■ preview
|
|
またしても久し振りの関東大学。 立教はオレンジのセカンドジャージ。
|
|
■ 1P
両チーム硬いスタート。4分のPPで流れを掴んだ青山がその後は優勢に試合を展開。3点先行する。
|
|
ともにアイシングが多いスタート。2分半に立教、左スロットからのパスを中央ミドルで#13大友がスラップシュートを放つが、青山GK#29西山が弾く。3分前に青山に反則。しかし3分半に青山が左サイドを縦パスを受けた#17佐藤が駆け上がりマイナスのクロス、中央スロットで#26宮川がシュートを放つが、立教GK#20小野がナイスブロック。しかし立教はPPでほとんど攻撃ができない。4分過ぎには立教に反則。すると青山は5分半、中央ミドル#26宮川→ゴール前で#91三村?が叩く。青山はポジションチェンジを繰り返し、良い感じのPP。そして6:38にゴール左前でパックを拾った#10松本がゴール裏を回ってゴール右横からパス、ゴール手前で#14堀内がダイレクトに叩き、青山が先制点をあげる。その前の攻撃からゴールに繋がった。さらに直後の7:09に青山、左ミドルから#26宮川がスラップを打ち込み、青山が追加点をあげる。攻勢をかける青山はその後もシュートを積極的に打っていくが、2度クロスバーに嫌われる。8分過ぎにも青山#24杉山がゴール前に詰めるが、立教GK#20小野がブロック。その後双方に反則が出るが、13:28には左コーナーからゴール裏へ移動しながらゴール左後方から#14堀内がパス、ゴール左手前で#24杉山がワンタイムでゴール左隅に合わせ、青山が3点目をあげる。ずっと青山が攻撃域に入り込み、立教、足が止まっていて危険。15分前に青山に反則。
|
|
■ 2P
青山がゴール前に盛んに切れ込んで仕掛けていく。好調に3ゴールを追加。しかし終了近くにPK2を迎えてしまう。
|
|
2分前に青山、#10松本が左スロットからゴールへ切れ込んで上がり叩くが、立教GK#20小野がブロック。2分前に立教に反則、するとPPの青山は2:20、ゴール右後方で#77荒関が倒れこんだ後パックを掃くようにシュート、青山が4点目をあげる。さらに青山は#17佐藤が左サイドを上がりシュート、2:46に青山、右スロット#91三村→中央スロットでパックを受けた#77荒関が左右に振ってゴールへ切れ込みゴール右横で流し込み、青山が5点目をあげる。一方の立教は4分前、#11小野が中央スロットから相手選手を抜いて駆け上がり左スロットでシュート。しかし4:09に青山、中央スロットで#24杉山が叩き、6点目。ゴール前を選手が2人横切ってスクリーンになっていた。5分前に立教はGKを#1茂木に交代。8分前に立教、左スロット#18江島→中央ミドルで#7小川がシュートを放つが、青山GK#29西山がブロック。11分半前に立教に反則。青山はセットしてパスを回していく。13分過ぎに青山、#15高橋がゴール左手前で叩くが、立教GK#1茂木がナイスキープ。14分には立教、2:1で右サイドを中央域から#19武藤が駆け上がりクロス、左スロットで#25佐久間がシュートするが、青山GK#29西山がブロック。14分過ぎに青山に反則が出るが、青山が高いプレッシング。14分半にも青山に反則で、99秒間のPK2のピンチ。立教は9分半過ぎに、自陣右サイド#11小野が縦パス→センターラインでパックを受けた#25佐久間が駆け上がりクロス、ゴール手前で合わない。
|
|
■ 3P
PP2スタートの立教だが上手くいかない。青山が2点追加。一方の立教は11分に1点を返す。
|
|
PK2の青山は#15高橋・#26宮川・#17佐藤。PP2スタートの立教だが、ほとんど攻撃ができない。1分過ぎに立教、右サイドを#7小川が駆け上がりシュートを放つが、青山GK#29西山がブロック。2分半には立教、ゴール前に寄せる。3分半前に青山に反則。4分半には立教の攻撃で、パックがゴール前でヘンなバウンドでヒヤリ。6分過ぎには立教に反則。するとPPの青山は6:47、左スロット#77荒関→ゴール左後方でパックを受けた#15高橋がゴール左手前に出てタメてからシュート、青山7点目。さらに9:26に青山、#77荒関→#91三村でゴールで、青山が8点目をあげる。ゴールを左へ抜けながら叩いた?(見てなかった^^;)。#91三村、ゴール左後方でスティックをちょっと掲げる。その後青山はGKを#23渡辺に交代。11:04に立教、フェイスオフからのパックを左スロットで#17井本がゴール右へシュート、スポっとゴールし、立教が1点を返す。青山は12分、#24杉山が左スロットから右斜めに切れ込んでゴール右手前で叩くが、立教GK#1茂木がブロック。12分半過ぎに青山に反則。13分半に立教、右ミドルで#18江島がシュート、ゴール前で#25佐久間がリバウンドを叩き、その後も#25佐久間が粘りを見せる。さらに立教は14分半、右スロット→中央スロット#11小野がシュート、リバウンドを#25佐久間が叩き、ゴール前に詰める。
|
|
■ review
|
|
青山は最初のPKを押さえ込み、次の自分達のPPで連動した動きで波に載りました。ゴール近くに持ち込んで仕掛ける攻撃が有効的でした。
一方の立教はPP2を含めてPPが上手くいかなくて残念でした。1Pに足が止まった場面がありましたが、最後まで次の1点を狙う姿勢が素敵でした。
|