<back>
<top> 初回:2011/01/09 更新:2011/01/17
東洋大学 1(1GWS0)1 関西大学
2011/01/08 11:30 <十條> インカレ[25]準々決勝 |
東洋大学(H)
| 1P | 2P | 3P | OT | TO |
得点 | 0 | 1 | 0 | - | 1 |
シュート | 10 | 15 | 8 | - | 33 |
反則(分) | 6 | 10 | 4 | - | 20 |
関西大学(V)
| 1P | 2P | 3P | OT | TO |
得点 | 1 | 0 | 0 | - | 1 |
シュート | 5 | 10 | 6 | - | 21 |
反則(分) | 4 | 6 | 2 | - | 12 |
レフェリー: レフェリー: ラインズマン : ラインズマン : |
|
|
1P |
00:00 | GK in | 東洋 | #35小林 |
|
00:00 | GK in | 関西 | #55畑 |
|
03:31 | 2min | 東洋
| #20澤崎 | BOARD
|
04:20 | 2min | 東洋
| #36高見 | BOARD
|
07:37 | 2min | 関西
| #88齋藤 | HOOK
|
11:41 | 0 - 1 EQ | 関西
| #08加藤 (#21津久家,#12大迫) |
|
11:49 | 2min | 東洋
| #25福地 | HOLD
|
16:23 | 2min | 関西
| #21津久家 | TRIP
|
| 2P |
01:06 | 2min | 東洋
| #12大迫 | HOOK
|
02:07 | 2min | 東洋
| #36高見 | INTRF
|
03:57 | 2min | 関西
| #12大町 | INTRF
|
08:33 | 2min | 関西
| #71小山 | HI-ST
|
09:28 | 2min | 東洋
| #11池田 | SLASH
|
10:11 | 2min | 関西
| #52 | INTRF
|
12:38 | 2min | 東洋
| #22秋元 | DELAY
|
15:52 | 2min | 東洋
| #15佐藤 | TRIP
|
18:28 | 2min | 関西
| #27石井 | HI-ST
|
19:04 | 1 - 1 PP1 | 東洋
| #36高見 (#11池田,#15佐藤) |
|
| 3P |
01:40 | 2min | 関西
| #80齋藤 | SLASH
|
09:54 | 2min | 東洋
| #22秋元 | KNEE
|
11:03 | 2min | 東洋
| #25福地 | HOLD
|
15:04 | time out | 東洋
|
|
|
19:57 | GK out | 東洋
| #35小林 |
|
| GWS |
| × | 関西
| #12大迫 |
|
| ○ | 東洋
| #15佐藤 |
|
| × | 関西
| #47篠原 |
|
| × | 東洋
| #36高見 |
|
| × | 関西
| #21津久家 |
|
| - | 東洋
| - |
|
|
東洋大学 |
#11池田昇平A/#19田中将斗B/#36高見翼人@ #25福地春貴@/#15佐藤育也C |
#50春田啓和A/#20澤崎翔@/#12大町典聖C #22秋元デニス@/#03土塚直哉C |
#17阿部勇太C/#18山野下元氣A/#16斉藤謙太C #04柴田北斗@/#14地久間正寛B |
#10押上範樹A/#09川森祐輝B/#44佐々木海人CC #47中澤竜大@/#31松田浩光B |
#35小林奨A/#39山口連@ |
|
|
関西大学 |
#21津久家優@/#47篠原雅人@/#09大宮良@ #52尾田佑樹B/#30篠原優平A |
