<back> <top> 最終更新:2005/10/25 21:50
明治大学 6 - 0 日本大学

(関東大学リーグ)
2005/10/22 16:30
<アクアリンクちば>

明治大学

1P2P3POTTO
得点312-6
シュート212017-58
反則(分)466-16

日本大学

1P2P3POTTO
得点000-0
シュート577-19
反則(分)480-12




1P
00:00GK in明治#70浅利
00:00GK in日本#22平山
03:392min明治
#20伊藤INTRF
08:052min明治
#71浅利ELBOW
10:242min日本
#04橋本HOOK
11:181 - 0 PP1明治
#33鬼頭 (#02外崎,#20伊藤)
11:372 - 0 EQ明治
#11鈴木
16:323 - 0 EQ明治
#20伊藤 (#61河野)
16:572min日本
#02横山HOOK

2P
03:592min日本
(#16赤穂)BENCH
06:014 - 0 EQ明治
#33鬼頭 (#02外崎)
06:502min日本
#07高橋HOLD
09:292min日本
#21曽根ROUGH
09:292min明治
#14阿部CROSS
10:582min明治
#61河野HI-ST
12:192min日本
#14山根CROSS
15:232min日本
#21曽根HOOK

3P
01:145 - 0 EQ明治
#16高田 (#33鬼頭)
04:586 - 0 EQ明治
#20伊藤 (#33鬼頭,#16高田)
09:252min明治
#61河野SLASH
12:492min明治
#77梁取BOARD
13:362min明治
#20伊藤SLASH
明治大学
#16高田/#20伊藤/#61河野
#33鬼頭/#02外崎
#71浅利/#13青柳/#11鈴木
#77梁取/#04菊地
#09坂田/#21木元/#14阿部
#12今川/#23楠木
#55後藤/#91澤崎/#10畑中
#06工藤/#07増田
#70浅利/#51山本
レフェリー
小野

ラインズマン
**
**
日本大学
#16赤穂/#07高橋/#13佐藤
#25宮下/#02横山
#18鈴木/#14山根/#11村上
#06斉藤/#03中居
#17齋藤/#09小向/#24川上
#04橋本/#09曽根
#08井村/#23谷/#10大嶋
#15石橋/#05松田
#22平山/#20高橋

■ preview

アクアリンクちばのオープニングセレモニーとして行われた試合。内装に多くの木が使われていますし新しい匂いがします。
スタンドは片面、ベンチのある側の2階にあります。前3列が木のベンチで暖房入り、後方2列はコンクリート。しかしどこの席に座っても、スタンドの後ろに立ってもリンクの手前側が見えませ〜ん!これは悲しい。
またスタンドの逆側(オフィシャル側)中央に電光掲示板がありますが、時間表示がないっ!! 時計はスタンド型のものが両ゴール裏に設置されています。とほほ。
さらにこの試合の前にジュニアの試合があったのですが、それが終わるとやおら係員の方がスタンドのあるサイド全面にネットを設置。こういうの初めて見たので目が点になってしまいました。 

とか書きながらですが、新しいリンクのオープンは目出度いです!

■ 1P
日大が最初の5分ほどは良く動いていたが、その後はゆるゆる。明治も余り調子が良いように見えないが3ゴール。

チェックを掛け合い、3分前双方大きなチャンスがない。共にダンプで入っていく。3分半に明治、#16高田が中央スロットからマイナスのパス、中央遠目で#2外崎がシュートを放つが、日大GK#22平山がブロック。3分半過ぎに明治に反則が出ると日大は5分前、長いクロスパスを受けて、右サイドから駆け上がって#25宮下がシュートを放つとリバウンドが出るが誰も合わない。7分前に明治、ゴール裏から#20伊藤がパス、ゴール右手前で#16高田が叩くが、日大GK#22平山がナイスブロック。7分にも明治、右スロットで#33鬼頭がシュート、リバウンドを#20伊藤がトラップしてから打つが、日大GK#22平山がナイスブロック。明治が押し込み積極的に打っていく。日大、早くも動きが足りない。8分に明治に反則。すると日大は8分半、左サイド#3中居からのパスを中央ミドルで#7高橋がシュート。明治は10分、相手のミスから#11鈴木が右サイドを駆け上がり大きく振りかぶってシュート。10分半前に日大に反則。すると11:18にPPの明治、右#2外崎からのパスを左遠めで#33鬼頭がスラップシュートを放つとゴール右上隅に決まって、明治が先制点をあげる。さらに直後の11:37に明治、ゴール左サイドからゴール前を横切ってからゴール右手前ですくい上げ、明治が連続ゴール。13分前にも明治、右コーナー#14阿部からのパスをゴール手前で#9坂田が叩くが、日大GK#22平山がブロック。13分半過ぎにも明治、#16高田が左サイドを上がってゴールに向かい狙って打つがゴール左。しかし16:32に明治、右サイドを上がった#61河野がタイミングを図ってマイナスのクロス、ゴール手前で#20伊藤がワンタイムで叩いて股下を抜き、明治が3点目をあげる。20分前にも明治、ゴール右後方#14阿部からのパスをゴール右手前で#21木元が叩くが、日大GK#22平山がナイスキープ。一方に日大は20分前、フェイスオフからのパックを中央ミドル#3中居がパス、#24川上が左から走りこんで叩く。  

