<back> <top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(全日本選手権・準々決勝) 2004/02/13 15:00 <月寒>
王子製紙 5 - 2 明治大学
最終更新 2004/02/24 20:00



得点SOシュート数ペナルティ(分)
1P2P3POTTO1P2P3POTTO1P2P3POTTO
王子製紙 1135 881329 48618
明治大学 2002 510419 014418

#19斉藤毅/#22パークスA/#17桝川
#8菅原A/#37荒城
#21川平/#24桜井C/#9岩田
#6川島/#44キャラー
#3杉沢/#16斉藤哲/#7百目木
#4園田/#28磯島
#18奥山/#20八幡/#10東
#2経塚/#11千葉
#70芋生/#30荻野
T

U

V

W

GK
#19石岡/#17飯村/#14阿部
#2外崎/#33鬼頭
#91鈴木/#13青柳/#16工藤修A
#22曽山A/#81菊池
#20伊藤/#10石山C/#71浅利
#23楠木/#15森田
#21木元/#47志村/#9坂田
#6工藤健/#30岸
#51山本/#1越智



レフェリー
川村

 1P00:00GK in王子#70芋生

00:00GK in明治#51山本

01:242min王子#21川平CROSS

11:222min王子#20八幡INTRF

11:350 - 1 PP1明治#13青柳 (#91鈴木,#2外崎)

13:111 - 1 EQ王子#21川平 (#6川島,#24桜井)

17:501 - 2 EQ明治#10石山 (#20伊藤)

 2P06:462min明治#17飯村INTRF

08:462 - 2 EQ王子#28磯島 (#8菅原)

11:442min明治#19石岡ROUGH

11:442min王子#44キャラーROUGH

12:412min明治#22曽山HOLD

20:00*2min王子#70芋生ROUGH

20:00*2min王子#8菅原ROUGH

20:00*2min王子#8菅原ROUGH

20:002min明治#19石岡 (→#16工藤修)ROUGH

20:00*2min明治#19石岡ROUGH

20:00*2min明治#19石岡ROUGH

20:00*2min明治#19石岡ROUGH

 3P01:513 - 2 PP1王子#21川平 (#3杉沢,#22パークス)

04:302min王子#4園田HOOK

10:532min明治#81菊池UN-SP

10:532min王子#22パークスINTRF

12:342min王子#8菅原HO-ST

16:482min明治#14阿部SLASH

18:074 - 2 PP1王子#17桝川 (#22パークス)

18:35time out明治


19:20?GK out明治#51山本

19:385 - 2 EN王子#16斉藤哲 (#20八幡,#44キャラー)

19:382min明治#51山本


メンバー・経過は定かではありません。王子はざっと見ると#33ヘンダーソンはいないが後はベストメンバーか。日本リーグ後期から加入し数試合出ていなかった#20八幡は4ツ目センターで登場。
■ 1P ■
明治が良い入り方をしている。2分前に右サイドを#16工藤修が駆け上がりゴール前にパスをだすと#91鈴木があわせる。差を見せ付けたいだろう王子はなんだか空回り状態。9分前にゴール左横の#14阿部からのパスを中央遠め#22曽山が合わせるが、上に外す。このような中の11:35にPPの明治、右遠め#91鈴木のシュートをゴール前の#13青柳が相手DFに阻まれながらもスティックを生かして合わせて?、明治が先制する。実は良く解らなかった。しかし13:11に王子は左遠め#6川島からのパスをゴール直前の#21川平が叩いて、あっさり同点に追いつく。しかし明治は16分前、中央を切れ上がった#19石岡がスロットでシュートするもクロスバー。明治#71浅利が走り巡っている。すると17:50に明治、右サイドを駆け上がった#20伊藤からのパスを、ゴール左手前の#10石山がワンタイムで叩いて、明治が再び先行する。どんぴしゃ。お見事なゴールでした。「もしや?!」を微かに思わせる試合展開。一方の王子は19分半、左サイドを上がった#7百目木からのパスを中央に走りこんだ#3杉沢があわせる。
■ 2P ■
2分に明治、左サイドを駆け上がった#19石岡からのパスをゴール前の#14阿部が合わせるが、ゴール左。勢い余ってゴールに突っ込む。5分前に明治は、#17飯村・#14阿部・#91鈴木?でゴールを狙うが、スティックで氷を叩き、「俺にパックを出せ!」と催促。みんなノリノリの感じ、さらに守備陣では明治#22曽山がナイスプレーを連発。6分に#22曽山、自陣からパックキャリーでずんずん切れ上がりゴール前、そしてゴールに突っ込み王子GK#70芋生と激突。そのような中、7分前にPPを得た王子はなかなかセットできないが、PP終了同時の8:46に王子は遠めを右の#8菅原から左サイドの#28磯島にパスを回しシュートするとスポっとゴールが決まり、王子が同点に追いつく。12分半過ぎに明治に反則が出るが、しっかり守りきる。16分に王子はゴール前に寄せる。2P終了後選手がベンチに戻る際に乱闘。王子#70芋生が2分、#8菅原が4分、明治#19石岡が8分のペナルティ。・・・・。
■ 3P ■
1:51にPP1の王子、左スロット#21川平がポストの内側ぎりぎりを狙ったシュートがゴールに落ち、王子が逆転を果たす。4分半に明治はPPをえるが、有効な攻撃ができない。11分半に王子中央遠め#6川島のシュートでパックがこぼれてヒヤリ。12分半にも明治はPPを得るが、ここも押し戻されて形をつくるところまで行かない。次第にスピードも落ちる明治。16分半過ぎに明治のPKに王子はセットして回してくるところ明治も頑張っていたが、18:07にPPの王子、左コーナーの#22パークスからのパスをゴール前の#17桝川がワンタイムで叩いて2点差とする。18:35に明治はタイムアウトを要求。19分半前に流れの中で6人攻撃をするが、19:38に王子は、#16斉藤哲のエンプティネットゴールで追加点をあげ、試合終了。
2P終了時点の乱闘とその判定についてどうこう言う気はありませんが、結果として明治#19石岡が2−2のタイスコアのところの8分間試合に出られなかったのは残念としか言いようがありません。一発狙って試合に臨んだ明治だと思いますが、3Pになるとチーム全体が大人しくなってしまって興味が半減でした。2Pまでで王子に焦りがあったのは明らかだと思いますし、この試合に限って言えば試合の流れで明治が勝ったとしても可笑しくない内容でした。#22曽山が随所で大変良い活躍をしていました。今まで見た試合の中で一番良かったと思います。
一方の王子はやはり負けてはならないプレッシャーが大きかったものと想像しますが、2Pまでは明治の勢いに押されていました。3Pの2度のPPを活かし、反対に2度のPKではさすがに明治に仕事をさせず、しっかり逃げ切りました。