<back> <top> 最終更新:2006/01/17 21:40
帝京大学 9 - 1 東京理科大学

(関東大学リーグ)
2005/11/29 14:30
<東大和>

帝京大学

1P2P3POTTO
得点243-9
シュート121910-41
反則(分)244-10

東京理科大学

1P2P3POTTO
得点001-1
シュート588-21
反則(分)062-8




1P
00:00GK in帝京#01
00:00GK in東京理科#07
06:202minT
#23ELBOW
12:321 - 0 EQT
#23 (#15)
13:332 - 0 EQT
#10

2P
01:392minT
#15HOLD
06:302minT
#05CROSS
07:382minR
#13HOLD
08:593 - 0 PP1T
#23 (#15)
12:414 - 0 EQT
#17 (#14)
13:225 - 0 EQT
#11 (#16)
14:326 - 0 EQ
#15 (#23)
14:392minR
#10HOLD
14:392minT
#23UN-SP

3P
00:00?GK outR
#07
00:00?GK inR
#31
01:467 - 0 EQT
#03 (#14,#15)
08:157 - 1 EQR
#13 (#01)
09:008 - 1 EQT
#10 (#17)
09:312minT
#03HI-ST
10:452minT
#11TRIP
11:462minR
#02HI-ST
13:519 - 1 EQT
#17 (#15)
帝京
#14所附/#10酒井/#17佐藤
#05森川/#04大場
#15勝俣/#23小倉/#16戸賀沢
#11中下/#03岡本
#21安室/#18野口/#19土屋
#/#09小笠原
#/#/#
#/#
#01三浦/#
レフェリー
**

ラインズマン
**
**
東京理科大学
#17瀬上/#02乾/#27小松
#09大屋/#10伊藤
#13木村/#34鈴木/#01田中
#33須永/#18金山
#35高垣/#08知名/#16大河
#22向井/#99岡
#66浦崎/#03小林/#20角尾
#21松田/#25佐戸
#07松岡/#31松田

■ preview

メンバーはかなり定かではありません。
天井にネットが張ってありますが、どうしたの? 

■ 1P
帝京はまだスピードに乗っていないが優位に試合を進め、2点先行する。

2分前に帝京、#23小倉が左サイドを駆け上がりクロスを入れるが、ゴール前で#3岡本に合わない。3分前に帝京、左スロットから#14所附がパス、ゴール手前で#3岡本が叩くがゴール右。一方の理科大は4分半、#2乾が右サイドを駆け上がりシュート。5分前にも理科大、ゴール前に詰める。6分過ぎに帝京、#16戸賀沢が左サイドを駆け上がりシュートを放つがゴール上。6分半前に帝京に反則。しかし理科大は反対に押し込まれてしまう。9分半前に帝京、#15勝俣が自陣から中央を駆け上がりシュートを放つが、理科大GK#7松岡がブロック。9分半過ぎにも帝京、#23小倉が右スロットから狙ってシュート。一方の理科大は10分過ぎ、#13木村が左サイドを自陣から駆け上がりパスをするが、#23?につながらない。ここはまずシュートだったように思う。11分過ぎに帝京、ゴール前に寄せるがあと1歩。さらに12:32に帝京、#23小倉が自陣から右サイドを上がり攻撃域で左斜めに駆け上がり左スロットからシュート、GK当てるがゴールイン、帝京が先制点をあげる。背番号は忘れたがFWが上手く動いていた。さらに13:33に帝京、サイドチェンジのパスを左スロットで#10酒井がシュート、リバウンドも自ら叩き、帝京が追加点をあげる。理科大は14分、パスカットで自陣から#2乾が駆け上がり右スロットからパス、ゴール手前で#27小松が叩くが、帝京GK#1三浦がブロック。 

■ 2P 
帝京が走り回る。8分にPPで3点目をあげた帝京は、終盤に3連続ゴールをあげる。理科大は相手のFWがセンターライン近くに浮いているのに、全員が中に入っていたりで安定しない。

開始早々に帝京、右サイド#10酒井からのパスをゴール手前でフリーの#14所附が叩くがゴール左。絶好にチャンスだった。理科大は1分過ぎ、#34鈴木が中央域から駆け上がりシュート、リバウンドを#11?が叩くが帝京GK#1三浦がブロック。1分半にも理科大、#13木村が中央域から中央を駆け上がりミドルでワントラップしてタイミングを外してトリッキーなシュート。1分半過ぎに帝京に反則が出ると、3分前に理科大、#13木村がスカートめくりを狙う。5分半にも理科大、#34鈴木が右スロットからシュート。帝京は6分、右サイドを上がった#15勝俣がクロス、左スロットで#16戸賀沢が叩くが僅かに右。6分半に帝京に反則。しかし7分の帝京の攻撃に、GKが大きく前に出てフリーズ。さらに7分半前に帝京、ゴール裏からゴール左スロットへ出て#13?がすくうがゴール上。7分半過ぎに理科大に反則。すると8:59にPPの帝京、ゴール左サイドからのパスをゴール前で#23小倉がバックドアに叩きこみ、帝京が3点目をあげる。10分にも帝京、ゴール裏を回ってゴール右から#15勝俣がパスを入れるが#16戸賀沢に合わない。10分過ぎにも帝京、#16戸賀沢がゴール前を左から右へ横切って叩くが、理科大GK#7松岡がブロック。帝京が走り回る。すると12:41に帝京、左スロット#14所附からのパスを#17佐藤がゴール前で合わせて、帝京4点目。さらに直後の13:22に帝京、左ミドルから#11中下がスラップショット、ゴール右隅に決まって帝京が5点目。スクリーンにかかっていた模様。さらにさらに14:32に帝京、中央遠目で#23小倉がシュート、リバウンドをゴール左の角度のないところから#15勝俣がすくいいれ、帝京が6点目をあげる。 

■ 3P 
1分に帝京が余裕のゴール。8分に理科大は1点返すが、さらに2失点を喫する。理科大はPP2のチャンスも活かせず。

理科大はGKを#31松田に交代。1分前に帝京#10酒井がシュートを放つなど、ゴール前に寄せる。1分半過ぎには理科大、#34鈴木が右サイドを駆け上がりシュートを放つが、帝京GK#1三浦がブロック。すると1:46に帝京、右ミドル#15勝俣がパス、ゴール左手前の#14所附はGKが左へ動いたのをみてゆっくり右へパス、ゴール右手前で#3岡本が合わせて、帝京が7点目をあげる。7分には帝京#23小倉がシュート。しかし8:15に理科大、中央遠目から#13木村がシュート、GK当てるもゴールイン、理科大が待望に1点をあげる。しかし直後の9:00に帝京、左スロット#17佐藤からのパスをゴール手前で#10酒井が叩き、帝京が8点目。9分半と10分半過ぎに帝京に反則が続き、理科大はPP2のチャンス。ここで帝京は#10酒井・#14所附・#2323小倉!。理科大は上手く組み立てられない。11分半過ぎに理科大に反則。13:51に帝京が中央遠めから#15勝俣がシュート、リバウンドを#17佐藤が叩き追加点をあげる。

■ review




理科大は後日3部7位が決定し4部2位の慈恵医科と入替戦を戦いましたが見事に勝利、3部残留をきめました。今期は3部に上がったばかりで4部の試合とはかなり勝手が違い、厳しかったのではないかと想像します。理科大の選手はホッケーが好きなんだろうなぁと思わせるところがあってそこが良いところだと思いますので、3部で楽しく試合ができるようにたくさん練習していって欲しいなぁと密かに願っています。  

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE