<back> <top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(長野カップ) 2004/02/06 14:00 <長野>
カナダCAN 4 - 6 カザフスタンKAZ
最終更新 2004/02/09 21:00



得点SOシュート数ペナルティ(分)
1P2P3POTTO1P2P3POTTO1P2P3POTTO
カナダCAN 2226 11111436 28414
カザフスタンKAZ 1304 56617 48416

#8/#23/#17
#26/#19
#7/#29グロア/#16
#5/#24
#14/#28/#21パーピック
#3/#10A
#11A/#18/#12C
#/#2
#1/#30
T

U

V

W

GK
#24/#18/#7
#12/#28
#20A/#16A/#14
#21C/#29
#11/#9/#17
#2/#6
#15/#10/#
#22/#25
#31/#30



レフェリー
高橋

 1P00:00GK inCAN#1

00:00GK inKAZ#31

03:06 2minCAN#21 HOOK

06:18 2minCAN#5 CROSS

08:33 0 - 1 EQKAZ#14 (#20,#21)

13:42 1 - 1 EQ CAN#21

16:43 1 - 2 EQ KAZ#14 (#9)

18:23 2minKAZ#28 INTRF

 2P03:43 2minCAN#11 SLASH

03:43 2minCAN#18 HI-ST

04:40 1 - 3 PP2 KAZ#24 (#18)

06:22 2minKAZ#6HOOK

06:52 2 - 3 PP1 CAN#17 (#29)

07:58 2 - 4 EQ KAZ#20 (#15)

11:55 3 - 4 EQ CAN#17 (#23,#8)

12:38 2minCAN#8 HI-ST

15:33 2minKAZ#20 INTRF

17:06 4 - 4 PP1 CAN#11 (#17)

17:21 2minKAZ#18 HI-ST

17:36 2minCAN#29 SLASH

19:22 2minKAZ#21 INTRF

 3P03:432minCAN#19 CROSS

11:08 2minKAZ#15 HI-ST

14:27 4 - 5 EQ KAZ#7 (#18)

14:27? GK out KAZ#31

14:27? GK in KAZ#30

14:44 2minKAZ#28 TRIP

18:57 time out CAN


19:17 GK out CAN#1

19:31 0min WO KAZ#26 HOOK?

19:31 4 - 6 EQ KAZ#24

19:31 GK in CAN#1


いよいよ長野カップ。楽しみませていただきます。大会パンフレットに「JAPANのプライド」のコピー。まぁ正しいのだが(^^;) 。それに表紙の写真で、1番大きいのは春名さん。2番目は斎藤哲さん。2人とも出ていない・・・。1国1校運動はおおいに結構なのだが、ベンチ裏の一番良い席に座らすなちゅーの(笑)。
■ 1P ■
3分過ぎにカナダに反則がでるも4分にカナダ#29がゴール右手前で振り向きざまにバックハンドシュート、リバウンドを#16が叩く。カザフはパスを回して狙ってくるがここはカナダがしっかり守る。5分半にカナダ、#20がゴール左壁際から左ス ロットへふわりと移動しながら軽くパックを放る。しかし8:33にカザフ、ゴール近くで短いパスをつなぎゴール左スロットでパックを受けた#14が左右に体を振ってゴール左上隅に打ちいれ、カザフが先制点をあげる。お見事! 一方のカナダは9分、サイドチェンジのパスを受けた#8が駆け上がり小さいモーションでシュート。10分半に中央を#7が切れ上がってシュート。すると13:42に、カザフGK#31が前に出てパックをクリアしようとしたところ、カナダ#21パーピック?のスティックが届いてパックが流れ、最後DFのオウンゴールだったように見えたのだが、カナダが同点に追いつく。しかし16:43にカザフ、左サイドを駆け上がりゴールへ弧を描いて進み、打つと見せかけてDFを抜いて、ゴール前を右に抜けながら折り返すシュートでゴール右に決めて、カザフが再び先行する。これもお見事。
■ 2P ■
リンクに違和感があると思ったら広告がぎっしり。去年もそうだったでしょうか。2分にカザフ、綺麗な縦パスを受けた#11がゴールに直進、振ってシュートするもゴール左。3分半にも右サイドからのシュートのリバウンドに#14がいくが、カナダ#21がかき出す。4分半過ぎにカナダが同時に2ツの反則。するとPP2のカザフは右サイド#18からのパスを左スロット#24がワンタイムで叩いて追加点をあげる。一方のカナダは5分半、敵陣でパスカッタした#16が中央スロットでシュート。そして6:52にPPのカナダ、右スロット#29のシュートのリバウンドをゴール右手前#17がワンタイムで合わせて、1点差に追い上げる。しかし7:58にカザフ、カウンターで右サイドを上がった#15からのパスをゴール左手前で#20がワンタイムで叩いて、再び2点差をつける。これもお見事。しかししかし11:55にカナダ、中央で短く縦につないで#17がゴール正面で上手くすくってゴールを決め、またしても1点差に追い上げる。15分にカザフは#14が左スロットでタメを作ってシュート。後方の壁で跳ねたパックを#16が拾ってスカートめくり。しかし17:06にカナダ、右サイドを快速で#11が駆け上がりシュート、カザフGK#31が止めたように見えたが勢いが勝ってゴールにこぼれ落ち、なんと同点に追いつく。
■ 3P ■
1国1校運動でカナダを応援していた学校は帰っちゃた。おい・・・・。4分にカザフ、#7→#24→#18で攻撃。6分にも左サイド#24からのパスに中央で#18が飛び込むが惜しい。7分前にカナダが反則。しかしPPのカザフは余り良い攻撃をしない。それから11分頃までカナダが良くフォアチェックをかけている。14分にカナダ、中央スロットで右サイドからのパックを叩いた#7のシュートは、カザフGK#が胸で弾く。すると14:27にカザフ、スロットで一旦左に膨らんだ#18がシュート、リバウンドをゴール右手前の#7が一旦パックを引き寄せスペースを作ってから叩いて、カザフがまたまた先行する。あれ、カザフのGKが#30になっている。いつ?今?。18分半にカザフ、左サイド#9からパックを受けた#17はゴール前にすーと入り左右に振ってシュート。19分にも縦パスを受けた右の#15がサイドチェンジで左の#17が直進してシュート。18:57にカナダはタイムアウトをとる。19分過ぎに6人攻撃をかけ、カザフの選手がパックキャリーして中央遠目から抜け出したところの19:31、カナダの選手が後ろから引っ掛けてしまう。するとカザフの認定ゴールとされカナダを突き放す。
シーソーゲームで面白い試合展開。カザフの方がスキルがかなり高い。カナダも良く喰らいついていたが振り切られた。
NHKのキャラクター「どーもくん」も氷に参上。昨日はさっぽろ雪まつりに来ていたのに働き者なんだね(爆)。
▼ GBP
K#14   #C11