<back>
<top>
CENTER CIRCLE
CENTER CIRCLE
(関東大学選手権 Cグループ 準々決勝) 2004/04/16 15:45 <東伏見>
獨協大学
1(1PS0)1
立正大学
最終更新 2004/04/17 22:50
得点
SO
シュート数
ペナルティ(分)
1P
2P
3P
OT
TO
1P
2P
3P
OT
TO
1P
2P
3P
OT
TO
獨協大学
1
0
0
−
1
1
7
6
14
−
27
0
2
0
−
2
立正大学
1
0
0
−
0
0
6
16
6
−
28
0
0
0
−
0
#23加藤/#2塗木/#19佐藤丈
#22大日方A/#51池田
#88遠藤/#3浅見C/#6解良
#13吉川/#17佐藤陽
#63森脇/#18平田/#8鳥光
#/#
#/#/#
#/#
#77小刀稲
/#14栗原
T
U
V
W
GK
#27倉田A/#8中田C/#19川瀬A
#7篠原/#9伊藤
#54中村/#5高橋/#69千葉
#/#3佐々木
#/#/#
#/#
#/#/#
#/#
#1黒田
/#
レフェリー
****
1P
00:00
GK in
獨協
#77小刀稲
00:00
GK in
立正
#1黒田
04:57
1 - 0 EQ
獨協
#51池田
06:40
1 - 1 EQ
立正
#27倉田
2P
14:43
2min
獨協
#2塗木
HI-ST
3P
SO
3on3
×
獨協1
#19佐藤
○
立正1
#9伊藤
○
獨協2
#51池田
×
立正2
#8中田
×
獨協3
#3浅見
×
立正3
#5高橋
以下
○
立正4
#9伊藤
サドン
○
獨協4
#19佐藤
ビクトリー
×
立正5
#8中田
×
獨協5
#51池田
×
立正6
#5高橋
×
獨協6
#3浅見
×
獨協7
#19佐藤
×
立正7
#9伊藤
×
獨協8
#51池田
×
立正8
#27倉田
×
獨協9
#2塗木
×
立正9
#8中田
○
立正10
#9伊藤
○
獨協10
#19佐藤
×
立正11
#27倉田
○
獨協11
#51池田
■ 1P ■
2分半にゴール右手前の立正#69千葉、左からのパスをシュートするも、獨協GK#77小刀稲がブロック。すると
獨協は4:59、ゴール左裏の#3浅見(だったと思う)からのパスをゴール左横から#51池田が押し込んで、獨協が先制点をあげる。
しかし
6:40に立正は、#27倉田が右サイドを駆け上がり右スロットできれいに振りぬいて、立正が早い時間に同点に追いつく。
7分に獨協、ゴール右サイド#19佐藤丈からのパスをゴール前の#23加藤が合わせるが、立正GK#1黒田がナイスキープ。立正は無理にパスを通そうとしているような。もっとシンプルでも良い気がするが。12分半に獨協は、ゴール前で後ろからのパスに#88遠藤が振り向きざまにシュート。やや獨協が優位に1Pが終了。
■ 2P ■
1分過ぎに獨協、ゴール前に寄せる。一方の立正は3分半、#69千葉が抜け出し右サイドを駆け上がりシュートを放つがゴール右外側。5分半に右サイド#9伊藤からのパスを左スロット#54中村が合わせるがゴール右。さらに7分半には#27倉田が左スロットからシュートするが、わずかに左に外す。13分半にも立正、右スロット#19川瀬からゴール前の#8中田につないでシュート。14分半にも#9伊藤が左スロットでゴール左に抜けながらシュートするが、右ポストに阻まれる。立正が終始押していたが得点に至らず2P終了。
■ 3P ■
2分に獨協、左スロットから#3浅見がシュートするも、立正GK#1黒田がブロック。3分半過ぎの獨協のシュートを立正GK#1黒田が後ろにこぼしヒヤリとする。その後も獨協の優位が続く。一方の立正は12分半、ゴール裏を回った#27倉田が右ゴール前で打つが、獨協GK#77小刀稲がブロック。さらに#9伊藤がミドルレンジを右から左にドライブしながらシュートするが、ゴール上に外す。13分半にも立正、#9伊藤が左サイドを駆け上がり折り返すパスで左スロットの#27倉田に渡す、#27倉田はスロットを右に移動しながらシュートすると、パックがゴールライン近くに落ちるが、獨協DFがクリア。一方の獨協は14分半、ゴール右手前でリバウンドを拾った#3浅見がシュートするが、パックはゴール前を左に流れる。
■ SO ■
立正1人目:#09伊藤:ゴール前で左に移動して流し込む。
獨協2人目:#51池田:GKの股を抜く。
立正4人目:#09伊藤:右へ抜けながら流し込む。
獨協4人目:#19佐藤丈:GKの股を抜く。
立正10人目:#09伊藤:右へ抜けながら流し込む。
獨協10人目:#19佐藤丈:GKを左に誘いだして右から流し込む。
獨協11人目:#51池田:右から叩く。
3P終盤の攻防は見ごたえがありました。またPS戦はなかなか決着がつかず、最後11人目で勝敗が決まるというタフな試合で、両チームともお疲れさまでした。大変面白い試合を見せていただきました。負けてしまいましたが、立正#9伊藤が大活躍でした。