#80大村彰吾@/#12大迫敬二郎B/#19宮久保海B #08加藤誠B/#88齋藤龍一C |
#81山本遼CC/#72正保貴啓A/#16秋丸聖也C #27石井翔己B/#71小山龍C |
#61吉田和真B/#87吉岡輪太郎B/#50齊藤義見@ #10清水力@/#05山本奨弥@ |
#55畑亨和B/#01龍翔太郎@ |
|
★東洋大学
GK #30林崎絋亜B(東北),#35小林奨A(武修館),#39山口連@(駒大苫小牧),
DF #03土塚直哉C(釧路工),#15佐藤育也C(釧路工),
#21古川健太B(八工大一),#31松田浩光B(清水),#32伊藤勇大B(駒大苫小牧),
#08町田裕紀A(日光明峰),
#22秋元デニス@(埼玉栄),#07生田廉@(白樺),#25福地春貴@(武修館),#04柴田北斗@(武修館), #05松坂佳将@(八工大一),
FW #12大町典聖C(軽井沢),#16斉藤謙太C(釧路工),#17阿部勇太C(白樺),#44佐々木海人C(釧路江南),
#09川森祐輝B(八工大一),#14地久間正寛B(釧路工),#19田中将斗B(釧路工),#23今野充彬B(苫小牧東), #40藤巻範久B(苫小牧東),
#11池田昇平A(駒大苫小牧),#50春田啓和A(北海),#13冨士元大喜A(北海),#27中村紀貴A(八工大一), #10押上範樹A(八工大一),#18山野下元氣A(清水),#06姜ダニエルA(景福),
#47中澤竜大@(軽井沢),#36高見翼人@(駒大苫小牧),#20澤崎翔@(武修館),
★関西大学
GK #33後村秀平A(東北),#39梶本康平C(関大一),#43菅原透夢A(駒大苫小牧),#51片山裕之A(関大一), #55畑亨和B(八工大一),#70齋藤修平B(武相),#01龍翔太郎@(八工大一),
DF #71小山龍C(水戸短附),#88齋藤龍一C(東北),#89天野昇太C(埼玉栄),
#08加藤誠B(清水),#11金谷周平B(東北),#27石井翔己B(埼玉栄),#52尾田佑樹B(清水),
#30篠原優平A(ハリントン),#74佐藤怜A(苫小牧南),
#05山本奨弥@(八工大一),#26内海和裕@(苫小牧工業),#63高村康弘@(日光明峰),#77藤原千代ノ介@(釧路工業),
FW #16秋丸聖也C(白樺学園),#20佐藤新之介C(清水),#81山本遼C(関大一),
#06勝原涼太B(関大一),#12大迫敬二郎B(駒大苫小牧),#14田中僚B(清水),#17安東努B(水戸短附), #19宮久保海B(武相),#61吉田和真B(関大一),#73星野翔平B(日光明峰),#87吉岡輪太郎B(水戸短附),
#07小野隆太郎A(日光明峰),#42内藤慧A(関大一),#66高木勇輔A(東北),#72正保貴啓A(埼玉栄), #91田村雄佑A(白樺学園),
#09大宮良@(埼玉栄),#10清水力@(埼玉栄),#18渡辺裕幾@(東北),#21津久家優@(八工大一),
#22大内康聖@(ハリントン),#23壷井和也@(水戸短附),#47篠原雅人@(釧路工業),#50齊藤義見@(釧路工業), #80大村彰吾@(苫小牧東),
■ preview
|
|
昨年は準々決勝で対戦して、東洋が6−0と関大を寄せ付けなかったでしたね。 昨日試合途中でケガをして退いていたセンタープレーヤー2人は共に出場しています。
|
|
■ 1P
東洋が良いスタートを切るが、序盤に反則が続く。関大はPP2を得るが十分な攻撃ができない。しかし関大が11分に先制する。その後の東洋は攻撃が単調な印象。
|
|
早々に東洋が2本、ゴール近くにパックを入れていく。やや東洋が押し込むスタート。3分半に東洋に反則。5分半前にも東洋に反則で、71秒間のPK2。4分半過ぎには関大、右スロット#80大村→中央スロットで#8加藤がシュート。しかし十分な攻撃ができない。7分半過ぎに関大に反則。東洋はセットして積極的にシュートを打っていく。8分半には東洋、右スロット#20澤崎→ゴール右手前で#12大町が叩くが、関大GK#55畑がブロック。やや東洋が優勢な感じ。しかし11:41に関大、右コーナーで競り勝ち、右後方#12大迫→中央スロットでフリーの#8加藤がシュート、ゴール右上へ、関大が先制点をあげる。12分前に東洋に反則。関大は8分、中央ミドル#71小山→ゴール手前で#16秋丸が合わせるが、東洋GK#35小林がブロック。13分半にも関大、ゴール右裏#21津久家→中央スロットでフリーの#9大宮がスラップシュートを放つ。関大は15分半にも。右サイドを#72正保が駆け上がりクロス→ゴール前に#81山本?が走りこむ。16分半前に関大に反則。東洋は17分半、中央域から右サイドを#15佐藤が駆け上がりスロットでブレードを滑らせて中央へ切れ込みシュートするが、関大GK#55畑が弾く。しかし東洋はこのPPで十分な攻撃ができない。19分半に東洋、右ミドル→中央スロットから#19田中が一旦大きく左へ蛇行してゴール手前で叩くが、関大GK#55畑が弾く。
|
|
■ 2P
序盤に関大はPP2のチャンスを得るがゴールならず。後半になると関大のPPに迫力がでてくる。試合をしながら自信をつけているように感じる。しかし終了近くにPPで東洋が同点に追いつく。
|
|
早々に関大#9大宮が右サイドを駆け上がりシュート。1分過ぎには関大#8加藤が中央を駆け上がり相手の反則を誘う。2分過ぎにも東洋に反則で、59秒間のPK2。関大はセットして遠目からシュートを打ってGKに当てているが、選手が動いていない。3分半に関大、中央ミドル#71小山→ゴール手前で#81山本が叩く。シュートコースに選手を入れて、後方から打つというのを積極的に取り入れているのでしょうか。4分前に関大に反則。東洋はセットするが、テンポが良くない。5分半には関大、#81山本が中央ミドルから左斜めに切れ込んでシュートを放つが、東洋GK#35小林が弾く。6分に東洋、ゴール前に詰める。6分半前には関大#21津久家が力技で持ち込みシュート。7分半前には東洋、#12大町がゴール左裏からゴール左手前に出て叩くが、関大GK#55畑がブロック。8分半に関大に反則。東洋は9分、中央ミドル→右スロットで#25福地が叩くが、関大GK#55畑がブロック。9分半に東洋に、10分過ぎに関大に反則。12分前には東洋、右スロット#3土塚→中央ミドルで#22秋元がシュート。12分にも東洋がゴール前に詰めるが、関大GK#55畑がブロック。12分半過ぎに東洋に反則。東洋が質疑。多分、低いところの壁に当たったのにDelayだったので、その件だと思われる。このPPで関大が厳しく攻撃。しかし14分には東洋、中央域から右サイドを#19田中が駆け上がりゴール手前で左右に振って叩くが、関大GK#35小林がブロック。#36高見が走りこむが。14分半には関大、中央スロットから左斜めに切れ込んで#12大迫がパス→ゴール手前で#21津久家に合わない。15分前にも関大、中央域から右サイドを#47篠原が駆け上がりシュートを放つが、東洋GK#35小林がブロック。16分前に東洋に反則。関大は迫力あるPP。メモないけど。試合の中で自信をつけて来ている感じ。2分に関大にチャンス。18分半に関大に反則。するとPPの東洋は19:04、中央ミドル#15佐藤→左スロット#11池田→中央スロットで#36高見がシュート、東洋が同点に追いつく。
|
|
■ 3P
前半は関大も攻撃するが、やや東洋が優勢な感じ。しかし中盤に東洋に反則が続き、関大はPP2を得て攻撃をかけるがゴールならず。その後も双方で攻撃するが、余り枠を捉えていなかったかも。でも面白いです。延長なしでGWS戦へ。
