<back> <top> 最終更新:2005/05/03 22:00
明治学院大学 3 - 10 首都大学東京

(第54回関東大学選手権大会)
2005/04/23 12:30
<東伏見>2回戦

明治学院大学

1P2P3POTTO
得点300-3
シュート15118-34
反則(分)040-4

首都大学東京

1P2P3POTTO
得点352-10
シュート1196-26
反則(分)020-2




1P
00:00GK in明治学院#21高橋
00:00GK in首都大#01瀬賀
00:450 - 1 EQ首都大
#07雙木 (#?)
02:101 - 1 EQ明治学院
#06壬生 (#11吉羽)
06:032 - 1 EQ明治学院
#06壬生
12:162 - 2 EQ首都大
#08佐藤
12:383 - 2 EQ首都大
#24高橋 (#07雙木)
13:573 - 3 EQ明治学院
#11吉羽 (#04久保木)

2P
02:203 - 4 EQ首都大
#23大川 (#08佐藤)
03:113 - 5 EQ首都大
#07雙木 (#23大川)
03:502min明治学院
#10南谷HI-ST
03:502min明治学院
#10南谷HI-ST
06:013 - 6 PP1首都大
#07雙木
06:343 - 7 EQ首都大
#24高橋 (#?)
08:092min首都大
#44吉川INTRF
14:473 - 8 EQ首都大
#08佐藤 (#07雙木)

3P
09:353 - 9 EQ首都大
#44吉川
12:533 - 10 EQ首都大
#24高橋
明治学院大学
#06壬生/#08中村/#04久保木
#10南谷/#11吉羽
#/#20佐藤/#
#/#47平井
#/#/#
#/#
#/#/#
#/#
#21高橋/#
レフェリー
**

ラインズマン
**
**
首都大学東京
#07雙木/#23大川/#08佐藤
#25大谷/#11山口
#51湾野/#81宝積/#24高橋
#/#44吉川
#/#/#
#/#
#/#/#
#/#
#01瀬賀/#

■ preview

明学はビブス着用。首都大もフィールドプレーヤーが7人しかいないような。 

■ 1P
激しいシーソーゲーム。共に3点ずつ取り合う。

0:45に首都大、右やや遠め#7雙木が放れ!の声に放ったパックがゴール、早々に首都大が先制する。しかし2:10に明学、ゴール左裏#11吉羽(#10南谷?)からのパスをゴール左手前で#6壬生が叩いて、明学が同点に追いつく。5分過ぎに明学、#11吉羽が右サイドから上がってシュートを放つが右ポスト。さらに明学は6:03、大きく前方に出たパックに#6壬生がゴール右サイドで追いつき、ゴール裏を回ってからゴール左横から押し込み、明学が逆転を果たす。8分に首都大がゴール前にラッシュ。しかし12:16に首都大、右サイドを#44吉川が駆け上がりシュート、GK前に出てブロックするがゴール右前に出たリバウンドを#8佐藤が叩き、首都大が同点に追いつく。さらに直後の12:38に首都大、フェイスオフからのパックを#7雙木がパス、ゴール右手前で#24高橋が叩いて、首都大が逆転を果たす。しかし13:57に明学、右ミドル#4久保木からのパスを左スロットで#11吉羽が振りぬいてゴール、明学が同点に戻す。  

■ 2P 
首都大がしっかりゴールを決めて、一気に5ゴールで明学を引き離す。

2:20に首都大、ゴール右サイド#8佐藤からのパスをゴール手前で#23大川が叩きGKの股下を抜いて、首都大が再度先行する。さらに3:11に首都大、ゴール左横#23大川からのパスをゴール左手前で#7雙木がバックハンドで合わせ、首都大が追加点をあげる。4分前に明学にダブルマイナー。最初の2分間は攻められないが、PPの首都大は6:01、中央域を左から中央に移動して#7雙木が遠めから放ったパックがGKの股を抜き、首都大が6点目をあげる。さらに直後の6:34に首都大、中央ミドルからシュート(誰?)、GK止めたかに見えたが、後ろに流れていたパックを#24高橋が押し込み、首都大が明学の4点差を付ける。一方の明学は11分半、#4久保木が右ミドルからシュート。12分半にも明学、#6壬生が右サイドを相手選手を縫って駆け上がりゴール前を移動しながら叩くが、首都大GK#1瀬賀がブロック。すると14:47に首都大、ゴール左サイド#7雙木からのパスをゴール手前で待っていた#8佐藤が合わせて、首都大が8点目をあげる。  

■ 3P 
首都大が好調に2点を追加。

開始早々に明学、ゴール前で#6壬生が振り向きざまにシュートするが、首都大GK#1瀬賀がナイスブロック。1分にも明学、左サイドヲ#4久保木が駆け上がりクロス、ゴール手前で#6壬生が合わせるが、首都大GK#1瀬賀がブロック。時間が経過して(^^;)、9:35に首都大、パックをキャリーしてきた#44吉川が左スロットですっと振りぬきゴール右に入れ、首都大が9点目。さらに12:53に首都大、ゴール右角度のないところから#8佐藤がシュート、ゴール前に出たリバウンドを#24高橋が叩いて、首都大が10点目をあげる。  

■ review

首都大が最終的には大差で勝利しました。しかし明学も良く頑張っていましたし、1Pの戦いは立派でした。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE