<back> <top> 初回:2011/02/08  更新:2011/02/17
トヨタ自動車北海道 6 - 2 日光明峰高校

2011/02/08 15:00
<細尾>
全日本選手権[09]1回戦

トヨタ自動車北海道(?)

1P2P3POTTO
得点132-6
シュート111110-32
反則(分)086-14

日光明峰高校(?)

1P2P3POTTO
得点020-2
シュート111216-39
反則(分)046-10


レフェリー:
レフェリー:
ラインズマン :
ラインズマン :


1P
00:00GK inトヨタ#91浅利
00:00GK in日光明峰#35加藤
00:322minトヨタ
#71東ROUGH
10:281 - 0 EQトヨタ
#10土本 (#17東)

2P
01:152 - 0 EQトヨタ
#17東? (#77外崎?,#11竹田?)
05:062minトヨタ
#19後藤
05:482 - 1 PP1日光明峰
#10中村 (#11大津,#21古橋)
07:472min日光明峰
#05渡辺INTRF
07:553 - 1 PP1トヨタ
#31笠井 (#71東)
15:544 - 1 EQトヨタ
#47大澤 (#08小林,#24小西)
15:592minトヨタ
#31笠井TRIP
18:322minトヨタ
#69石岡TRIP
19:14*2min日光明峰
#10中村INTRF
19:14*2minトヨタ
#21茅森ROUGH
19:394 - 2 PP1日光明峰
#21古橋 (#05渡辺,#11大津)

3P
03:222minトヨタ
#24小西BOARD
06:592min日光明峰
#11大津SLASH
08:045 - 2 PP1トヨタ
#10土本 (#17東,#30山口)
11:452min日光明峰
#21古橋SLASH
12:316 - 2 PP1トヨタ
#11竹田 (#77外崎,#10土本)
17:032minトヨタ
#07牧口SLASH
17:032min日光明峰
#03湯澤ROUGH
17:142minトヨタ
#69石岡HOOK
18:14?GK out日光明峰
#35加藤
18:19time out日光明峰


18:19GK in日光明峰
#35加藤
18:24?GK out日光明峰
#35加藤
トヨタ自動車北海道
#07牧口祐太/#71東聖彦/#79荒木貴智
#88成田祐介/#31笠井大
#11竹田康賢/#17東貴彦/#77外崎裕将
#30山口慎/#69石岡美法
#21茅森康二/#47大澤卓也/#08小林秀平
#73大音大輔/#19後藤智也
#14金子卓靖/#81溝口康平/#24小西秀学
#10土本元太郎/#18野下隼也
#91浅利拡/#33大澤啓太

日光明峰高校
#11大津晃介A/#21古橋真来A/#10中村将紀A
#04星野太一A/#05渡邉栄貴@
#23小松尚喜B/#01徳光建弥A/#18矢野岬BA
#17岡崎孝彦BA/#19長南祐太朗BC
#07荒井佑斗A/#09矢野桂司@/#03湯澤寿弥@
#02手塚雅人A/#25三田祐一郎@
#12橋本卓磨B/#14添野大輝B/#15佐藤佑弥@
#24岡田恒A/#16金子力@
#35加藤孟B/#30矢板祐介A



■ preview

前のアイスマンの試合もそうですが、地元のチームが出場する試合は可能な限り大きなリンクに交換できないものでしょうかね。 

■ 1P
凄いです。互角の内容。双方でスピードがあり、厳しいチェックを掛けている。大迫力ありです。10分にトヨタがフェイスオフから先制点。

日光#10中村が持ち込みシュートでスタート。早々にトヨタに反則。日光は1分半、右サイドを上がってクロス→ゴール左手前で#21古橋が叩く。3分にトヨタ、中央域から右サイドを#21茅森が駆け上がり大きく振りかぶってシュートを放つが、日光GK#35加藤がブロック。双方良く走っていす。4分半には日光、#21古橋がゴール裏を回ってゴール右手前に出てシュート。6分にはトヨタ、#81溝口が左サイドを駆け上がりパス→右スロットで#47大澤が叩くが、日光GK#35加藤がブロック。6半にも日光、#11大津が抜け出しGKと1:1でシュートを放つが、トヨタGK#91浅利がブロック。9分にも日光、中央スロットから左斜めに切れ込んで#10中村がバックハンドでシュート、さらに左スロットで#21古橋が叩くがゴール右。凄い試合です。9分にはトヨタ、#21茅森が中央を切れ込みシュートを放つが枠を外す。10分にもトヨタ、中央樹から右サイドを#7荒井が持ち込みゴール右サイドからゴール前に切れ込んで叩くが、日光GK#35加藤がブロック。しかし10:28にトヨタ、右スロットでのフェイスオフで#17東が引いたパックを右スロットで#10土本がダイレクトにシュート、トヨタが先制する。日光は13分半、#11大津が持ち込み、#21古橋がシュート(逆だった?)。?分にはトヨタ、#79荒木がヒラリとゴール前に落ち込みシュートを放つがゴール右。16分半にはトヨタ、左サイドを上がった#47大澤がクロス→ゴール手前で#24小西が叩き、その後に日光、左サイドを#21古橋が駆け上がりシュートを放つが、トヨタGK#91浅利がブロック。20分前には日光、中央を持ち込みスロットで#11大津がドロップ→#21古橋がパックを拾い右へ流れて折り返すパス→中央スロットで#10中村が叩くがゴール左。素敵な連携プレーでした。

■ 2P 
素晴らしい攻防が続く。中盤に3点差になったが終了近くにPPで日光が1点返して追い上げ、試合をつなぐ。

早々にトヨタ、中央スロットで#7牧口がシュート、リバウンドを#79荒木?が2度叩くが、日光GK#35加藤がブロック。しかし1:15にトヨタ、右スロットでシュート、リバウンドを叩くとGKが当てるがゴールへ回って落ち、トヨタが追加点をあげる。シュートを打ったのが#17東だと思ったのですが、ゴールになってましたね。あれ〜。一方の日光は3分、自陣から左サイドを#11大津が快走、さらにゴール前を横切ってからシュート。5分過ぎにトヨタに反則。するとPPの日光は5:48、ゴール右後方からゴール裏に移動した#11大津が折り返すパス→ゴール右手前で#10中村がワンタイマー、日光が1点を返す。7分にも日光、中央域からやや右サイドを#21古橋が大きく左右に振って持ち上がり右スロットでパックを引っ張ってシュートを放つ。7分過ぎにはトヨタ、中央域左サイドから#73大音が駆け上がりシュートを放つが、日光GK#35加藤がブロック。7分半過ぎにもトヨタ、左コーナー→中央スロットから#19後藤が切れこみシュート。7分半過ぎに日光に反則。PPのトヨタは7:55、右ミドル→中央ミドルで#31笠井がシュート、ゴール前で角度が変わって?トヨタが3点目をあげる。9分に日光#11大津が駆け上がると、トヨタの選手が囲みにくる。12分前に日光、ゴール前に詰める。12分半にも日光、ゴール左サイドで#11大津がシュート、リバウンドに#21古橋が走りこんでシュート。15:54にトヨタ、左サイドを上がって#8小林がマイナスのクロス→中央スロットに走りこんだ#47大澤がワンタイムで叩き、トヨタが4点目をあげる。16分前にトヨタに反則。日光が切れ込んでいくが、トヨタが跳ね返す。18分に日光、左スロット→中央スロットで#21古橋がバックハンドシュートを放つが、トヨタGK#91浅利がブロック。18分半にトヨタに、19分過ぎに双方で反則。PPの日光は19:39、左ミドルから#5渡辺が放り込み、ゴール前で#21古橋が合わせ、日光が2点目をあげる。ちょっとHI-STぽかった気がしないでもない。←どっちよ。 

■ 3P 
日光がいくつもチャンスを作るが、トヨタがPPで2点追加して日光を突き放す。最後まであきらめない日光は6人攻撃をかけるがゴールならず。

1分にトヨタ、ゴール前でチャンス。1分半には日光、自陣から縦パス→中央ブルーラインから#11大津が抜け出しGKと1:1になるが、トヨタGK#91浅利とブロック。3分半前にトヨタに反則。7分前に日光に反則。すると8:04にPPのトヨタ、右スロットから#10土本が切れ込んでシュート、トヨタが5点目をあげる。12分前にも日光に反則。12分過ぎにトヨタ、#11竹田がゴール前で狙ってシュート、ネットを揺らすがノーゴール。しかしPPのトヨタは12:31、右スロットからシュート、その後ゴール前の混戦?から、#11竹田のゴールでトヨタが6点目をあげる。一方の日光は13分半、中央域から右サイドを上がった#18矢野がクロス→中央スロットでシュートでチャンス。15分にも日光、やや左サイドを上がった#21古橋がスラップシュートを放つが、トヨタGK#91浅利が弾く。15分過ぎにはトヨタ、中央域から右サイドを#10土本が駆け上がり勢いに乗ったシュートを放つが、日光GK#35加藤がブロック。16分前には日光、左スロット→左ミドルで#19長南がシュートを放つが、トヨタGK#91浅利がキャッチ。16分半にはトヨタ、右ミドルで#19後藤がコンパクトなスラップシュートを放つが、日光GK#35加藤がブロック。17分に双方で、17分過ぎにトヨタに反則。18分には日光、ゴール前にDFの#4星野と#5渡辺、後方にFWの#11大津と#21古橋を配置してパスを回し狙っていく。18分過ぎに日光は流れの中で6人攻撃を開始。18分半前に日光はタイムアウトを取り、一旦GKを戻す。その後に再び流れの中で日光は6人攻撃を掛けるがゴールならず。

■ review

最終的には点差がつきましたが、ナイスゲームでした。素晴らしい。
日光はどうしても1ツ目の活躍に目がいってしまいますが、他のセットも一人ひとり良く頑張っていて、とてもたのもしかったです。軽い驚きというか、これまで気づかなかったのがどうよ>自分。
トヨタは一度も先行されることはありませんでしたが、2Pまで、特に1Pは余裕を持てる状態でなかったですね。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE