<back> <top> 最終更新:2005/03/04 19:40
武修館高校 2 - 3 サーパス穴吹

(全日本選手権)2回戦
2005/02/16 10:30
<風越>

武修館高校(A)

1P2P3POTTO
得点011-2
シュート101211-33
反則(分)820-10

サーパス穴吹(H)

1P2P3POTTO
得点021-3
シュート11178-36
反則(分)400-4




1P
00:00GK in武修館#71石山
00:00GK inサーパス#35和多田
03:472min武修館
#11石川HOLD
11:292min武修館
#18小窪SLASH
15:202minサーパス
(#12三浦)TOO-M
15:382min武修館
#34森元INTRF
19:352min武修館
#14上野HOLD

2P
21:020 - 1 PP1サーパス
#19波多野 (#11相内)
24:590 - 2 EQサーパス
#27紺 (#19波多野)
25:571 - 2 EQ武修館
#16藤野
38:082min武修館
#14上野CROSS

3P
47:501 - 3 EQサーパス
#19波多野 (#04小山)
49:252minサーパス
#96HOLD
57:522 - 3 EQ武修館
#11石川 (#14上野)
59:18GK out武修館
#71石山
59:36time out武修館


武修館高校
#18小窪/#14上野/#34森元
#11石川/#16藤野
#07近藤/#01國井/#21田川
#02白鳥/#08森
#10長谷部/#96追切/#19三村
#04佐竹/#97獅子内
#12戸澤/#30川口/#66石井
#17酒井/#77千田
#71石山/#39横山
レフェリー
川村

スコアシート順

サーパス穴吹
#81伊藤/#09北側/#11相内
#16園田/#41斉藤
#19波多野/#10斉藤/#27今
#04小山/#14中野
#21野坂/#12三浦/#96北川
#03木村/#
#/#/#
#/#
#01佐藤/#35和多田

■ preview

この試合は今大会の中でも最も楽しみにしていた試合の1ツです。今日も一日頑張ろう>自分(^^)。

■ 1P
双方でカウンターを切りい華やかな感じ。両GKは当たっていてナイスキープを連続。

2分に武修館、#4佐竹からのパスをゴール左手前で叩く。サーパスは3分、#27今が左サイドを駆け上がりシュートを放つが、武修館GK#71石山が弾く。4分前に武修館に反則、するとサーパスは5分、右サイドからのパスを左スロットの#41斉藤が叩くが、武修館GK#71石山がブロック。さらにサーパスはのシュート&リバウンドに武修館GK#71石山がナイスキープ。見ごたえのあるPPの攻防だった。武修館は6分半過ぎ、右サイドを#34が駆け上がりゴール前にクロス、#14上野が行くがゴール前で詰まる。7分前にも武修館#14上野、ゴール右サイドから一旦逆走してゴール前に戻りシュートを放つが右ポスト。8分過ぎにも#14上野、中央を切れ上がりシュート。武修館楽しそうです。一方のサーパスは9分半、#19波多野が左サイドをフリーで駆け上がりシュートを放つがポスト。11分半には武修館、右サイドを#18小窪が駆け上がりシュートを放つが、サーパスGK#35和多田がブロック。11分半に武修館に反則が出ると13分にサーパス、セットして左スロットからのパスをゴール右手前で#27今がワンタイムで叩くが、武修館GK#71石山がナイスセーブ。さらに14分半にサーパス、左サイドを#27今が駆け上がりクロス、#19波多野が中央をミドルから刻みあがって叩くが、武修館GK#71石山がブロック。武修館は17分、#21田川が中央をカウンターで上がる。19分前にも武修館、#14上野が中央から左に大きく膨らんで駆け上がる。19分半に武修館に反則。20分前にサーパスは右スロット#11相内からのパスを中央スロットの#81伊藤が叩く。 

■ 2P 
序盤にサ−パスがパスをつないで2点先取。しかし6分前に武修館がゴール前の混戦から1点を返す。双方で大いに攻撃する時間があり、とーっても観ていて面白いんです☆

