 | 7000人収容のリンクで、2003年に出来たばかりということで大変綺麗です。
駐車場も完備されている敷地も広く、良く目立つ建物で本当に立派です。
入場の際は正面の階段の下でチケットがもがれ、建物に入ったところで金属探知の棒で検査がありますし、バッグも開けて確認されます。 |
スタンドは傾斜がありますから、どこからでも見やすいです。 ただし最前列は少し見にくいらしいです。
フェンスもクリアです。 写真はコクドの練習の時に、併設のレストラン「Over Time」から撮ったのですが、ゴールの後ろに布をかけてフェンスにキズがつくのを防いでいました。
長野のビッグハットのように建物を周回するロビーがあり、飲み物の自動販売機が設置されています。 売店ではビールやお菓子なども売られていました。 | 
|

| 吊り下げ式の電光掲示板。スクリーンも4面あります。 アムールvsクリリアの試合では映像が出ましたが、ゴールデンアムールvsコクドの試合では使われず残念! インターバルにはアムールの企業CMが流れてました。
チームグッズはロビーに小さな売店を設置して、ペナント・缶バッチ・パック・シールなどが売られていました。 チアホーンを購入するお客さんを多く見かけました。 |
座席は長野のビッグハットのように布張りです。 床もコンクリートではなくて石張り。
ただし特に暖かいわけではなく足元が冷えてきます。 管理人にはひざ掛けが欲しい感じでした。
試合の翌日の練習を見にいったときにスタンドの清掃をしていましたが、手箒で座席の下の隅の埃までかき出すような丁寧な作業をしていました。 | 
|

| チケットは正面の階段の裏から建物の中に入ったところで販売しています。
最近の新しい映画館ではコンピュータの画面上で座席を指定できるところがありますが、それと同様にブロックを指定し空いている座席を選んでいけます。
チケットは駅の券売機にようにロール式の用紙に必要事項が印刷されて出てきたものを手渡されます。 |
座席は全部指定席で、ゴールデン・アムールvsコクドの試合では、場所により80ルーブルから265ルーブルの9種類がありました。 【80/100/120/140/160/185/210/240/265ルーブル】 その他にVIP席(400ルーブル)もあるそうです。
アムールvsクリリアの試合でも一番高いチケットは330ルーブルでした。
※1ルーブル=約4円 | 
|

| マッチデープログラムが20ルーブルで販売されていました。 当該チームのレギュラーリーグの対戦状況やプレーオフ1戦・2戦の結果、コクドの選手紹介も載っていました。 |
併設されているレストラン「Over Time」からリンクを臨めます。 この写真では左奥にスタンドが見えます。
ただしリンクに面している席でないとダメですし、スタンドの最上段に人が座ると試合は見えないかもしれません。 ホッケーを観にきたお客さんが食事をしながらホッケーを楽しむという感じではないようです。
ちゃんとした食事もできますが、今回いただいたのは50ルーブルのコーヒーだけ(^^;) | 
|

| レストラン「Over Time」から見えたのですが、メインリンクと反対側にサブリンクがありました。 この日には子供たちが練習をしていました。 |
ゴールデンアムールvsコクド戦は平日の3時からということで、お客さんが少なくてアウェーの雰囲気が味わえず残念でした。 しかし同じ日の7時から、プレーオフのアムールvsクリリヤ戦があり観ることができました。
満員のスタンドは誰かがリードして応援するということはありませんが、アムールがチャンスを迎えたり、良い攻防があると大きな声やチアホンが館内中に響き渡り、レフェリーの笛が聞こえにくいほどです。
写真は延長戦でも決着がつかず、PS戦の8人目でアムールの選手がゴールを決めて、プレーオフの次に段階に駒を進めた直後の写真です。 観衆は一斉にスタンディングオベイション。 | 
|