■ preview
|
|
日大のユニフォームの胴回りの帯ですが、白の選手とピンクの選手がいるように見えるのは気のせいですか。
|
|
■ 1P
序盤日大がスピードに乗って撹乱し2ゴール。その後双方で反則もあるが、潰しあいが続く。
|
|
2分に東海、中央を#40成田が持ち込みパス、ゴール左手前で#39田畑が叩くがゴール左。3分前に日大、ゴール右サイド#16山根からのパスをゴール手前で#18鈴木が叩くが、東海GK#36田島がブロック。しかし3:43に日大、右ミドル#18鈴木→左スロット#11村上→ゴール右手前#18鈴木のワンツーでゴール、日大が先制点をあげる。どうも日大の方が1歩先・先な感じ。6分半にも日大、自陣から右サイドから#13佐藤が駆け上がるが他の選手の入りを待つように左へ膨らんで進みゴール前へパスを入れるが、走りこんだ#12赤穂に合わない。一方の東海は8分、右ミドル#39田畑からのパスを左スロットで#40成田がパックを氷に滑らせてシュートするが、上に逸らす。そのような中、8:45に日大、やや右遠めから#16山根が狙ってすっと振りぬくとネットに刺さり日大が追加点をあげる。多分スクリーン。11分半に東海に惜しいチャンス(メモ取れず・・・(--;))。12分過ぎに日大に反則が出るが、クルクルとフォアチェックをかけていく。しかし相手にセットされるとポジションが何か変な気も。14分過ぎに東海に反則。日大はセットしていくが、何か焦っているよう。15分半に日大、右サイド#16山根からのパスをゴール左手前で#18鈴木が叩く。19分過ぎに日大に反則が出ると、東海#39田畑、右サイドを駆け上がり振りかぶってシュートを放つが、日大GK#30平山がブロック。
|
|
■ 2P
東海が快調に序盤で2点をあげて勢いに乗り、10分にPPを活かして逆転。しかし日大が13分に同点に戻す。
|
|
1分半に双方で反則。4on4の1:42に東海、右サイドを駆け上がり一人抜け出した#55横田が遠めからシュート、GKの股下を抜いてゴール、東海が1点を返す。2分過ぎにも東海、#39田畑が左サイドから駆け上がってシュート、リバウンドに#74藤本が突っ込む。2分半前に東海に反則。すると日大は3分、右サイドからのパスを中央スロットで受けた#2横山、ゴールににじり寄って狙って打つがゴール上。5分に日大に反則が出ると6分に東海、ロングクロスパスを受けて右サイドからゴールへ駆け上がった#10高橋がシュートを放つが、日大GK#30平山が上に弾く。しかし6:06にPPの東海、右遠め→中央遠目で#18白幡がシュート、ゴール手前で#74藤本が角度を変えてゴール、東海が同点に追いつく。俄然勢いを増す東海。しかし7分半に日大、#2横山が左ミドルでシュート、ゴール前の走りこむが、東海GK#36田島リバウンドを出さない。一方の東海は8分過ぎ、相手選手からパックを奪った#14佐々木が抜け出すが、ゴール手前でパックが流れてしまう。10分に日大に反則。するとPPの東海は10:42、自陣から中央を切れ込みあがった#7佐藤がゴール手前でパス、ゴール左手前で#39田畑がワンタイムで叩いてゴール、東海がついに逆転を果たす。日大は12分、右サイドからのパスに#18鈴木が身を低くして中央スロットでシュートを放つが、東海GK#36田島がブロック。しかし13:01に日大、#1中居からのパスを受けてブルーライン中央からやや左へ流れながら#11村上がゴール手前で大きく右へパス、ゴール右手前で#35小向が叩き、日大が試合を振り出しに戻す。さぁ、この先どうなるんでしょ。15分過ぎに日大に反則。すると東海は15分半、右サイドからのパスを中央スロットで#10高橋がバックハンドシュートを放つが、日大GK#30平山がブロック。18分前には日大、#11村上が右スロットから中央へ切れ込んでシュートするが、東海GK#36田島がブロック。18分半過ぎには東海、中央ミドルで#39田畑がシュート、ゴール裏で跳ねたパックを左スロットで#74藤本?が叩く。
|
|
■ 3P
2分前に日大が鮮やかに勝ち越し点をきめる。5分半に日大はメジャーペナルティでピンチを迎えるがやり過ごす。最後東海は6人攻撃をかけるが試合終了。
|
|
1分に東海、センターラインから放ったシュートに日大GKがヒヤリ。しかし1:53に日大、右サイドを#35小向が上がりクロス、ゴール手前で#15斎藤がヒザを落としてワンタイムで叩きゴール、日大が1点先行する。(アシストは#13佐藤とアナウンスされたが#35小向だと思う。)3分にも日大、右からのパスをゴール左手前で#16山根が叩くがパックがゴール前を抜ける。一方の東海は3分過ぎ、#74藤本が強引に持ち込み叩く。5分半にも東海、日大のゴール前が薄くなったところ#34三浦・#55横田らで攻撃するが決まらず。5分半に日大にメジャーの反則。しかし5分半に日大#18鈴木がルーズパックを右スロットからシュートするもポスト。東海は6分過ぎゴール前に寄せる。7分に日大#13佐藤、抜け出すがシュートまでいけない。日大はバックパスが多いが上手くいっていない。東海は何故か良く転んでいる。共に良いのか悪いのかわからない展開が続く。11分前に東海、左スロット#7佐藤からのパスを右スロットで#40成田がシュート。その後、#39田畑が中央スロットからシュート。日大は12分、#27宮下がシュートを放つ。14分過ぎにも日大、右サイドを上がって#35小向がパス、ゴール左手前で#15斎藤が叩く。その後なんとなく時間が経過。東海は18分半にタイムアウトを要求。なかなかできなかったが流れの中で19:20、東海は6人攻撃に入る。19分半にリバウンドに#55横田が飛び込むなどしたり、ゴール前に大ラッシュするがゴールならず。
|
|
■ review
|
|
得点経過や点差をみると面白い展開なのですが、観た後の感想は、なんか最後締まらない試合・・・。両チームとも3Pはどうもクダクダでした。何故?
|