<back>
<top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(関東大学選手権 Aグループ 9-12決定戦) 2004/04/12 17:45 <東伏見>
日本大学
5 - 4
国士舘大学
最終更新 2004/04/13 20:40
得点
SO
シュート数
ペナルティ(分)
1P
2P
3P
OT
TO
1P
2P
3P
OT
TO
1P
2P
3P
OT
TO
日本大学
2
1
2
−
5
−
25
16
26
−
68
4
10
18
−
32
国士舘大学
1
1
2
−
4
−
7
12
8
−
27
4
4
0
−
8
#19村上/#12榊原/#15齋藤
#3花田/#2横山
#7小笠原/#9高田/#13佐藤
#8中居/#21菊地
#11西尾/#14山根/#16大島
#4高橋/#23曽根
#25池田/#17小向/#18鈴木
#5鎌田/#24石橋
#22増田/#1平山
T
U
V
W
GK
#13早坂/#11依田/#24岡本
#8餐場/#31東樹
#77垂井/#10池谷/#16吉田
#55島村/#33飯見
#/#/#
#/#
#/#/#
#/#
#39杉本/#20向山
レフェリー
根本
1P
00:00
GK in
日大
#22増田
00:00
GK in
国士舘
#杉本
00:54
2min
日大
#13佐藤
ROUGH
02:04
1 - 0 PK1
日大
#11西尾
06:29
2min
日大
#17小向
HOLD
10:18
2 - 0 EQ
日大
#13佐藤 (#9)
11:50
2min
日大
#16大島
CROSS
15:47
2min
国士舘
#31東樹
CROSS
17:08
2 - 1 PK1
国士舘
#33飯見 (#10池谷)
18:39
2min
国士舘
#24岡本
TRIP
2P
01:28
2min
日大
#21菊地
HOOK
01:28
2min
国士舘
#10池谷
UN-SP
02:45
2min
日大
#14山根
TRIP
07:18
2min
国士舘
#31東樹
HI-ST
09:24
2min
日大
#2横山
CROSS
10:29
2min
日大
#9高田
INTRF
12:38
2 - 2 EQ
国士舘
#8餐場 (#10池谷)
15:41
2min
国士舘
#77垂井
SLASH
16:56
3 - 2 PP1
日大
#15齋藤 (#19村上,#2横山)
3P
03:13
2min
日大
#14山根
TRIP
04:53
2min
日大
#2横山
HOLD
06:08
10min MC
日大
#11西尾
UN-SP
07:41
3 - 3 PP1
国士舘
#33飯見
10:20
2min
日大
#2横山
HOOK
11:26
4 - 3 PK1
日大
#9高田
12:21
5 - 3 EQ
日大
#12榊原
15:25
time out
国士舘
17:07
2min
日大
#2横山
SLASH
18:45
5 - 4 PP1
国士舘
#8餐場
■ 1P ■
1分半過ぎに日大、右スロット#17小向からのパスをゴール前の#8中居が叩くが左ポスト。しかし
2:04にPKの日大、ブルーライン近くでパックを奪った#11西尾がゴールに進みタメを作ってからのシュートで、日大が先制点をあげる。
一方の国士舘は2分半、ゴール前を右から中央に切れ込んで#11依田がシュート。さらに3分半に国士舘、ゴール方向にパックが流れ#10池谷が追うが、先に日大GK#22増田がクリア。
10:18に日大、ゴール右サイドからの攻撃で#13佐藤がゴールを決め、日大が追加点をあげる。
2点ビハインドの国士舘だが動きは良い。13分前に国士舘、右サイドを駆け上がった選手からの折り返しのパスをゴール前の#31東樹がシュートするが、日大GK#22増田がナイスブロック。すると13分に日大、左サイドを上がった#11西尾からのクロスを右スロットの#4高橋が叩くが、国士舘GK#39杉本がナイスブロック。さらに13分過ぎに日大、ゴール前を#11西尾が右にスライドしながらシュートするも、国士舘GK#39杉本がナイスブロック。と、見ごたえのある攻防を見せる。そのような中の
17:08に国士舘、左サイドを駆け上がった#10池谷からのパスを右スロットの#33飯見がワンタイムで合わせると、日大GK#22増田は一旦当てたが股下を抜けるようにゴールし、国士舘が1点を返す。
18分半に日大は右スロット#11西尾がゴール前にクロスを入れるが、#4高橋が打ち切れない。
■ 2P ■
1分過ぎに国士舘、ゴール右裏からのパスにゴール直前の#11依田が合わせるが、日大GK#22増田がブロック。日大は2分半、ゴール右後方からのパスを正面スロットの#11西尾が叩くが、国士舘GK#39杉本が前に出てクリア。4分前に国士舘、#13早坂がゴール左裏からゴール前に出てシュート。4分半には#13早坂から#31東樹でシュート、リバウンドを#8餐場が叩き、あと1歩。一方の日大は9分半、PKだったが2:1のカウンターで#13佐藤が右サイドを切り上がりマイナスのパスを中央スロット#9高田が叩くが、国士舘GK#39杉本ががっちりセーブ。すると10分前に国士舘、右サイド#11依田がゴール前にパスを出すが#13早坂に合わない。10分半に日大に反則が出て約1分間のPK2のピンチを迎えるが、#11西尾・#23曽根・#4高橋と#8中居・#12榊原・#21菊地でしっかり守りきる。しかし
12:38に国士舘、右サイドの#10池谷がシュート、そのリバウンドをゴール前に入りこんだ#8餐場が叩いて、国士舘が同点に追いつく。
一方の日大は13分、右サイド#16大島からのパスをゴール前の#11西尾が叩くが、国士舘GK#39杉本がナイスキープ。さらに15分前に#7小笠原が左サイドを駆け上がるが、国士舘#8餐場がナイスチェック。しかし
16:56にPPの日大、ゴール左後方の#19村上からのパスをゴール前の#15齋藤がワンタイムで合わせ、GKの左脇下の細いところを通して、日大が再び先行する。
19分に国士舘#77垂井が右サイドを快速で上がるが、日大DFに阻まれる。
■ 3P ■
1分に国士舘#10池谷、ゴール裏の左からゴール前に出て右方向に移動しながら叩くが、日大GK#22増田が前に出てセーブ。3分に日大、ゴール左後方からゴール前の#11西尾にパスを通そうとするが、間に国士舘のDFが割り込む。5分前に国士舘は20秒のPP2を得るが、敵陣からすぐにかき出されてしまう。6分過ぎにもPP2を得てなかなか組み立てられないでいたが、
PP1の国士舘は6:08、ミドルレンジを右から中央にスライドしながら#33飯見が放ったシュートで、国士舘が再度同点に追いつく。
一方の日大は9分半、#12榊原が快速をとばして駆け上がりシュート、これを起点に日大がチャンスを作るが、国士舘GK#39杉本が踏ん張る。あと10分、国士舘のスタミナが持つかどうか。そのような中の
11:26にPKの日大#9高田、左サイドをカウンターであがりミドルレンジを右にドライブしながら刻んでDFをかわしシュート、ゴール右へのゴールで日大がまたまた先行する。
ナイスゴールでした。さらに
12:21にゴール右コーナーでパック処理に国士舘GK#39杉本が出ていたところ、パックが右遠めの日大#12榊原に渡りシュート、国士舘GK#39杉本は慌てて戻りスティックを差し出すがパックが跳ねてネットに刺さり、日大が2点差を付ける。
さらに日大は14分前、#17小向が中央を抜け出しシュートするが、これは国士舘GK#39杉本がナイスブロック。14分にも日大がゴール前に寄せるが、国士舘GK#39杉本がナイスセーブを見せる。15:25に国士舘はタイムアウトを要求。
18:45に国士舘、フェンスの継ぎ目かなにかで跳ねたパックが中央ミドルに浮いたところ、#8餐場が拾って左に膨らんでからゴールに向かい左スロットからシュート、1点差に追い上げる。
あと1点。6人攻撃をしたい国士舘だが、19分半には反対に日大にシュートを打たれてしまう。
あまりピリっとしていないながらも日大が2点先行しましたが、国士舘の喰らいついて追いかける面白い試合になりました。国士舘は全員が良く動いて良い戦いをしていました。中でも#11依田と#10池谷の両センターがキレてました。3度あったPP2のチャンスに決められなかったというか、日大にがっちり守られて、組み立てられなかったのが残念でした。国士舘GK#39杉本は、5点目の失点はもったいなかったですが、今日もナイスキープでした。
日大は初戦に比べてイージーミスが減っていたところは良かったですが、ポジションが落ち着かないのと、コンビが上手くいっていないように思いました。目だっていたのは#11西尾。メモが何故か#11西尾ばかりになってました。1点目の得点で乗っていたのでしょうか?それに#9高田の動きも良かったです。また、#4高橋がDOOG JOBなフルフェイスでした。