<back> <top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(インカレ) 2004/01/08 16:00 <霧降>
東海大学 1 - 9 明治大学
最終更新 2004/01/22 10:00



得点SOシュート数ペナルティ(分)
1P2P3POTTO1P2P3POTTO1P2P3POTTO
東海大学 0011 95317 443139
明治大学 3339 22161149 86418

#10田名部/#17大宮/#16高橋
#8尾野A/#34工藤
#11岡野/#47殿山/#7友坂C
#66三上/#2佐藤
#74藤本/#40成田/#3木内
#9蛭子/#21中田
#13山口/#18白幡/#25沼田
#41岩原/#4竹原
#36田島/#81米澤
T

U

V

W

GK
#19石岡/#17飯村C/#14阿部
#2外崎/#33鬼頭
#91鈴木/#20伊藤/#16工藤
#22曽山/#81菊池
#11後藤/#10石山/#18南條
#7木元A/#32本間A
#21木元/#13青柳/#9坂田
#23楠木/#12秦
#51山本/#1越智



レフェリー
****

 1P00:00GK in東海#36田島

00:00GK in明治#51山本

00:152min明治#20伊藤ELBOW

02:192min東海#3木内HOOK

04:050 - 1 PP1明治#22曽山 (#91鈴木,#13青柳)

08:410 - 2 EQ明治#19石岡 (#14阿部)

09:110 - 3 EQ明治#16工藤 (#91鈴木)

10:012min明治#20伊藤ROUGH

13:322min明治#91鈴木HOOK

17:302min明治#10石山HOLD

17:302min東海#11岡野HOLD

 2P01:250 - 4 EQ明治#81菊池 (#16工藤,#13青柳)

04:370 - 5 EQ明治#19石岡

05:102min東海#74藤本TRIP

05:10GK out東海#36田島

05:10GK in東海#81米澤

09:082min明治#21木元ROUGH

10:192min東海#21中田CROSS

11:450 - 6 PP1明治#22曽山 (#16工藤,#13青柳)

15:522min明治#9坂田HI-ST

17:422min明治#20伊藤HOLD

 3P00:00?GK out明治#51山本

00:00?GK in明治#1越智

02:110 - 7 EQ明治#11後藤 (#10石山,#7木元)

03:032min明治#19石岡ROUGH

04:111 - 7 PP1東海#8尾野 (#34工藤)

04:442min東海#3木内HOOK

05:391 - 8 PP1明治#22曽山 (#14阿部)

10:072min東海#2佐藤
HI-ST

11:431 - 9 PP1明治#19石岡 (#33鬼頭,#2外崎)

12:192min明治#21木元ROUGH

15:222min東海#40成田HOLD

19:025min東海#74藤本 (→#41岩原)ELBOW

19:0220min G-MC東海#74藤本HOLD

19:022min東海#21中田


霧降は夢のような暖かさ(^^)。明治#17飯村はメンバー表には入っているが、試合時にはユニフォームを着ていない。#20伊藤が1ツ目にあがり、#13青柳が2ツ目に入っているようだ。
■ 1P ■
余りスピードに乗らないスタート。4:05にPPの明治、中央遠目#91鈴木からのパックを右遠目#22曽山がシュートし、明治が先制する。5分半に東海は明治ゴール前に寄せる。しかし8:41に明治、左スロット#14阿部から中央スロットの#19石岡へパックが渡るとシュート、そのリバウンドをゴール左横で自ら叩いて2点目をあげる。さらに9:11に明治#16工藤、中央を持ち上がりゴール前で右にズレながら流し込んで3点目。と1P前半で明治が畳み掛ける。その後明治は緊張感なく試合を流して1P終了。
■ 2P ■
1:25に明治、右遠目から#81菊池が大きく振りかぶったシュートで4点目。さらに4:37に明治#19石岡、ミドルレンジを左から中央にドライブしながらのシュートで5点目。東海を突き放す。東海はタイムを取り、GKを#81米澤に交代する。しかし11:45にPPの明治、ゴール左横からのパックを受けた#22曽山、ゴール前に切り込み、東海GK#81米澤が前に出たところ落ち着いて右から流し込み、6点目。東海はパスが繋がらないし、チェックも体が入っていない。明治が試合を流して2P終了。
■ 3P ■
明治がGKを#1越智に交代。2:11に明治、#10石山が中央を持ち上がりトス、#11後藤がポークぎみに押し込んで7点目。フェンスが壊れ、ここで約15間中断。すると4:11にPPの東海、#11岡野がゴール右横の角度のないところからシュートを放つと、明治GK#1越智の背後を通る形でゴール、待望の1点をあげる。しかし5:38にPP1の明治、ゴール左裏の#14阿部からのパックを右遠目の#22曽山が大きく振りかぶってシュート、ゴール右上に刺し8点目。#22曽山はハット・トリック。11:43にPPの明治、左遠目の#2外崎のシュートをゴール左手前の#19石岡が角度を変えてゴール、9点目。#19石岡も負けじとハット・トリックを達成。16分半に明治、ゴール左横からのパスをゴール左手前の#19石岡が合わせるが、東海GK#81米澤がナイスキープ。
終始明治が圧倒。9−1の大差で決勝戦に進みました。しかし試合の途中からすっかり余裕で遊んでいるように見えて、管理人には好感が持てない試合でした。東海は1P前半で勝負をつけられた形だったし、またベスト4に進んだことで良しだったのか余り気合が感じられなく残念でした。東海から一人あげるとすれば、#74藤本が頑張っている姿が印象的でした。