PPスタートのサーパスは1:02、中央遠目#41斉藤→右スロット#11相内→ゴ−ル左手前#19波多野がワンタイムでゴールを決め、サーパスが先制する#19波多野、両手でバンザイ。2分前に武修館は#14上野が右サイドから駆け上がり左に走りこむ選手にパスと見せかけてシュートを放つがゴール右。サーパスは3分過ぎ、#27今と#9北側でナイス攻撃&武修館GK#71石山ナイスキープ。3分半に武修館は#11石川が右遠めでやや中央へ移動してシュート。4分前にサーパス、#81伊藤が右遠めからバッティングシュート。そのような攻防のなかの4:59にサーパス、左サイドを上がった#19波多野が遠めでサイドチェンジ、#27今が右ミドルですっと振りぬいてゴールを決め、サーパスが2点目をあげる。サーパスベンチから「集中!」の掛け声。5分半にもサーパスは見事な攻撃(メモなし(^^;))。5分半過ぎに武修館の攻撃にサーパスGK#35和多田、前に出たところスティックが手を離れヒヤリ。そのような中の5:57に武修館、ゴール前へ大ラッシュ、何度も叩いて、最後中央スロットから#16藤野が叩いて、武修館が1点を返す。6分過ぎにも武修館、#21田川が攻撃域で切りあがりながらシュート、その後も良い攻撃を展開、全然負けてません。9分半にかけて武修館が攻撃。バリバリ走ってくる。すごーい面白い。その後11分半までサーパスがパックを支配。しかし12分に武修館、中央を大きく左右に振りながら切りあがりシュート(誰だかメモない・・・#18小窪か?)。12分半には#18小窪がゴール左サイドからゴール前に切れ込んで叩くがゴール上。13分まで武修館が猛攻をかけ、サーパスがアイシングで試合をきる。いや〜凄い楽しい。15分過ぎには武修館#14上野、フェイスオフからのパックをキャリー、スカートめくりを狙う。16分に武修館、ゴール右サイドからのマイナスのパスを右遠め#11石川がブラインドをついて叩くが、サーパスGK#35和多田がブロック。18分過ぎにPPを得たサーパスは18分半にゴール右後方#11相内からのパスをゴール右手前で#81伊藤がワンタイムで叩くが、武修館GK#71石山がブロック。

■ 3P 
前半に#19波多野の個人技でサーパスが1点追加。しかし18分前に武修館、気合のゴールで1点差に迫る。最後武修館は6人攻撃をかけるが及ばず。

4分までサーパスが攻撃域に多く入り込むが、潰しあいが激しい。5分半にサーパス、ゴール左後方からのパスをゴール前で#11相内が叩くが、ゴール左。しかし一転武修館が攻撃。6分過ぎに武修館は#18小窪がカウンターで右サイドを駆け上がる。7分過ぎにサーパス、ゴール左サイドからゴール前をフリーで#81伊藤が抜けながらシュートするが、武修館GK#71石山がブロック。しかし7:50にサーパス、#19波多野が左サイソを切ってあがりゴール前を右へスライドしながら流し込み、サーパスが2点差をつける。9分半前にサーパスに反則。すると武修館は10分過ぎ右サイドでパックをつなぎゴール右手前から#34森元が叩くが枠を外す。12分半には武修館#6?中央域でのパスカットからゴール前に切れ込みシュート。サーパスは13分過ぎ、右遠め#19波多野からのパスをゴール前で#27今が角度を変えるが、ゴール上に上がり過ぎてしまう。14分半に武修館、左サイドからのパスを中央ミドルの#11石川がシュート。16分半にも武修館、左コーナーからのパスをゴール前で#18小窪が叩くがゴール左。そのような中の17:52に武修館、遠めで#14上野からパックを受けた#11石川が相手に絡まれながらも放ったシュートが決まり、武修館が1点差に詰める。武修館は19分過ぎに流れの中で6人攻撃に移る。さらに19分半過ぎにタイムアウト。「パック取ったらシュート、そして前に」「取ってこ!」と声を掛け合う。しかし6人攻撃決まらずタイムアップ。 

■ review

ナイスゲーム。観ていて本当に面白い試合でした。本っ当にうれしかったです。

前日の状況を見た範囲では総合力はサーパスの方は上だろうけどどうも仕上がりが良くないサーパスに武修館が勢いでいっちゃうかな、どうかなと思っていたのですが、高校生には負けられないでしょということでサーパスが勝利しました。サーパスも見事な攻撃をしていましたが、武修館も全く遜色なく堂々と素晴らしい試合をしてくれました。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE