<back> <top> 初回:2011/01/16  更新:2011/02/06
日光アイスバックス 4 - 5 東北フリーブレイズ

2011/01/15 13:00
<霧降>
アジアリーグ

日光アイスバックス(H)

1P2P3POTTO
得点031-4
シュート10918-37
反則(分)222-6

東北フリーブレイズ( V)

1P2P3POTTO
得点113-5
シュート111214-37
反則(分)2316-39


レフェリー:赤坂
レフェリー:向坂
ラインズマン :
ラインズマン :


1P
00:00GK inバックス#44福藤
00:00GK inブレイズ#31橋本
06:112minバックス
#47篠原INTRF
08:190 - 1 EQブレイズ
#05今城 (#11鈴木,#70シャンペイン)
10:292minブレイズ
#11鈴木HOOK

2P
22:242minブレイズ
#30石岡DELAY
25:381 - 1 EQバックス
#77ローチフォルト (#22大久保,#16土田)
29:352minブレイズ
#16本間ROUGH
29:352minバックス
#34岡本ROUGH
30:415minブレイズ
#70シャンペイン (→#11鈴木)HI-ST
30:4120min GMCブレイズ
#70シャンペイン
31:092 - 1 PP1バックス
#58スミス (#77ローチフォルト,#08鈴木)
31:243 - 1 PP1バックス
#47篠原 (#77ローチフォルト,#1高橋7)
36:242minブレイズ
#74河合CHARG
38:513 - 2 EQブレイズ
#04ファリヌック (#02ジャレット,#23樫野)

3P
43:512minバックス
#17高橋TRIP
47:363 - 3 EQブレイズ
#14田中 (#02ジャレット,#30石岡)
49:312minブレイズ
#15キムヒョックHOLD
51:422minブレイズ
#40河合SLASH
58:023 - 4 EQブレイズ
#14田中 (#11鈴木,#63近藤)
58:022minブレイズ
#11鈴木EQ-INF
58:50time outバックス


58:50GK outバックス
#44福藤
58:594 - 4 PP1バックス
#17高橋 (#08鈴木,#77ローチフォルト)
58:59GK inバックス
#44福藤
59:45GK outバックス
#44福藤
59:504 - 5 ENブレイズ
#23樫野 (#81奥山)
59:50GK inバックス
#44福藤
59:53GK outバックス
#44福藤
日光アイスバックス
#12内山朋彦/#58スミス/#08鈴木貴人C
#22大久保智仁/#77ローチフォルト
#19中居武蔵/#47篠原亨太A/#15倉田龍一
#03山口和良/#07福沢直哉
#17高橋一馬/#45瀬高哲雄A/#18辻康治郎
#02萩原優吾/#43河村正博
#16土田英二/#11塚田裕之/#13田川聖
#34岡本利章/#06隅田洋介
#44福藤豊/#39菊池尚哉

東北フリーブレイズ
#40河合卓真A/#13マルヘレン/#21山本和輝
#05今城和智/#04ファリヌックA
#70シャンペイン/#14田中豪C/#11鈴木雅仁
#84菊池恭平/#02ジャレット
#23樫野善一/#81奥山章文/#30石岡敏
#08菊池秀治/#74河合龍一
#63近藤勝将/#19高橋皓介/#10貞宗謙太郎
#16本間ジェフリー/#15キムヒョック
#31橋本三千雄/#33酒井大輔

■ preview

東武線浅草駅のトイレがきれいになっていて良かったです。

リンク内でふるまい酒。おいしくいただきました。スクリーンでおしゃれな選手紹介ビデオ。さらに選手入場は暗転してレーザー等を使った演出がありました。試合前に県知事がパックトス。その前のコメントはナイスでした。
バックスはプレーオフ進出に瀬戸際。バックス#16土田が今期限りで引退することを公表しています。  

■ 1P
バックスがきっちり試合に入る。しかし中盤にブレイズが先制。その後はバックスも攻撃をかけるが、終盤はややブレイズが優勢な印象。

早々にバックス、左スロットからふいを衝くシュート。ブレイズは1分半、左スロット→中央スロットで#2ジャレットがシュートを放つが、バックスGK#44福藤がブロック。1分半過ぎにはバックス、中央域からやや左サイドを#58スミスが駆け上がりスラップシュートを放つが、ブレイズGK#31橋本がブロック。3分にバックスにチャンス。4分にブレイズ、左スロット#14田中→中央スロットから#70シャンペインが左右に大きく振って持ち上がりゴール左手前でシュートを放つが、バックスGK#44福藤がキャッチ。4分半にはバックス、自陣からスルーパス→中央ブルーラインから#8鈴木が持ち込みドロップ、右スロットで#22大久保がシュートを放つがゴール左。6分にもバックスにチャンス。6分過ぎにバックスに反則。ブレイズはセットし、左スロット→中央スロットを左方向へ移動しながら#14田中がパス→ゴール右手前で打てず、さらに中央スロットで#14田中が叩くがゴール左。8分過ぎにブレイズ、右ミドル#70シャンペイン→中央スロットで#5今城がくさびでマイナスのパス→中央ミドルでシュートwhoという、随分変わった攻撃。さらに8:19にブレイズ、中央ミドル#11鈴木→中央スロットでダイレクトに#5今城が振り向きざまにシュート、ゴール右上へ、ブレイズが先制点をあげる。ナイスゴール。9分にはバックス、相手のミスをついて中央ミドルで#18辻(#17高橋?)がシュートを放つが、ブレイズGK#31橋本が弾く。10分半にブレイズに反則がでるが、バックスの攻撃をブレイズが跳ね返す。12分半にはブレイズ、左ミドル#11鈴木が放り込むが、ゴール前で#23樫野が合わない。バックスは15分、中央域から左サイドを#12内田が快速で駆け上がりシュートを放つが、ブレイズGK#31橋本がブロック。15分半にもバックス、ゴール裏を回った#8鈴木がゴール左手前に大きく出て叩くが、ブレイズGK#31橋本がブロック。ブレイズ#11鈴木が良く付いていました。その後、ややブレイズが優勢。20分前にもブレイズ、ゴール左サイド→ゴール手前で#40河合が打ちきれない。

■ 2P 
バックスは序盤にPPを得るが相手のカウンターを許してしまう。しかし5分にバックスが同点に追いつく。中盤にブレイズにメジャーペナルティが出ると、バックスはPPで2連続ゴールをあげる。しかし終盤にブレイズが1点差に追い上げる。

1分半にバックス、中央ミドルで#58スミスがスラップシュートを放つが、ブレイズGK#31橋本がブロック。1分半過ぎにはブレイズ、中央域から左サイドを#11鈴木が駆け上がりシュート、リバウンドを#70シャンペインが叩くが、バックスGK#44福藤がブロック。2分にもブレイズ、右スロットから切れ込んで#23樫野が叩くが、バックスGK#44福藤がブロック。2分半にはバックス、ゴール裏からゴール右後方に移動した#11塚田がパス→中央スロットで#47篠原がシュート。2分半前にブレイズに反則。3分にブレイズ#5今城がナイスプレー。4分にはブレイズ、フェイスオフから#2ジャレットが抜け出してシュート、さらに4分半にもブレイズ#74河合が抜け出してシュート。バックスはPPで2本、相手にカウンターをきられてしまう。しかし5:38にバックス、左ミドル#22大久保→中央スロットで#77ローチフォルトがスナップでシュート、バックスが同点に追いつく。8分にもバックス、右サイドを上がってクロス→ゴール手前で合わない。その後もバックスが攻撃。メモなしorz 8分半にはブレイズ、中央スロット→ゴール右後方から#30石岡がゴール右前に得てシュート。9分にはバックス、スルーパスが通るがシュートを打てない。9分半に双方で反則。10分半にはバックス、左スロット#8鈴木→中央スロットで#22大久保が打てない。10分半過ぎにブレイズがメジャーの反則+退場。するとPPのバックスは11:09、右スロット#8鈴木→中央ミドル#77ローチフォルト→左スロットで#58スミスが狙ってシュート、バックスが逆転を果たす。さらに直後の11:24にバックス、左スロット→中央ミドル#77ローチフォルト→右スロットで#47篠原がダイレクトでシュート、バックスが3点目をあげる。さらにバックスはセットして狙っていく。14分半前にもバックス、左スロトットから#58スミスが切れ込んで叩く。15分半にもバックス、自陣からロングスルー→中央ブルーラインから#12内山が抜け出してシュートを放つが、ブレイズGK#31橋本がナイスセーブ。スタンドに虫が飛んでてこわい。ブレイズは16分、左スロット#11鈴木→ゴール右手前で#81奥山が叩く。良くパスが通りました。16分半前にブレイズに反則。17分半にはバックス、ゴール前に詰める。しかし18:51にブレイズ、右スロット#2ジャレット→中央スロットでパックを受けた#4ファリヌックが大きく左へ振った後、右へ切れ込んでゴール右手前でシュート、ブレイズが1点差に追い上げる。

■ 3P 
プレーオフに望みをつなげたいバックスが攻勢をかける。しかし7分にブレイズが同点に追いつく。その後もバックスが攻撃を掛けるが、18分にブレイズが勝ち越し点。ここでイリーガルスティクによるゴールの扱いについて長い審議があったがゴール認定。その後、ビハインドのバックスは6人攻撃を掛けるとゴールを奪い同点に追いつく。さらに勝ち点3を狙って再度6人攻撃を掛けるが失敗。

開場時に配られたマッチデープログラムを広げるとオレンジ色のバックスの応援ボードになっていて、選手入場に合わせて掲げるファンが多くいらっしゃいます。
1分にバックス、ゴール左後方からゴール左サイドに出た#18が辻クロス→ゴール右手前で#58スミスが叩くがゴール左。1分半前にもバックス、ゴール右サイド→中央スロットでシュート、さらにゴール右後方#8鈴木→ゴール手前で#12内山がシュート、リバウンドを叩くが、ブレイズGK#31橋本がブロック。3分半にもバックス、ゴール手前でシュート、リバウンドをゴール前で2度叩く。4分前にバックスに反則。バックスは#77ローチフォルトらが高いプレッシング。その後、ブレイズはセットして強いシュートを打っていく。4分半にはブレイズ、#13マルヘレンがゴール左後方からゴール裏に向かいながら折り返すパス→ゴール左手前で#14田中が叩くが、バックスGK#44福藤がブロック。6分半にはバックス、相手のミスをついてゴール前に詰める。しかし7:36にブレイズ、左スロットで#14田中がシュート、ブレイズが同点に追いつく。相手選手がスクリーンになってました。9分過ぎにはバックス、右コーナーからゴール裏に向かいながら#43河村がパス→ゴール手前で#12内山が叩くが、ブレイズGK#31橋本がナイスセーブ。9分半にブレイズに反則。バックスは攻撃域に入っているが、十分な攻撃ができない。11分半過ぎにもブレイズに反則。バックスは12分半、左ミドル#43河村→右ミドル#47篠原がシュート、リバウンドに#12内山が合わない。その後もバックスは攻撃域に入り続ける。13分半にバックス、左スロット#22大久保→中央スロットで#7福沢がシュートを放つが、ブレイズGK#31橋本がブロック。15分にはバックス、ゴール左裏#17高橋→中央スロットで#47篠原がシュート、その後ブレイズ、中央域から右サイドを#14田中が駆け上がりシュート、リバウンドを#11鈴木が叩くが、ゴール右。16分にはブレイズ、ゴール前に詰める。16分半にはブレイズ、右ミドルから#2ジャレットが切れ込んでシュートを放つが、左ポスト。18:02にブレイズ、中央スロットで#11鈴木がシュート、リバウンドをゴール右手前で拾った#63近藤がクロス→ゴール左手前のバックドアに#14田中が叩き、ブレイズが再逆転。ここでバックスが相手のスティック計測を申告。ここから長い審議のあと、レフェリーの赤坂さんが自らマイクで説明。ブレイズ#11鈴木のスティックはイリーガルスティックで反則。このスティックのアシストでゴールがあり、ゴールが有効か無効で、260条によりゴールは認定される。長い審議で済みませんでした、の旨。こういった形での説明は初めてみたのでビックリでした。ブレイズのPKで試合開始。しかし18分半にブレイズ、中央域から左サイドを#70シャンペイン?が駆け上がりシュート。バックスは19分前、左ミドル#58スミス→左Sロットで#8鈴木がシュート。19分前のバックス攻撃域でのフェイスオフにタイムアウトを要求、そこから6人攻撃を開始。#17高橋・#58スミス・#16土田・#8鈴木・#77ローチフォルト・#22大久保。すると18:59にバックス、ゴール左後方→ゴール前で#17高橋がワンタイムで叩き、バックスが同点に追いつく。会場、大盛り上がり。GKを戻す。19分にバックス、右サイドを上がった#8鈴木がクロス→中央スロットで#12内山が叩くがゴール右。バックスは19分半に流れの中で6人攻撃を開始。しかし19:50にブレイズ、#23樫野がエンプティネットゴールで5点目。バックスは戻したGKを攻撃域でのフェイスオフに6人攻撃を掛けるがタイムアップ。

■ review

バックスはプレーオフへの道が途絶えてしまいました。最後の6人攻撃に関して賛否はあったとお思うのですが、私は勝ち点3を取りにいったことを評価したいです。
一方のブレイズはこの勝利によりアジアリーグ参戦2年目にしてプレーオフ進出を果たしました。作シーズンは最終盤に失速した感がありましたが、残りのリーグ、日本選手権、プレーオフと思い切りの良い戦いをしてほしいです。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE