■ preview
|
|
軽井沢はビブス着用。#24浅井A→#03、#28宮崎@→#07、#21山下@→#17。
|
|
■ 1P
都選抜が優勢。シュート数は軽井沢が多かったんですね・・・。
|
|
1分半に軽井沢に反則。都選抜は2分半、ゴール左サイド#16渡辺がクロスを入れるが、#18木村に合わず、さらにゴール前で#12島田が叩くが、軽井沢GK#33平野がブロック。3分半にも都選抜、右ミドルからスラップシュート。都選抜は6分にも、#16渡辺が中央を駆け上がりゴールを右に抜けながら叩くが、軽井沢GK#33平野がブロック。10分には都選抜、右サイドを上がりクロス、中央スロットで#10小坂が叩くがゴール右、その後、軽井沢#19坂本がカウンター攻撃。11分前に軽井沢に反則。都選抜は11分半、#16渡辺が中央を切れ込んで上がりシュートを放つがゴール右。14分にも軽井沢に反則。都選抜はセットして次第に狭めていくが、軽井沢もゴール前を堅く守る。18分には都選抜に反則。軽井沢は攻撃域でセットしていくが、余りチャンスを作れない。
|
|
■ 2P
5分に都選抜がカウンターで先制。その後軽井沢も攻撃していくがシュートが枠を捉えなかったりする。しかし16分に軽井沢がパスをつないで同点に追いつく。
|
| 早々に軽井沢に反則。都選抜は攻撃域に入るが余り大きなチャンスは作れない。しかし2分に都選抜、左コーナーからゴール左手前に出てパス、ゴール右手前で#4志村が叩くが、軽井沢GK#33平野がブロック。5:30に都選抜、#22林が左サイドを駆け上がりスロットで中央へ移動して股下を割り、都選抜が先制点をあげる。一方の軽井沢は8分、右サイドのマイナスのパスを右ミドルで#20長沼がスラップシュートを放つが、ゴール左。9分には都選抜、サイドチェンジのパスを右スロットで#15遠藤が叩くがゴール右。9分半には軽井沢、#19坂本が左スロットから中央ミドルへ逆走してシュート。軽井沢は11分にも左ミドル#4佐々木からのパスを中央スロットで#16柳澤がシュート、15分半には#16柳澤が右サイドを駆け上がりシュートを放つが都選抜GK#01藤原がブロック、リバウンドが出るが叩けない。14分過ぎにも軽井沢、右サイドを#17山下が上がりクロス、中央スロットで#11泉が叩くが枠を外す。14分半にも軽井沢、#11泉が自陣からやや左サイドを駆け上がりシュートを放つが、都選抜GK#1藤原がキャッチ。さらに軽井沢は15分半、左ミドル#12袖山からのパスを右スロットで#13小池がシュートするが、枠を捉えない。軽井沢は16:57、右サイドを上がリクロス、左スロットで#11泉がシュート、ゴール右へ決まって、軽井沢が同点に追いつく。都選抜は15分半、右サイドを上がりクロス、中央スロットで#11神山がシュートするが、軽井沢GK#33平野がブロック。
|
|
■ 3P
都選抜にややラッキーゴール(に見えました)が続き、さらに連続ゴールで軽井沢を突き放す。
|
|
1分過ぎに都選抜、右サイドを#10小坂が上がりクロス、ゴール左前で#15遠藤が合わせるがゴール左。3分に都選抜、#7渡辺が左サイドを掛け狩りミドルレンジで中央へ移動してシュートするが、軽井沢GK#33平野がブロック、右ミドルから#11神山がシュート、ゴール手前で#16渡辺が角度を変えるがゴール左。一方の軽井沢は7分前、#9原がスロットを左から中央へ移動してから叩くがゴール左。7分過ぎに都選抜に反則。すると軽井沢は7分半にゴール前に詰める。しかし10:07に都選抜、左ミドルから切れ込んだ#7渡辺がシュート、(そのリバウンドだったかどうか)ゴール右前の相手選手のブレードに当ってゴールイン、都選抜が追加点をあげる。11分に軽井沢は#10伊波・#18長岡で攻撃。12分台に双方で反則。12:40に都選抜、左ミドルからシュート、リバウンドが上に上がって落ちたところで#7渡辺の身体に当たって(に見えたのだが)ゴールイン、都選抜が3点目をあげる。さらに都選抜は13:35、パスをつなぎ左サイドからのパスを中央スロットで#18木村がスナップシュートでゴール右へ、都選抜が4点目をあげる。さらに直後の 14:17にPPの都選抜、#10小坂がミドルレンジを左から右方向へ移動しながら放り込みゴール、都選抜が3連続ゴールで、軽井沢を突き放す。都選抜は14分半にも右ミドル#3欅田→ゴール左横#10小坂がポスト→ゴール左手前で#19斎藤が叩く。一方の軽井沢は16分、#10伊波が中央ミドルからバッティングシュート。17分過ぎには軽井沢、ゴール近くにパスを通していく。17分半に都選抜に反則。しかし軽井沢はなかなか良い形に持って行けない。19分半に軽井沢、右スロット#9原→中央ミドルで#19坂本がシュートを放つが、都選抜GK#1藤原がブロック。
|
|
■ review
|
|
都選抜が勝利、7位を確保しました。大会最後に勝利で締めくれて良かったと思います。またそれぞれのチームに戻って頑張ってほしいですね。3試合見ていてちょっと気になったのは小さいプレーが多いこと。自分の股抜きのパスとかカッコ良いプレーが多いのだけど、それでプレーが小さくなっているように見えたのです。 一方の軽井沢はこの大会では1ツの引き分けだけで終わり残念でした。2年生・1年生が多く、ちょっとパワー不足は否めない感じでした。今後鍛えていってほしいですね。また1年生GK#33平野は落ち着いていて概ねナイスキープでした。GKは経験が大事。大変でしたが早い段階から良い経験が積めたことと思います。
|