■ 2P 
明治が1点追加。

さぁリスタート。開始早々に日大、左と遠めで#2横山が放ったシュートをゴール手前で#13佐藤があわせる。2分前に明治、ゴール近くでガンガン打っていく。2分半にも明治、長いクロスパスを受けて#9坂田が左サイドを上がりミドルレンジからスラップシュート。3分半にも明治、右サイドを#16高田が快速で駆け上がりシュート、リバウンドを#20伊藤が叩く。4分前に日大がベンチマイナー。何だったのでしょうか。PPを得た明治だか攻撃が雑。5分過ぎに日大、パックを奪った#6斎藤が上がってシュート。5分半前にも日大、パックを奪って#3中居がシュート。しかし6:01に明治、左サイド#2外崎からのパスを中央遠目で#33鬼頭が何気なく放ったシュートがゴール、明治4点目。スクリーンか、GK動けず。9分過ぎに明治#9坂田が中央を一人抜け出しコンパクトに叩くが、日大GK#22平山がキャッチ。9分半に両チームに反則。10分に明治が押し込む。11分前に明治に反則が出ると11分過ぎに日大、右ミドル#6斎藤のシュートをゴール手前で#24川上が角度を変えるが、明治GK#70浅利がブロック。12分過ぎにも明治に反則。ここでPK2の明治は#20伊藤・#77梁取・#4菊地。13分半に明治、左サイド#2外崎からのパスをゴール直前で#11鈴木が叩くが、日大GK#22平山がブロック。13分半過ぎには日大、#11村上がゴール手前でコンパクトに叩くが、明治GK#70浅利がキャッチ。15分過ぎに明治#9坂田がロングパスを受けて中央を抜け出したところで相手の反則を誘う。PPの明治は16分過ぎ、左スロットからゴールへ切れ込み#20伊藤がパスをするが、ゴ−ル右手前で#16高田に合わない。17分半にも明治、左サイドを#4菊地が上がりクロス、右スロットで#71浅利に合わない。18分過ぎにも明治、左サイドからのパスを#14阿部がワンタイムで叩くが、日大GK#22平山が正面でブロック。 

■ 3P 
明治が2点追加。

開始早々に日大、#13佐藤が中央を駆け上がりシュート、リバウンドも叩くが、明治GK#70浅利がブロック。しかし明治もその後、#20伊藤が中央スロットからシュート、日大GK#22平山がブロック。そして1:14に明治、自陣から右サイドを駆け上がった#16高田がスロットでパックをすくってエットに刺しゴール、明治が5点目をあげる。一方の日大#13佐藤は5分前、中央ミドルから左斜めにスライドして左スロットでシュート。しかし4:58に明治、#16高田が中央やや左を抜け出して上がりスロットで右へパス、右スロットで#33鬼頭がポストとなり中央へ戻したところ、中央スロットで#20伊藤がシュートを決め、明治6点目。19日の大東戦の5点目のような感じのナイスゴール。日大は7分、フェイスオフからのパックを中央遠目から#4橋本がシュート。8分に明治、#14阿部・#21木元らでパスをつないで攻撃。日大は9分、#11村上が中央域右サイドからゴールへ向かってシュート。11分前に明治、長い縦パスを受けて#11鈴木が抜け出しGKと1:1になるが打ち切れない。13分前と13分半過ぎに明治に反則が続き、日大はPP2のチャンス。ここで明治は#23楠木・#13青柳・#4菊地。14分半過ぎに日大、右スロット#24川上からのパスを左スロットで受けた#18鈴木が前に進んでから打つが、明治GK#70浅利がブロック。15分半に明治、左スロット#71浅利からのパスをゴール手前で#13青柳が叩く。16分にも明治、中央スロットからのパスをゴール右手前で#11鈴木が叩くが、日大#22平山が足で防ぐ。19分にも明治、ゴール右サイド#71浅利からのパスをゴール左手前で#13青柳が叩くが、日大GK#22平山がブロック。  

■ review

氷のことは良くわからないのですが、氷の破片をみる限りでは良い感じでした。

日大は19日・21日に試合があり、管理人は観ていないのですが、前日21日の試合では法政と3−3の激戦を戦ったということです。そのためか1P最初は良く動いていましたがその後は運動量が落ちてしまっていました。明治も雑なところが多く本調子とは思えないのですが、運動量で明治を越えるくらいの気持ちで臨んでいないと太刀打ちできないです。しかしその中で#08井村・#09小向らの献身的な動きは目につきました。
明治は何かにだかわかりませんが、変に粗いところがあって、イラついていたように見えました。しかし後方からのパスが見事に通っていて、さすがだと思わせる面が多々ありました。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE