレー1プレーで止まるような感じなのが気になる。そのような中、東海は15:52に右サイド#66三上がゴール左上隅に叩き込み3点目。さらに16:41にも#66三上、やや左からゴール前に切れ込み、ゴール前で相手DFに付かれて飛び込むような形でシュートを決め4点目、苫駒を突き放す。19分前に東海#74藤本、1人抜け出しGKと1:1になるが左に外してしまう。
■ 3P ■
1分半に苫駒、右サイド#42忠村からゴール左手前の#21沖野にパックを送るが合わない。5分半にも苫駒#48小林がゴール裏からゴール左手前に出て叩くと、東海GK#81米澤が一旦パックを落とすがフリーズ。6分半に苫駒はPPのチャンスを得るが、パックを持って誰かが走っても二番手の選手がいないように感じる。一方の東海は11分半にゴール右裏からのパスをゴール右手前#21中田が叩くがゴール左。すると11:56に苫駒、#26安藤が中央遠目から弧を描いて駆け上がり、上手く東海GK#81米澤を巻いてゴール左にコツンを当てるゴールで、苫駒が1点を返す。ナイスゴールでした。15分前にも苫駒、ゴール前に寄せる。17分半には苫駒、ゴール右後ろの#42忠村がゴール前の#10有間にパスを出すが、ゴール右へ。18分半にも苫駒#42忠村が持ち上がるが、相手DFに付かれて打ち切れない。
1Pは互角、2P東海が優勢なときにしっかり得点を重ね、3Pになって苫駒が盛り返していたのですが、上手く得点に結びつきませんでした。苫駒はやや引き気味な感じで攻撃に厚みがなかったのが残念に思いました。