|
|
1分に関大、左コーナー#12大迫→ゴール右手前で#19宮久保が叩くがゴール右。1分半には東洋、ゴール右後方#20澤崎→ゴール手前で#3土塚が叩き、さらにゴール左手前で#12大町がシュートを放つが、クロスバー。1分半過ぎに関大に反則。東洋はセットして狙っていく。3分半には関大にパックがうまく回ってチャンス。5分には東洋、ゴール右サイドからゴールへ切れ込んで#16斉藤がシュート、リバウンドに#17阿部が合わない。6分半には関大、中央域から右サイドを#71小山が持ち込み、右ミドルで#16秋丸がシュートを放つが、東洋GK#35小林が弾く。7分半には東洋、#16斉藤が持ち込み、#17阿部がシュート。しばらく東洋が良い感じに攻め込む。9分にも東洋、スロットを右から中央へ切れ込み#25福地がシュートを放つがゴール上。10分前と11分過ぎに東洋に反則で51秒間のPK2。関大は11分半、左ミドルで#8加藤がシュート、リバウンドを#61吉田が叩くが、東洋GK#35小林がブロック。12分にも関大、右ミドルで#19宮久保がシュート、ゴール裏で跳ねたパックをゴール左手前で#61吉田がオープンネットで叩くも決まらず。12分半には東洋、#22秋元がゴール前を横切りながら叩くが、関大GK#55畑がブロック。13分には関大、右コーナー#21津久家→中央スロットで#9大宮が合わない。・・・メモ読めない・・・ さらに関大、左コーナーから#47篠原がゴール裏に向かいながら折り返すパス→左スロットで#21津久家が叩くがゴール上。15分には東洋、右サイドを上がった#36高見がスロットで中央へ切れ込みシュート。東洋はメンバーチェンジで後に出る選手が早い気がする。15分過ぎに東洋、タイムアウト。16分に東洋、右ミドルで#25福地がシュートを放つが、関大GK#55畑がブロック。19分には東洋、左サイドを上がった#19田中がクロス→ゴール右手前で#11池田に合わず、その後、関大が左サイドをカウンターからシュートを放つが、東洋GK#35小林が弾く。19分半には東洋、左ミドル#15佐藤→中央スロットで#50春田が叩くがゴール左。20分前には関大、中央ミドルから#8加藤がシュートを放つがゴール左。その後、東洋、ゴール左サイド→ゴ−ル手前で#50春田が打ちきれない。残り3秒で東洋は攻撃域でのフェイスオフに6人攻撃。
|
|
■ 3P
|
|
× 関西 #12大迫:右にやや膨らんで持ち込みシュート。
○ 東洋 #15佐藤:ゆっくりゴール右前に持ち込み大きくフェイクを入れて叩く。
× 関西 #47篠原:ゴール前を左へ横切るが打ちきれない。
× 東洋 #36高見:右へ膨らんで叩くがブロック。
× 関西 #21津久家:やや右へ膨らんでコンパクトにシュート。
- 東洋 -
|
|
■ review
|
|
GWSを制して東洋が駒を進めました。個々のスキルの高さがあったように思いました。 関大は3回もPP2を得ましたがゴールならず、結果として勿体ないことになりました。しかし昨年よりもかなり迫力アップ。皆さん顔が細くしまっていて、どんだけ走っているんだろう?と思わせます。また、選手の必死さが伝わってくるのは、チーム内の競争によるものもあるのでしょうか。 日本リーグ第31回から第5回アジアリーグに雪印、西武、日光(神戸)アイスバックスに所属されていたケビン木村さんがクワントラン/関大出身となっていますが、その後に続くアジアリーガーは誰になるのでしょうか。 ついでですが、福徳相互銀行に関西の大学出身者として、大阪商科大学出身の武島勝彦さん、関西学院大学出身の斉藤巌さんがいらしたそうです。(自分調べ)
|
管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。
CENTER CIRCLE
|