<back> <top> 最終更新:2005/02/11 17:20
北海道 3(3PS1)3 青森

(国体・少年成年)
2005/02/05 09:00
<代々木>

北海道

1P2P3POTTO
得点11103
シュート1693129
反則(分)20002

青森

1P2P3POTTO
得点11103
シュート469322
反則(分)00202




1P
00:00GK in北海道#17高嶌
00:00GK in青森#01細越
05:202min北海道
#16上野
08:372min北海道
#04田中HI-ST
11:282min青森
#12石鉢 (#18堀内)

2P
20:162min青森
#10中居達 (#18堀内,#12石鉢)
37:442min北海道
#13牧口

3P
50:282min青森
#07蛯名SLASH
51:582min北海道
#14野呂 (#06梁取)
52:432min青森
#11渋田 (#15坂本)

OT

SO(5人)

北海道
#16上野

青森
#04原

北海道
#13牧口

×青森
#20名郷根

×北海道
#06梁取

×青森
#12石鉢

×北海道
#14野呂

×青森
#19中居武

北海道
#04田中

青森
#10中居達
北海道
#19小窪/#16上野/#20森元
#10石川/#11芳賀
#22城/#21菅原/#05新井
#08今城/#09金塚
#14野呂/#04田中/#13牧口
#06梁取/#12今川
#15高崎/#/#
#07島影/#
#17高嶌/#18石山
レフェリー
小野

スコアシート順
青森
#10中居達/#18堀内/#12石鉢
#21古川/#06石橋
#20名郷根/#23植村/#22田中
#04原/#08一郷
#16浅野/#15坂本/#19中居武
#07蛯名/#17中嶋
#11渋田/#14武尾/#
#/#
#01細越/#02尾形

■ preview

この大会は成年中心に観ているため少年の試合はこれが初めて。さすがにビデオカメラの台数が全然違います。自由が丘学園高校の生徒さんたちが観戦にきています。

■ 1P
北海道が圧倒的に押しているが青森が良く集中しているグッドゲーム。両チームで1点ずつ取り合う。

北海道のセットは、#16#13#22#6#8、#19#04#21#09#10、#20#14#05#11#12のようです。
2分半に北海道、#16上野がきれいな走りでバリバリ飛ばしている。しかし3分半に青森、#12石鉢が左に膨らみながら中央を駆け上がる。4分半には北海道、#15高崎が左サイドから小気味良くシュート。一方の青森は5分、相手選手が付いていたが#19中居武が快速で中央を駆け上がりシュート。そのような中の5:20に北海道、#16上野が左サイドをあがりゴールラインからゴール前を右に移動しながら流し込み、北海道が先制点をあげる。#16上野、軽くスティックを掲げる。6分にも北海道、#11芳賀が左スロットからバッティングシュートを放つがポスト。8分半に青森はPPを得るが攻撃できないうちに2分経過。しかし11分に青森は#10中居達が中央を刻みあがってシュート。すると11:28に青森、中央スロットを右斜めに走り右スロットから#12石鉢がバックハンドで叩いたシュートでゴールし、青森が同点に追いつく。ナイスゴール。しかし北海道はその後ガツガツ攻撃。しかしパックの支配は北海道が高いものの、青森はゴール前をしっかり守っている。16分に北海道、右遠め#11芳賀からのパスに右ニアスロットで#20森元が身体いっぱい伸ばして合わせる。18分半にも北海道、左サイドを上がった#19小窪がゴール左サイドから折り返すパス、ゴール前で#4田中がブレードを滑らせて叩くが、青森GK#1細越がナイスキープ。18分半すぎにも北海道、ゴール左サイド#11芳賀→マイナスのパスを右ミドルの#14野呂→ゴール左手前の#15高崎に合わない。  

■ 2P 
開始早々に青森がゴール裏を使った攻撃で先行するが、終盤に北海道が同点に戻す。やや北海道の支配が高いし、メモでは北海道の攻撃ばかりになっているが青森も結構良い感じで攻めている。

0:16に青森、ゴール左裏#12石鉢?からのパスをゴール前で#10中居達がワンタイムで叩き、青森が逆転をはたす。さらに2分半に青森、#20名郷根がやや左を自陣から駆け上がりシュート。その後北海道の支配が高いが、双方いったりきたりする。しかし11分に北海道、ロングパスを受けて中央ブルーラインから一人抜け出した#19小窪がシュートを放つが、青森GK#1細越が弾く。11分過ぎにも北海道、ゴール右手前で#4田中が叩くが、青森GK#1細越がブロック。さらに13分過ぎに北海道、ゴール前をパックが行きかう。さらに13分半にも北海道、ゴール左後方#16上野からのパスをゴール左手前の#22城が合わせるが、わずかにゴール右。14分半には北海道、右サイドを#16上野が持ち上がるが打ち切れないでいるところ、正面スロットに走りこんだ#6梁取がシュートするが、わずかに左。すると17:44に北海道、ゴール前が少し込み合った中からゴール左手前で#13牧口がゴールを決め、北海道が同点に追いつく。

■ 3P 
互角の厳しい勝負。双方でよく攻め合う。12分前に北海道がPPを活かし#14野呂が上手くゴールを決めるが、すぐに青森がゴール裏を使った連携攻撃で同点に戻す。60分で勝敗つかず。

開始早々に青森がゴール前に大ラッシュ。しあしあと1本叩けない。さらに3分半に青森、左サイドを持ちあがった#19中居武が左スロットでドロップ、それを#12石鉢がクロスを入れるが、ゴール右手前の#10中居達が上手く打ち切れない。一方の北海道は4分、左サイドを#21菅原が駆け上がってシュート。青森は5分?、#10中居達が中央をあがり粘ってシュート。青森がとてもノビノビとプレーしているように見える。しかし8分に北海道、右スロット#16上野からのパスをゴール前で#9金塚が合わせるが、ゴール左。一方の青森は9分半、フリーの#19中居武が中央やや遠めからシュート。しかし10分半に青森に反則が出ると11:58にPPの北海道、#14野呂が右サイドを上がり右コーナーから右ゴール前に上手く回り込んで合わせ、足元を抜くゴールで、北海道が1点先行する。しかし直後の12:43に青森、ゴール右後方#15坂本からのパスをゴール前で#11渋田がすっと振りぬきネットに刺し、青森が同点に追いつく。#15坂本、両手を上げてジャンプ。凄い試合です。さらに青森は13分半、右サイドを上がった#18堀内がじっくりクロスパスを入れゴール前で#12石鉢が叩くが、ゴール左に逸らす。一方の北海道は15分半、ミドルレンジを#4田中が左に移動しながらシュートを放つも、青森GK#1細越がキャッチ。

■ OT(5on5) 10min
双方の気合がぶつかる。北海道の方が良い形を多く作ったがフィニッシュの精度をやや欠く。ついにPS戦。

サドンデスではなく10分間戦う。青森、ベンチの様子は少し疲れている感じがする。開始早々に北海道、2:1で#13牧口が中央を駆け上がってシュートを放つが右ポスト。双方で凄い攻撃をしている。5分半に青森、上手く抜けると思ったが、パスが通らない(意味不明だわ。)あと3分。8分前に北海道、#22城がブルーラインを越えて左へパス、#5新井が左スロットから打つが、枠を外す。8分半過ぎにも北海道、#16上野が中央を上がりスロットで一旦左に膨らんでからシュートを放つがゴール右。さらに北海道は20分前、右スロット#19小窪からのパスをゴール左手前の#10石川が叩くが、青森GK#1細越がナイスキープ。

■ SO
3−1で北海道の勝利。青森、残念。

○ 北海道#16上野:大きく右に膨らんでからゴール前を左に横きり角度のないところから放り込む。
○ 青森#04原:ゴール前を左に移動してGKを振り切る。
○ 北海道#13牧口:正面から足元を狙ったシュート。GK止めたかに見えた。
× 青森#20名郷根:正面から入り右に抜けながら合わせるが、GKが正対。
× 北海道#06梁取:ゴール前で左へ切れて合わせるが、GKが正対。
× 青森#12石鉢:大きく左へ巻いたがGKがスティックで弾く。
× 北海道#14野呂:ゴール前で詰まって打ち切れない。
× 青森#19中居武:ゴール前で右へ変化して狙う。
○ 北海道#04田中:中央を駆け上がりゴール前で大きく左に一旦振り右に戻って合わせる。

■ review

青森は1Pはかなり押し込まれましたが、粘り強く徐々に調子を上げていき、実に堂々とした試合でした。反則が両チームとも1回ずつでしたし、双方のGKも大変良くて引き締まった本当にナイスゲームでした。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE