<back> <top> 最終更新:2007/05/01
千葉大学 1 - 4 東京理科大学

(関東大学)
2007/04/28 13:45
<ダイドー>Cグループ3位決定戦

千葉大学(A)

1P2P3POTTO
得点001-1
シュート8106-24
反則(分)022-4

東京理科大学(H)

1P2P3POTTO
得点013-4
シュート778-22
反則(分)222-6




1P
00:00GK in千葉#54干川
00:00GK in東京理科#31松田
13:192min東京理科
#10今村INTRF

2P
21:582min千葉
#21河村TRIP
23:330 - 1 PP1東京理科
#10今村 (#13木村,#18田中)
26:252min東京理科
#13木村CROSS

3P
35:220 - 2 EQ東京理科
#18田中
38:021 - 2 EQ千葉
#05長沼
38:361 - 3 EQ東京理科
#18田中 (#13木村,#16大河)
40:461 - 4 EQ東京理科
#16大河 (#18田中)
42:322min千葉
#17増尾HOLD
43:282min東京理科
#13木村SLASH
千葉大学
#19岡田D/#05長沼CA/#03鈴木A
#21河村CC/#24飯田BA
#72竹内B/#27水越@/#15橋本A
#17増尾BA/#
#/#/#
#/#
#/#/#
#/#
#54干川B/#
レフェリー
**

ラインズマン
**
**
東京理科大学
#03小林B/#10今村A/#16大河BA
#21松田BC/#13木村BA
#25佐戸B/#33関田@/#01田中C
#34鈴木C/#66浦崎B
#35高垣B/#27藤崎A/#20角尾B
#11斉藤C/#09大屋A
#77行川A/#51久保田B/#17曽根A
#18田中/#
#31松田B/#

■ preview

ベンチが逆です。今大会、観戦した試合だけでも何試合もあったよね・・・。 

■ 1P
双方互角。

2分に理科大、左スロットからシュート、3分前にもゴール左後方#10今村がゴール手前の#16大河にパスを入れるが相手選手がスケートに当てて角度を変える。千葉は4分、攻撃域に入るが、良い位置で打てない。5分には千葉、ゴール右サイド#24飯田→ゴール手前で#15橋本に合わない。6分過ぎには理科大#16大河、自陣から中央を駆け上がりスロットで左へ変わってシュートするが、千葉大GK#54干川がレガースでブロック。さらに理科大は6分過ぎ、#13木村?が左スロットでシュートするが、クロスバー。8分には千葉大、ミドルレンジで#5長沼が中央から左へ移動してシュートするが、理科大GK#31松田がブロック。10分過ぎには千葉大、パスカットから#19岡田がシュートするが、理科大GK#31松田がブロック。10分半にも千葉大、右スロットで#15橋本がシュート、リバウンドを#27水越が叩くが、理科大GK#31松田がブロック。13分過ぎに理科大に反則。しかし千葉大は攻撃できない。14分前に理科大、#13木村が左サイドを駆け上がりゴール裏を回ってからゴール右手前に出て叩くが、千葉大GK#54干川がブロック。14分半過ぎにも理科大、#18田中が自陣から中央を駆け上がりシュートを放つが、千葉大GK#54干川がブロック。

■ 2P 
8分に理科大がPPを活かして先制点をあげる。内容は互角か。
オフィシャル側で観戦のご父兄さんら、叱咤叱咤叱咤(^^;)

早々に千葉大、#19岡田からの縦パスを受けて#5長沼が中央を上がりシュートを放つがゴール上、さらに左スロットからシュートを放つ(誰?)が、理科大GK#31松田がブロック。その後双方で行ったり来たり中盤で潰しあい。4分半に千葉大、長いクロスパスを受けて#19岡田が左ブルーラインから駆け上がりシュートを放つも、理科大GK#31松田がブロック。理科大は5分半、#13木村が中央域から左斜めに切れ込んで左ミドルでシュートを放つが、千葉大GK#54干川がブロック。7分前に千葉大に反則。理科大は7分半、ゴール左サイド#18田中→左スロットから#10今村がゴールへ切れ込んで叩くが、千葉大GK#54干川がブロック。8:33にPPの理科大、右ミドル#13木村→ゴール左手前で#10今村が合わせて理科大が先制点をあげる。一方の千葉大は10分前、#27水越がスロットを左から中央へ移動してシュートするが、理科大GK#31松田がブロック。11分前にも千葉大、何度かゴール前に寄せていく。11分半前に理科大に反則。12分には千葉大#19岡田がシュート。理科大は14分半、#13木村が中央域左サイドから駆け上がりゴール前を移動しながら叩くが、千葉大GK#54干川がナイスキープ。14分半には理科大、右サイドからのパスを中央スロットで#11斉藤?が叩くが、千葉大GK#54干川がブロック。

■ 3P 
スタートから理科大が良く走る。それぞれ攻撃をかけるが、5分に理科大が追加点。千葉は8分に1点差に追い上げるが、直後に理科大が再び1点追加して2点差。さらに理科大は10分に4点目をあげる。

早々に理科大、#18田中が右サイドを駆け上がりゴール前を移動してゴール左前で叩くが、千葉大GK#54干川がナイスキープ。1分過ぎにも理科大、#18田中が左スロットから切れ込んで叩く。理科大が良く走ってきています。一方の千葉大は2分過ぎ、#27水越が中央域から右サイドを駆け上がりゴール前で叩くが、理科大GK#31松田がブロック。3分にも千葉大、ゴール右サイド#72竹内→ゴール右手前で#24飯田が叩くが、理科大GK#31松田がブロック。4分半過ぎには千葉、ゴール前に詰める。しかし5:22に理科大、中央ミドル#10今村→左スロットで#18田中がスイープでシュート、GKスケートに当てるもゴール右へ流れ込み、理科大が追加点をあげる。一方の千葉は7分過ぎ、#19岡田が中央域中央から中央を駆け上がりスロットでやや右へ流れながら叩くが、理科大GK#31松田が弾く。しかし 8:02に千葉大、パスカットから#5長沼が中央域ミドルから左斜めに切れ込んでシュート、狭いところを通してゴールイン、千葉が1点を返す。(#15水越かと思ってた)しかし直後の8:36に理科大、左スロットで#18田中がシュート、さらに右サイドからのパスを中央スロットで#18田中がリストシュート、理科大が再び2点差に戻す。千葉大は9分、右ミドル#24飯田からのパスに中央スロットで#19岡田が上手くヒットせず。理科大は10分、#10今村が中央を駆け上がりタメてからシュートするが、千葉大GK#54干川がブロック。しかし10:46に理科大、中央域のクロスパスを受けた#16大河がやや右サイドを駆け上がりゴール手前を左へ移動してGKを巻いて叩き、理科大が4点目をあげる。一方の千葉は11分過ぎ、左サイドを#19岡田が駆け上がりクロス、中央スロットで#15橋本が叩くがゴール右。11分半にも千葉大、#5長沼がスロットを左から中央へ移動してバックハンドで叩くが、理科大GK#31松田がブロック。その後相互に反則が出る。14分半過ぎには千葉大、#5長沼がスロットを右から中央へ移動して叩くが、理科大GK#31松田がブロック。 

■ review

3Pスタートから良く走り出した理科大は人数の関係から3P勝負としていたのでしょうか。#18田中を中心に見事な攻撃でした。一方の千葉は最後まで健闘。ベンチに挨拶した選手をベンチスタッフが拍手で迎えていました。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE