■ preview
|
|
今季は観戦がどうもローペース。昨日のスコアレスドローだった早稲田-法政は、とても面白い試合で、ビューティフル!だったそうです。見たかったなぁ。
15日の都連のサイトで、20日の明治vs東洋、28日の明治vs早稲田にホーム・アウェーが訂正されました。皆さん、ベンチ裏で右往左往しないようご注意を。
ついでと言っては何ですが、11月10日の1部の日程も管理人にはアンビリーバブル。14:30から東洋vs日大の1次リーグ最終戦があって、同日の次の枠である17:00から2次リーグ、1次9位vs1次10位が組まれています。可能性として2試合続けて試合をさせることもあり得る訳で、もしどちらか1校のみが2連戦することになった場合、相手チームが優位になってしまいます。両校が9位10位になるはずがないと想定して日程を組んだのだろうと邪推(勝手にですよ)するのですが、そのように想定することは絶対おかしいでしょ。
|
|
■ 1P
共に良いスタート。3分に#16蘭のロングシュートが決まり大東が先制。その後東海はPP2を含む長いPPを得るが惜しくもゴールならず。その後ややスピードが落ちてしまい、双方で細かいミスがでている。18分に東海#91関谷のミドルシュートで同点に追いつく。
|
|
早々に大東、右コーナーからのパスがゴール手前で何かに当って(そのように見えた)中央スロットにこぼれたところ、#26工藤?が叩く。1分前には東海、右サイドを駆け上がった#91関谷が右ミドルでコンパクトに叩くが、大東GK#99須田がキャッチ。共に良いスタートをきり3ツ回しで小気味良く動いている。3:56に大東、左サイドを上がりブルーライン手前から#16蘭がシュート、股下を抜き、大東が先制点をあげる。4分に大東にダブルマイナー。すると東海は5分前、セットして右ミドル#12秋山→ゴール左前で#10伊波が叩くがゴール左。大東は5分、#21若宮がパックキャリーで駆け上がり相手選手を上手く抜いてシュートするが、少し右。東海は5分半、左スロット#51小泉のパスに後方からするするっと走り込んだ#34三浦が合わせるがゴール右。6分半過ぎに大東に反則が出て、82秒間のPK2。7分過ぎに東海は右ミドル#66大宮がシュート、リバウンドを#34三浦が合わせるが、大東GK#99須田がブロックなど、セットして後ろから打ってリバウンドを狙っている。大東は落ち着いて守もりきる。10分過ぎには大東、ゴール左裏→ゴール左手前で#10久保が叩くが、東海#31金沢がキャッチ。さっきから双方で細かい繋ぎがうまくいっていない。12分過ぎに東海に反則。大東は13分に左ミドル#27小山→ゴール手前に走り込んだ#8佐藤に合わない。このPPで大東は余りよい攻撃をできない。14分半に大東に反則。16分に東海、#3加藤がスカートめくりを狙い、リバウンドも出るが、大東GK#99須田がブロック。大東は16分半、#21若宮が中央域中央から左右に振りながら切れ込んで上がり中央スロットで叩くが、東海GK#31金沢がキャッチ。17分半に東海、中央域でのクロスパスを受けた#55横田がやや右サイドを駆け上がりシュート、リバウンドも出るが、大東GK#99須田がブロック。18:30に東海、#91関谷がミドルレンジを左から中央へ切れ込みタイミングを図りシュートを放つと、GKの脇下を抜けてゴール、東海が同点に追いつく。
|
|
■ 2P
序盤から東海が攻勢をかけるが、大東GK#99須田のナイスキープもあり、ゴールならず。中盤に反則が増え9分には乱闘が起きる。終盤に大東がいくつかチャンスをつくる。
|
|
2分半に東海、右ミドル#55横田がくるりとパス、ゴール右サイド#91関谷がゴール前にパスを入れるが、合わない。4分半にも東海、左サイドを上がった#24高橋がクロス、ゴール手前で#41清水?が叩くがゴール右。5分過ぎにも東海、ゴール右後方#34三浦→中央スロットで#66大宮がダイレクトに叩くがゴール左。その後も東海が激しい攻撃。6分半にも東海にチャンス。6分半過ぎに大東に反則。8分過ぎにも双方に反則が出て、東海が35秒間のPP2。すると東海は8分半過ぎ、右スロットからシュート。9分に双方で大東のゴール前で乱闘。ペナルティボックスがぎゅうぎゅう、オフィシャルも混乱も様子。13分半に大東、#18高橋が中央域から右サイドを駆け上がりコンパクトにシュートを放つ。その後も反則。15分半に大東、左サイド#21若宮からのパスを中央スロットで#14原がシュート、何かに当ってパックが跳ね上がるが、東海GK#31金沢がキャッチ。17分半には東海、左サイドを当たった#24高橋がドロップ、左ミドルでパックを拾った#12秋山がクロス、右スロットで#10伊波がシュートを放つがゴール上。20分前に大東に反則。20:43 2007/10/16
|
|
■ 3P
4分にPPの東海が#34三浦のゴールで先行。しかし直後に大東が#26工藤のゴールで振り出しに戻す。このピリオドも反則が多いが、6分に東海#9山内のゴールで1点勝ち越し。その後も東海が優勢。
|
|
開始早々に東海、#12秋山が左サイドを持ち上がりゴール裏を回ってゴール右後方からパス、中央スロットで#3加藤がシュートを放つが、ゴール右。1分半に東海、右サイド#24高橋からのパスに中央スロットに走り込んだ#10伊波が合わない。4分半には大東、#18高橋が中央域から左サイドを駆け上がりクロス、右スロットで#88寺前は入るがトラップが流れてしまう。4分半に大東に反則。すると4:56にPPの東海、センターライン付近から#34三浦が左右に大きく府って駆け上がり股下に勢いのままにゴール、東海が逆転する。しかし直後の5:10に大東、相手のパスをはたいて落とし中央スロットから切れ込んだ#26工藤がゴール上方へ刺し込み、大東がすぐに同点に戻す。東海が質疑(ハイスティックではないかとの質疑ではないかと思う)するもゴール認定。東海は5分半、#12秋山がゴール裏を回りゴール左サイドからパス、良いタイミングで#10伊波が右スロットで叩くがゴール左。6分に双方で反則。さらに東海にミスコン2ツで退場。その直後の6:30に東海、右サイドからのパスを中央スロットで受けた#9山内が持ち込んでグラウンダーのシュート、東海が1点勝ちこす。8分過ぎにも東海、ロングパスがペナルティ明けの#21根津に渡り中央を駆け上がりシュートを放つが、大東GK#99須田がナイスキープ。9分前には東海に反則が出るが、大東はほとんど攻撃できない。12分過ぎに東海、#12秋山がゴール右後で叩くが、大東GK#99須田がブロック。13分には大東、#27小山が右サイドを上がりミドルでスラップシュートを放つが、東海GK#31金沢がキャッチ。大東#80八百板がバリバリのチェック。14分半には東海、#55横田?がシュート、リバウンドを#21根津が叩く。16分にも東海、右スロットで#10伊波がシュート、リバウンドを#34三浦が叩くが、大東GK#99須田がナイスキープ。16分過ぎに大東に反則が出るが、東海はほとんど攻撃ができない。18分半に大東がタイムアウト。さらに19分過ぎに大東は6人攻撃。終了近くに双方で反則。
|
|
■ review
|
|
うーむ、反則多かったですね。カルシウム足りてますか? 牛乳飲みましょう!
1Pはほぼ互角だったと思うのですが、2P開始に東海が押し込み最後まで東海がより優勢な試合展開になりました。大東はキルプレーが多かったですが、前の試合に続いてGK#99須田が調子良さそうです。
ところで、2P08:59の乱闘によう反則処理がおかしかったような気がしてなりません。私の勘違いかなぁ。細かいルールを解ってないし。収容されたのは東海4人、大東3人だったような気がします。大東の1人はGKの代行と言っていたように聞こえたが、(後にスコアシートで確認すると本人にも反則が付いていて)、4人全部が相殺になったようでスコアボードの表示は変わらず。ここで大東はもう一人収容されないといかなかったのでは(オンアイスのフィールドプレーヤーは3人しかいなかったけど)?(実はこの段階では反則のアナウンスがされておらず、東海にダブルマイナーがあって東海が一人多かったのだろうと理解していた。)ところが12:53に全員釈放になりアレレと思ったわけです。 あともう1つ判らないのは、11:34に一旦時計が止まっていたのに釈放されなかったみたいなんですが。08:08に相殺された反則があったので、おしおきの時間が10:08-12:08となるのでしょうか。スコアシートにはそのように記載されていないし。うーん、わからん。(←これは調べればわかるかな。)
|