<back> <top> 最終更新:2006/10/24 **:**
日光神戸アイスバックス 2 - 5 SEIBUプリンスラビッツ

(アジアリーグ)
2006/10/21 14:00
<霧降>

日光神戸アイスバックス

1P2P3POTTO
得点020-2
シュート1155-21
反則(分)682-16

SEIBUプリンスラビッツ

1P2P3POTTO
得点041-5
シュート181716-51
反則(分)606-12




1P
00:00GK inバックス#01橋本
00:00GK in西武#39菊地
02:452min西武
#82外崎
04:252min西武
#33パーピック
06:022min西武
#07松田
11:502minバックス
#03瀬口HOLD
15:002minバックス
#18辻TRIP
15:542minバックス
#21木村CROSS

2P
21:261 - 0 EQバックス
#13佐藤画 (#16土田,#21木村)
21:562minバックス
#13佐藤画INTRF
22:121 - 1 PP1西武
#75ユール (#18鈴木,#05宮内)
27:352minバックス
#16土田HOLD
28:491 - 2 PP1西武
#18鈴木 (#08今,#33パーピック)
31:422minバックス
#19有澤HOLD
32:051 - 3 PP1西武
#05宮内 (#18鈴木,#14田中)
33:342 - 3 EQバックス
#91波多野 (#10大日向,#47篠原)
34:122minバックス
#19有澤SLASH
34:442 - 4 PP1西武
#14田中 (#33パーピック,#18鈴木)

3P
41:422 - 5 EQ西武
#10神野 (#09佐藤,#14田中)
45:342minバックス
#10大日向INTRF
47:132min西武
#08今
51:532min西武
#13佐々木圭
55:092min西武
#37佐々木雄
日光神戸アイスバックス
#91波多野/#47篠原/#10大日向
#33尾野/#19C有澤
#13佐藤画/#16土田/#14小野
#21木村/#02萩原
#18辻/#09ヘンダーソン/#96A佐藤正
#12衣笠/#03瀬口
#81向坂/#15三田/#
#/#
#01橋本/#35白鳥
レフェリー
山田

ラインズマン
**
**
SEIBUプリンスラビッツ
#75ユール/#33パーピック/#08今
#05宮内/#07松田
#12内山/#16小原/#18C鈴木
#74河合/#02三浦
#10神野/#14田中/#09佐藤
#03A山口/#37佐々木雄
#82外崎/#13A佐々木圭/#24増子
#81樫野/#
#39菊地/#31松本

■ preview

ランチで翠園に行くと色々な人に会う(^^)
 

■ 1P
共にゴール前で大きなチャンスを作るが、両GK、特に西武#39菊地がナイスセーブで共に無失点。

開始早々にバックス、右サイドを#91波多野が上がりマイナスのパス、中央スロットで#10大日向が叩くがゴール左。西武は1分過ぎ、右コーナーからゴール裏方向へ移動しながら#12内山がパス、ゴール手前で#18鈴木が叩くがゴール右。4分前にはPPのバックス、#91波多野がゴール裏を回ってからゴール左手前に出て叩く。4分半前には西武#33パーピック、駆け上がりシュート。4分半にも西武に反則で20秒間のPK2、ここで西武は#18鈴木・#74河合・#2三浦。バックスは右ミドル#19有澤→中央ミドル#21木村→ゴール右手前で#47篠原が叩くが、ゴール右。さらにバックスは左コーナー#91波多野→中央スロット#15三田がゴール右、その後もゴール前にパックを通して近くから打っていくが、西武GK#39菊地がナイスキープを連続。ふー。6分にも西武に反則で24秒間のPK2で、#13佐々木圭・#2三浦・#3山口。バックスは右スロット→左ミドルでパックを受けた#9ヘンダーソンが中央へ移動してシュートを放つが、西武GK#39菊地がキャッチ。う、メモ全く読めない。一方の西武は11分半前、#12内山が中央から駆け上がり左へ膨らんで左スロットからクロス、ゴール手前で#16小原が上手く合わない。12分前にも西武、パスカットから#24増子がシュート。12分前に西武はPPを得てセットするが、上手い攻撃は出来ない。バックスは13分過ぎ、#47篠原が中央域中央から右へ膨らんで駆け上がり右スロットからシュート。14分には西武、中央ミドル#16小原→左スロット#7松田→中央スロットで#8今が叩くが、バックスGK#1橋本がブロック。15分にバックスに反則が出るが、15分半にバックス、#47篠原が右スロットからゴール前を左へ横切りながらゴール前で叩くが、西武GK#39菊地がレガースを伸ばしてブロック。16分前にもバックスに反則が出て、67秒間のPK2、ここでバックスは#9ヘンダーソン・#19有澤・#33尾野。18分に西武はゴール前に寄せる。20分前にも西武、#75ユールが中央を右へ膨らんで駆け上がりパス、ゴール左手前で#82外崎が合わせるが、バックスGK#1橋本がブロック。 

■ 2P 
1分に#13佐藤画のゴールでバックスが先制。しかしバックスの反則→西武PPゴールで3ゴール。13分にバックスは好調#91波多野がカウンターで1点返すが、14分のPPで西武が追加点をあがる。うーむ。

西武のノールックパス!をパスカットした#16土田が前方につなぎ、中央ミドル#21木村→左スロットで#13佐藤画がすっと振りぬき、1:26にバックスが均衡を破る。ナイスゴール。しかし2分前にバックスに反則。するとPPの西武は2:12、左ミドル#18鈴木→右スロット#75ユールがゴール前へ移動、左右に振ってから叩き、西武がすぐさま同点に追いつく。今日の西武のスペシャルセットは#18鈴木・#33パーピック・#14田中・#5宮内・#75ユールのよう。さらに西武は5分半、右コーナー→ゴール左後方#33パーピックがゴール右後方からパス、#75ユールが中央スロットでダイレクトシュートを放つが、バックスGK#1橋本がナイスブロック。その後も西武は#12内山らが攻撃。6分半にも西武、#16小原からのパスを受けて#74河合が左サイドを駆け上がりシュートを放つが、バックスGK#1橋本がナイスキープ。しかし7分半にバックスに反則。すると8:49にPPの西武、右コーナー#8今→ゴール右後方#33パーピック→中央スロットに入りこんだ#18鈴木がダイレクトシュート、西武が逆転を果たす。これ、2P5分半の攻撃と同じパターンですねぇ。11分半過ぎにもバックスに反則。すると西武はPPの12:05、左遠めから中央へ移動した#5宮内がシュート、ゴール上方のネットに刺し、西武が3点目をあげる。スクリーンか。しかし13:34にバックス、#91波多野が中央域中央からゴールへ直進、ゴール右上にすくい入れて、バックスが1点差に追い上げる。しかし14分過ぎにバックスに反則。すると14:44にPPの西武、ゴール右横での混戦から?、最後中央スロットで#14田中が叩き、西武が4点目をあげる。この時西武#33パーピックがインクリーズ内を横切ったのでノーゴールかと思ったがゴール認定。15分半にも西武、右スロット#13佐々木圭→中央スロット#82外崎が右斜めに切れ込んでシュートを放つもバックスGK#1橋本がブロック。16分過ぎにも西武、自陣中央#37佐々木雄→中央ブルーライン手前#16小原がトス→走りこんだ#8今が拾ってシュートを放つが枠外。一方のバックスは20分前、パスカットから#13佐藤画がシュート。

■ 3P 
開始から西武が押し込み1分に#9佐藤が粘ったあと#10神野がリバウンドを叩いて5点目をあげる。その後も西武がやや優勢に展開する。

1分に西武、ゴール前に寄せるがあと1歩。しかし1:42に西武、ゴール右手前から#9佐藤がシュート、リバウンドをゴール前で#10神野が押し込み、西武が5点目をあげる。園前から#9佐藤がゴール右横周辺で粘ってナイスパックキープしていた。一方のバックスは2分半、ゴール右後方→中央スロット#12衣笠?がシュートを放つが、西武GK#39菊地がブロック。5分半にもバックス、左コーナー→ゴール左手前で#47篠原が叩くがゴール右。6分半にはPPの西武、左スロット#18鈴木→右スロット#75ユールがシュートを放つがゴール右。7分過ぎに西武に反則が出るが、バックスは攻撃の形を作っていけない。バックスは9分半、#14小野が中央域でパックキャリーで走り回ったあとに中央を上がってシュートを放つ。西武は10分半、左サイドを#16小原が駆け上がりクロス、#12内山がスルーで、中央ミドルで#18鈴木がシュートを放つも、バックスGK#1橋本がナイスブロック。11分過ぎにも西武、右サイドを#10神野が駆け上がりパス、ゴール前で#14田中が合わせる。13分半にはPPのバックス、左ミドル#9ヘンダーソン→中央ミドル#33尾野→右スロット#14小野がゴール前に入れるが合わない。16分半にはPKの西武、#8今からのパスを受けて#33パーピックがブルーラインからゴールへ切れ込んで上がりシュートを放つが、バックスGK#1橋本がブロック。18分にも西武、左サイドを上がって#12内山がクロス、中央ミドルでパックを受けた#18鈴木がシュートを放つ。  

■ review

西武の5点のうち4点はPPのスペシャルセットのゴールでつまらない------なんて贅沢なことを言っちゃったりしてと思うくらい、2PはPPで面白いように得点していました。1PのPPは余り良くなかったのにどうしちゃったんでしょう。しかしこの試合も1PのGK#39菊地のがんばりがなければ成立しなかったです。バックスは若手の選手が元気一杯でした。また#1橋本もナイスキープでした。 

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE