■ preview
|
|
軽井沢からの往復でここまで毎回(全5回)バスに乗ったのですが、私以外のお客さんは延べ2人。路線、廃止になったりしないか心配です。
|
|
■ 1P
前半に東北は2点先行。東北の方が良く走っている。水戸はパスが正確性に欠けて上手く組みたたないところが多いが、最後のPPは良い感じで1Pを終える。
|
|
1分半過ぎに東北に反則。水戸はセットしていくがパスが雑なのが気になる。しかし3分前に水戸、左ミドル#7吉澤→左スロット#25安藤→ゴール手前で#96戸津に合わない。3:22にPKの東北、#12吉岡が中央遠目でパスカットから中央を切れ込みシュート、東北が先制点をあげる。7分前にも東北、右スロット→ゴール手前で#12吉岡が叩くが、水戸GK#1諏訪がブロック。7分半前にも東北、ゴーリ右手前で#5上道が叩くが、水戸GK#1諏訪がブロック。しかし8:02に東北、#51谷内が左サイドを駆け上がりタイミングを計ってパス、中央スロットに走りこんだ#13谷津がダイレクトに叩いて、東北が追加点をあげる。12分半過ぎに水戸に反則。14分に東北、#13谷津がスカートめくりを狙い、左サイドからのパスにゴール手前で#52小野が合わない。16分半にも水戸に反則。しかし水戸は16分、中央スロットで#7吉澤がパスカットから素早くシュートを放つが、東北GK#35林崎がナイスキープ。17分には東北、左スロット#14渡辺→ゴール左後方#13谷津→ゴール右手前で#52小野が叩くナイスな攻撃をするが、水戸GK#1諏訪がナイスキープ。17分半には東北に反則。すると水戸は17分半過ぎ、右ミドル#3湯浅→左ミドルで#22相沢がスラップを放つがDFがスティックでブロック。その後に水戸はゴール前に寄せる。19分にも水戸、右コーナー#25安藤→ゴール手前に走りこんだ#23羽根が叩くが僅かにゴール左。水戸は良い感じのPPをした。
|
|
■ 2P
水戸が良いスタートをするが、その後は東北ペースで3点追加。中盤に水戸はPK2のピンチを迎えるが良く守った。
|
|
早々に水戸、#25安藤がやや左サイドをカウンター攻撃。1分にも水戸、右サイドを#44坂本が上がりゴール右サイドまで持ち込みクロス、#21猿沢?が叩く。15分半にも水戸、#44坂本がゴール裏を回りゴール右後方からパス、中央スロットで#9関根?が叩く。しかし4:53に東北、ゴール左サイド#5上道→左ミドルで#4福島がシュート、ゴール手前で#51谷内がパックを跳ね上げてゴール、東北が3点目。#51谷内、小さくガッツポーズ。その前の#5上道が良く粘ってパスを出しました。5分半前に東北に反則。水戸は6分、#3湯浅→ゴール左後方#25安藤→ゴール手前で#3湯浅が叩くワンツーを見せるが、東北GK#35林崎がブロック。7分過ぎち8分過ぎに水戸に反則が続き、73秒間のPK2。ここで水戸は#25安藤・#22相沢・03湯浅でスタート。東北はセットするがシュートを打っていけない。水戸が良く守りきる。12分前に東北、右コーナー#13谷津→ゴール手前で#16西澤がダイレクトに叩くが、水戸GK#1諏訪がナイスキープ。しかし12:23に東北、右サイドを#19高木が左右に振りながら持ち上がりゴール右手前でパス、中央スロットで#8渡辺がどんぴしゃのタイミングであわせ、東北4点目。お見事。12分半過ぎにも東北、左スロット#12吉岡→ゴール手前に走りこんだ#8渡辺が叩くが、水戸GK#1諏訪がブロック。15分半に水戸に反則。15分半過ぎに東北、左サイドからのパスを中央ミドルで#9金谷たスラップを放つが水戸GK#1諏訪がブロック。しかしPPの東北は16:14、セットしてパス交換したあと、#13谷津が右スロットから切れ込んでスナップシュートを決め、東北5点目をあげる。16分半に東北に反則が出るが、水戸は上手い攻撃ができない。東北は19分半に右サイドを#8渡辺が上がりクロス、ゴール手前で#19高木が叩くがゴール左、さらに20分前、中央ミドルから#19高木が右斜めに切れ込んでリバースパス、中央スロットで#8渡辺が叩く。
|
|
■ 3P
スタートで水戸がチャンスを作るが中盤に東北がPPとその後に連続ゴールで2点追加する。
|
|
早々に水戸、#96戸津が左コーナーからゴール左後方へ移動してパス、ゴール左手前でパックを受けた#3湯浅が中央へ移動して叩くが、東北GK#35林崎がブロック。1分にも水戸、ゴール裏を回り#99植松?がゴール左裏からパス、#10室谷に合わない。東北のベンチはイケイケの雰囲気。5分半に水戸、#23羽根が左ミドルから相手選手を抜いて上がりシュートを放つが、東北GK#35林崎がブロック。6分半過ぎに水戸に反則。するとPPの東北は7:10、中央スロット#13谷津からのパスをゴール右横で受けた#16西澤が押し込み、東北6点目。さらに8:02、ゴール左手前でシュート、リバウンドをゴール右手前で#19高木が叩き、東北が7点目をあげる。8分過ぎには東北があわやオウンゴール。9分半に東北、中央スロット→ゴール手前で合わせるがクロスバー。一方の水戸は10分半、#41冨田が中央域左サイドから右斜めに走りこみ中央スロットで叩くが、東北GK#35林崎がブロック。11分半過ぎに東北が攻撃。その後双方に反則あり。
|
|
■ review
|
|
この大会で東北は1年生を積極的に登用。初戦は相手が八工大一だったせいもあるかもしれませんがチーム全体がばたついて、GK#35林崎もそれにつられて神経質な感じもしましたが、この試合では大差をつけて完封勝利。相手反則によるアドバンテージがあるとベンチに全速力で戻る姿が印象的でした。ベンチの雰囲気も良さげで、チームとして大会のうちにかなり成長したように見えました。 一方の水戸は3試合見て、目指しているホッケーを現段階ではできていなかったのでは。せっかくの流れを1本の雑なパスで台無しにしているのが何度かあったようですし、そうすると今度はチームでどのようなホッケーをするのか混乱していたように見えて残念でした。また昨シーズンのような素敵なホッケーを見せてくれるのを楽しみにしたいです。
|