<back> <top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(インターハイ・準々決勝) 2004/01/24 11:30 <盛岡>
苫小牧東高校 1 - 4 釧路工業高校
最終更新 2004/01/27 10:40



得点SOシュート数ペナルティ(分)
1P2P3POTTO1P2P3POTTO1P2P3POTTO
苫小牧東高校 1001 106824 2428
釧路工業高校 1034 861125 4228

#12元野/#9阿萬野/#19高橋
#6岡田C/#7高橋
#29浅野/#24高崎/#17岡頭
#37原A/#30山口
#13小西/#34石塚A/#20藤井
#27大坂/#22中村
#11布施/#16若山/#21森竹
#78丹野/#44山口
#55高嶌/#1板倉
T

U

V

W

GK
#91坂上/#10澤崎/#19坂上A
#71宮越C/#3山戸A
#68竹原/#47篠原/#51中村
#21吉田/#6芳賀
#18松田/#17村井/#14片山
#28佐藤/#34駒田
#25丹野/#77田中/#16鈴木
#44川嶋/#66成沢
#37山中/#8伊東



レフェリー
赤坂

 1P00:00GK in苫東#55高嶌

00:00GK in釧工#37山中

03:290 - 1 EQ釧工#47篠原 (#51中村)

08:422min釧工#18杉田ROUGH

10:321 - 1 PP1苫東#29浅野 (#24高崎)

12:262min苫東#24高崎TRIP

17:082min釧工#10澤崎HO-ST

 2P00:182min釧工#10澤崎HOOK

02:472min苫東#30山口HOOK

19:012min苫東#12元野INTRF

 3P10:172min苫東#20藤井HI-ST

10:591 - 2 PP1釧工#21吉田

13:392min釧工#34駒田HOLD

16:411 - 3 EQ釧工#19坂上 (#3山戸,#91坂上)

18:331 - 4 EQ釧工#19坂上 (#3山戸,#10澤崎)

18:48GK out苫東#55高嶌


メンバーは定かではありません。選手紹介順に記載してます。
苫小牧東「燃やせ!秘めた闘志を氷上に」     釧路工業「必勝」「輝け〜」
■ 1P ■
釧工が攻め込む中の3:29、ゴール左後ろ#51中村からのパスをゴール前の#47篠原がワンタイムで叩いて、釧工が先制する。PPを得た苫東は9分半、ゴール右後ろからのパスがゴール前の#19坂上が会わせそこなったりしたが良い攻撃をする。釧工も必死の防戦だが10:32にPPの苫東、左サイドを#24高崎が持ち上がりゴール左後ろから折り返すパスを出すとゴール前の#29浅野が押し込んで、同点に追いつく。12分前に釧工、ゴール裏を回った#19坂上からのパスをゴール前の#10澤崎が合わせるが、苫東GK#55高嶌がブロック。12分半に釧工がPPを得るとセットしてガンガン打ってくる。苫東はGK中心にこらえる。15分半、苫東がゴール前に寄せる。双方良く当たって、大変見ごたえある試合展開。17分過ぎに苫東はPPを得るが、釧工の高いチェックに思うような攻撃ができない。
■ 2P ■
1分半に苫東#19高橋、中央から右斜めに切り込みシュートを放つがゴール上。3分前に釧工がPPだが、苫東が良く動いて守りきる。このピリオドの出だしは苫東が積極的にシュートに行っているような感じがする。しかし5分半に釧工、右コーナーからのパスをゴール前の#10澤崎が叩くがゴール右。双方気合が入った好ゲーム。11分半に苫東、ゴール前に寄せ、12分前には左サイドからのパスをゴール前の#9阿萬野が叩くがゴール左。メモが少ないんですけど、面白い展開なんです(^^;)。16分前にも苫東がゴール前に寄せあと1歩のところだが、釧工GK#37山中が倒れこみながらもセ−ブ。全体的な流れが、釧工は前に出ていき、苫東が相手の攻撃を受けてからという形になってきているなかで2P終了。シュート数の発表より1Pは釧工、2Pは苫東が多く打っているように感じた。
■ 3P ■
好ゲーム。その行方はどうなるのだろう。開始早々に釧工#3山戸の左遠目からのシュートにゴール前の#10澤崎が角度を変える。1分前に釧工#19坂上、カウンターで上がって左スロットから気持ちよくシュートするもクロスバー。さらに4分前、右サイドからのパスをゴール前の釧工#91坂上がシュート。一方の苫東は4分過ぎゴール前に寄せる。5分半にも苫東、左サイドを#20藤井が駆け上がりゴール前にパックを送ると、ゴール前の#13小西がワンタイムで叩くが、僅かにゴール右に逸れる。こういう試合がずーと見ていたい気になる。しかし8分前に釧工、左サイドからのパスを中央ミドルの#3山戸が叩き、次のプレーでゴール右手前からのシュートのリバウンドがゴール左前に出たところ押し込んだのだが、先にゴールが動いてノーゴールの判定。8分過ぎにゴール前の釧工#14片山が叩くと、苫東GK#55高嶌がナイスブロックだが、流れは釧工のペース。するとPPの釧工は10:59、#3山戸の遠めからのシュートが起点となった攻撃で中央スロットにこぼれたパックを#21吉田が叩いて、ついに釧工が先行する。13分半過ぎに苫東がPPを得ると果敢に攻め込んでいくが、釧工がしっかり守る。苫東は16分、右スロットからの#9阿萬野のシュートにリバウンドが出るが、誰も叩けない。すると16:41に釧工、左ファースロット#3山戸のシュートをゴール前で#19坂上が合わせるとパックがバウンドしたようで、苫東GK#55高嶌が対応できず、釧工が追加点をあげる。さらに18:33に釧工、左遠目#3山戸のシュートをゴール前に入り込んだ#19坂上が角度を変え、これもバウンドした感じにゴールイン、苫東を引き離す。19分前に苫東は6人攻撃を掛けて1点を取りにいくがゲームセット。
大変見ごたえのある、また反則の少ない締まった好ゲームでした。それぞれに優勢な時間帯があり、相手はそれに良く耐える良い試合を見せていただきました。苫東は守りから入り、釧工は攻めから入るチームという印象を得ましたが、最後になって釧工の思い切りの良さが、少しだけ多くのグッドラックを引き寄せたかのように思い感じました。