<back> <top> 最終更新:2005/02/07 19:10
北海高校 4 - 1 釧路江南高校

(インターハイ)
2005/01/25 14:04
<南部山>

北海高校

1P2P3POTTO
得点112-4
シュート111618-45
反則(分)002-2

釧路江南高校

1P2P3POTTO
得点100-1
シュート1166-23
反則(分)224-8




1P
00:00GK in北海#33石川
00:00GK in釧路江南#31寺島
05:390 - 1 EQ釧路江南
#14江端 (#19佐々木 )
11:322min釧路江南
#04坂田ELBOW
15:301 - 1 EQ北海
#39田中

2P
34:462 - 1 EQ北海
#39田中 (#12今川)
36:382min釧路江南
#38増田HOLD

3P
45:322min釧路江南
#02綿谷INTRF
52:433 - 1 EQ北海
#06高橋 (#44島影)
53:412min北海
#39田中HI-ST
55:504 - 1 EQ北海
#06高橋 (#19長友)
56:422min釧路江南
#18重野CROSS
北海高校
#39田中/#14小山内A/#10牛来
#12今川C/#27小山A
#06高橋/#19長友/#11古山
#44島影/#07富士元
#21山田/#15村田/#25鈴木
#08近田/#02野村
#18小笠原/#13原/#09石田
#24前田/#17佐藤
#33石川/#01成田
レフェリー
小泉

アナウンス順
釧路江南高校
#44佐々木/#14江端/#19佐々木
#04坂田/#18重野
#13平/#10齋藤C/#61土屋
#07早川A/#70伊東
#89平田/#38増田/#21伊豆田
#03佐藤A/#02綿谷
#08竹森/#09森谷/#25甲地
#22飯田/#81増田
#31寺島/#11新井

■ preview

江南のベンチには元コクドの菊池さん、めがねをかけていらっしゃいます。一方の北海には元雪印の岩本さんがいらっしゃいます。

■ 1P
それぞれ攻め込む時間がある拮抗した内容で1点づつ取り合う。

共に開始から走って打ってくる。4分過ぎに北海、ゴール裏から回ってゴール右隅に#6高橋が押し込もうとする。しかし5:39に江南、左サイドからのパスをゴール前の#14江端が身を低くしてワンタイムであわせ、江南が先制する。菊池コーチ、ベンチに戻った選手にボードでかなり詳しく指示をしている模様。北海は6分前、右スロットから#14小山内がシュート。さらに6分半過ぎに北海、ゴール左裏からのパックをゴール前の#6高橋が叩くが、江南GK#31寺島がブロック。しばらく北海のパック支配が続く。ようやく8分過ぎに江南は#38増田が駆け上がってシュートするが、北海GK#33石川がブロック。ここからはしばらく江南が攻撃を加える。11分半に江南に反則が出ると12分過ぎに北海、#39田中が中央をゆっくり上がって遠めから速いシュート、12分半にはゴール左手前からの攻撃をする。さらに北海はシュート・シュートでくるが、江南GK#31寺島がしっかり対応。江南は15分に右サイド#21伊豆田のクロスをゴール手前の#25甲地が上手く打てない。そのような中の15:30に北海、ゴール前で混乱しているところ、中央スロットを左に移動しながら#39田中が振り向きざまに叩いてゴール右のネットに刺し、北海が同点に追いつく。#39田中、ガッツポーズ。16分に北海は左サイドを#10齋藤が駆け上がりシュート、リバウンドを#61土屋が叩くがゴール右。20分前にも江南、ゴール前にラッシュ。

■ 2P 
北海が優勢にパックを支配し1点を追加。江南のDFが下がり気味な気がする。

3分前に北海、左サイドからのパスをゴール前の#14小山内があわせる。4分には江南、左遠め#70伊東からのパスをゴール前の#14江端(#44佐々木?)が合わせるがあと1歩。やや北海が優勢ながら双方で激しい攻防。7分半に北海、#6高橋が右サイドを駆け上がり、中央に走りこんだ選手もいたが、良い感じでシュート。その後も北海が優位でシュートを打ってくる。江南はDFがゆったりな感じがするのと、中盤でのつながりが上手くいっていない。しかし12分半に江南、左サイド#61土屋からのパスを中央スロットの#10齋藤が合わせるが、ゴール右。14分過ぎに北海、右サイドを駆け上がった#14小山内からのクロスに#10牛来が合わない。そしてゴール右後方#14小山内からのパスにゴール前の#39田中が合わない。しかし14:46に北海、中央スロットで#12今川がシュート、相手DFで跳ねたパックをゴール手前の#39田中が叩き、北海が逆転を果たす。さらに北海は16分、#19長友が中央スロットを右に移動しながらシュート。17分半にも北海、遠めで回したパックを中央の#12今川がどすんとシュートするが、江南GK#31寺島がブロック。

■ 3P 
江南が押し込んだ時間もあったが得点に至らず、反対に北海はカウンターから2ゴールをあげ、試合を決める。

江南は開始前、ゴール円陣を組む。すると開始早々に#44佐々木がやや左を駆け上がってシュート。その後も何度か切れ込んで行くが、カットされてしまう。5分半に北海はPPを得るとセットしてシュートしてくる。6分半過ぎに北海、左サイド#7富士元からのパスをゴール前の#10牛来がバックハンドで叩くがあと1歩。7分半前にも北海、左サイド#44島影が放ったパックをゴール前の#11古山が叩き落とそうとする。さらに北海は8分、フェイスオフからのパックを左遠め#2野村がシュートするが、江南GK#31寺島がナイスキープ。8分半江南、しばらくぶりに攻撃に転じる。10分に江南、ゴール左横から#25甲地が押し込もうとする。その後も江南が攻撃域に入り続けるが、大きなチャンスまでなかなかいけない。すると12:43に北海、右サイドを駆け上がった#6高橋が勢いに乗ってシュートを放つと、ゴール左上隅に刺さり、北海が追加点をあげる。13分半過ぎに江南はPPを得ると15分に左サイド#44佐々木のマイナスのパスを中央スロットの#4坂田が叩くが、僅かにゴール上。ペナルティがあけると15:50に北海は、3:1で#6高橋が左サイドをゆっくり持ち上がりスロットから小さいモーションで放ったシュートでゴールし、北海が4点目をあげる。16分半過ぎに北海はPPを得るとシュート・シュートでくる。

■ review

北海はキレのある攻撃をしていました。試合開始後、パックに選手が動き過ぎるのではと思ったりしたのですが、その心配も無用でした。一方の江南は試合が進むにつれ少し元気がなくなっていったようで残念でした。またFWとDFの連携というか、間があきすぎているように見えました。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE