<back> <top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(関東大学選手権 Aグループ 1回戦) 2004/04/04 18:20 <東伏見>
日本大学 3 - 4 専修大学
最終更新 2004/04/05 13:50



得点SOシュート数ペナルティ(分)
1P2P3POTTO1P2P3POTTO1P2P3POTTO
日本大学 2103 106925 68216
専修大学 1214 14201650 142218

#34西尾C/#20榊原/#15斎藤
#33菊地/#2横山
#11村上/#36高田/#13佐藤
#8中居A/#4高橋
#12赤穂/#23谷/#21長谷部
#3花田/#22跡部A
#31池田/#16山根/#28大島
#26荒木/#9曽根
#25坂東/#1増田
T

U

V

W

GK
#31若狭/#19野村/#10手塚
#7菊地/#20盛
#17塚本/#11嶋岡/#8河本
#34桧山/#28井部
#14堂前/#16大谷/#23林
#21加藤/#6高野
#47佐藤/#9徳田/#13伊東
#18櫻井/#26草森
#61葛西/#35伊藤



レフェリー
根本

 1P00:00GK in日大#25坂東

00:00GK in専修#61葛西

00:560 - 1 EQ専修#8河本 (#28井部,#11嶋岡)

02:251 - 1 EQ日大#20榊原 (#4高橋)

03:262min日大#36高田BOARD

05:312min専修#8河本INTRF

13:362min日大#2横山ELBOW

13:3610min MC専修#20盛UN-SP

16:462min日大#4高橋TRIP

18:202 - 1 PK1日大#13佐藤

19:212min専修#34桧山HOLD

 2P03:152 - 2 EQ専修#23林 (#16大谷)

03:372min日大#34西尾HOOK

05:392min日大#22跡部ROUGH

10:162min専修#9徳田CROSS

12:512min日大#22跡部ROUGH

13:542min日大#8中居HI-ST

14:212 - 3 PP2専修#10手塚 (#31若狭)

15:013 - 3 PK1日大#12赤穂

 3P00:242min専修#28井部ELBOW

02:122min日大#15斎藤INTRF

16:433 - 4 EQ専修#19野村

18:52time out日大


19:33GK out日大#25坂東


いよいよ春の選手権が開幕。大学観戦歴が短い管理人は開幕戦を見るのは始めて。これも日本リーグの試合が2月に早々に終わってしまった余波なのかも。
オフィシャルがあたあたしている。10分間のはずの練習時間がアナウンスがなかったため8分程度。さらに日大は練習用のパックが出てくるのが遅くて、練習時間が6分程度。
■ 1P ■
開始早々の0:56に専修、右コーナーをサイドからゴール裏に移動しながら#28井部がゴール前にパスを出すと、ゴール前の#8河本がゴール左に叩きいれて、専修が先制する。しかし2:25に日大、右遠め#4高橋のゴール前のセンタリングを#20盛がスティックを差し出してパックを上に跳ばしてゴールを決め、同点に追いつく。点の取り合いになるのかと思いきやその後膠着、というか、両チームともパックがフィットしていない感じ。10分半に専修、左サイドを#10手塚が持ち上がり右サイドにパックを振り、右スロットの#31若狭が叩くが日大GK#25坂東が弾く。13分半に専修#19野村が左ニアスロットで振り向きざまにシュートするが、日大GK#25坂東が氷上のスティックでブロック。17分にもPPの専修、ゴール右サイド#17塚本からの折り返すパスを正面スロットの#28井部が叩くが、日大GK#25坂東ががっちりブロック。そのような中の18:20にPKの日大、左サイドを駆け上がった#13佐藤が左スロットで片足を上げて勢いに乗りしなやかに振りぬくと、専修GK#61葛西は体に当てるもゴールにこぼれ落ち、日大が逆転する。一方の専修は19分前、ゴール左角度のないところから#23林がシュート。日大は19分半に左遠め#2横山→中央スロット#20榊原→ゴール前#34桧山とつなぐがゴール前で詰まってしまう。
■ 2P ■
3:15に専修、右サイドをあがった#16大谷がゴール右サイドで急停止、後からゴール前に走りこんだ#23林にマイナスのパスを出すとこれを叩いて、専修が同点に追いつく。ナイスアシストでした。7分半に専修、左サイドを上がった#19野村からのパスをゴール前に入った#10手塚が叩くが、日大GK#25坂東がフリーズ。8分過ぎにも専修、ゴール右サイド#6高野からのパスをゴール前の#23林がトラップ。ここはそのまま打って欲しかったねぇ。どうも両チーム、特に日大がパックに選手が流れているのが気になる。また日大に細かいミスが多発で乗っていけない感じ。12分半に専修、左スロット#18櫻木からのパスにゴール前の#23林がスティックを合わせるが、ゴール左。しかし13分前と14分前に日大に反則が続き、PP2の専修は14:21、右サイド#31若狭からのパスを正面スロットの#10手塚がワンタイムで合わせて、専修がついに1点先行する。しかし15:01にPK1の日大、専修GK#61葛西がゴール裏にパックの処理に戸惑っているところ、パックを奪った#12赤穂がゴール右から出てゴールに流し込み、なんと同点に追いつく。終了間際に左スロットから専修#10手塚がシュートを放つと、相手GKのスケートの間を抜けてゴールにパックが流れるが、時間切れでノーゴール。
■ 3P ■
2分前に日大、ゴール右サイドの#36高田がゴール前の#4高橋にパックを出すが、上手くヒットしない。4分半に日大、左サイド#21長谷部がゴールにパスを出すが、#23谷が相手DFに付かれて打てない。さらに5分半過ぎ、右サイドを上がった#34西尾がパスを出したパックが跳ねていたが中央に走りこんだ#15斎藤が上手くトラップしてシュートしたが、専修GK#61葛西がナイスキャッチ。その後両チーム共スピードに乗って攻防。決定的な感じはしないが専修が優勢に時計が進む。メモなし(^^;)。このままOT かなと思わせる中、16分半に専修、フェイスオフからのパックを左スロットの#11嶋岡が叩き、速いシュートを浴びせる。さらに16:43に専修、#19野村が左サイドを駆け上がり、左スロットで軽くワンフェイク入れて振りぬき、専修が再度1点先行する。一方の日大は17分半、ゴール左裏からのパスをゴール前の#20榊原が叩くが、ゴール右。19分前に日大はタイムアウトを要求。19分半に流れの中で6人攻撃を掛けるが、タイムアップ。
試合後日大のある選手がスティックを氷に叩きつけてました。気持ちは解らないでもないが、あれは反則です。GK#25坂東が良く守っていたが、日大はまだチームが出来上がっていない感じがしました(あくまで管理人が試合を見て思ったことです。)。#15斎藤がGOOD JOBなフルフェイスでした。
一方の専修は試合を通して優勢に展開していました。#17塚本と#18櫻井がGOOD JOBなフルフェイスだと思いました。特に#17塚本の動きが良かったです。