<back> <top> 初回:2011/05/11  更新:2011/06/13
武相高校 0 - 3 東北高校

2011/05/07 10:10
<霧降>A1回戦
東日本高校IHの集い

武相高校(V)

1P2P3POTTO
得点000-0
シュート810*-*
反則(分)202-4

東北高校(H)

1P2P3POTTO
得点102-3
シュート55*-*
反則(分)240-6


レフェリー:
レフェリー:
ラインズマン :
ラインズマン :


1P
00:00GK in武相#55北川
00:00GK in東北#33福島
06:492min東北
#04松木HI-ST
09:062min武相
#10椎名HOOK
09:200 - 1 PP1東北
#24中村

2P
01:512min東北
#04松木HOLD
10:542min東北
#07立花TRIP

3P
11:150 - 2 EQ東北
#21渡部 (#19須藤)
13:50time out武相


13:592min武相
#14杉浦TRIP
14:260 - 3 PP1東北
#24中村 (#07立花,#19須藤)
14:38?GK out武相
#55北川
武相高校
#14杉浦祐哉A/#11小松聖弥A/#12下平剛B
#07岩野和貴B/#17平間健太郎BC
#16紺谷大B/#18鈴木拓也A/#21上澤優B
#10椎名勇輔A/#03宇田川恵亮B
#22中村航平A/#15北原涼大@/#23塚田隆之介B
#26岡野輝亮A/#20齋藤玄A
#19木原祐哉@/#08飯尾優葵@/#09上澤舞央@
#06佐藤果A/#
#55北川雄大@/#

東北高校
#21渡部絵B/#24中村聡BC/#19須藤太郎B
#15玉川悠希B/#07立花尭久A
#08櫻井清亜A/#14良田雅彦A/#23熊谷聖生A
#04松木芳憲A/#22海沼俊樹B
#20目黒爽太A/#03針生晃司A/#12高橋寛司B
#06金子竜太郎A/#51高石真人@
#54早坂崇利@/#10三浦真一郎A/#18椙原淳文A
#05玉川晃生A/#52柳田幸司@
#33福島輝大B/#45日笠聡也A
★武相
GK #55北川雄大@(花小金井南),
DF #03宇田川恵亮B(新横浜Jr),#07岩野和貴B(代々木/シチズン),#17平間健太郎B(犀陵),
   #06佐藤果A(真駒内曙),#10椎名勇輔A(常磐),#20齋藤玄A(岩手教育),#26岡野輝亮A(西葛西),
   #@(),#@(),#@(),#@(),#@(),#@(),
FW #12下平剛B(麻生/横浜スターズ),#16紺谷大B(新横浜Jr),#21上澤優B(西早稲田/シチズン),
   #23塚田隆之介B(山手中華/横浜スターズ),
   #11小松聖弥A(沼ノ端),#14杉浦祐哉A(樽町),#18鈴木拓也A(松本),#22中村航平A(岐陽),
   #08飯尾優葵@(大鳥),#09上澤舞央@(西早稲田),#13金谷隼太郎@(西岡北),#15北原涼大@(江原平塚),
   #19木原祐哉@(横浜国大附属),#24田井晴紀@(原),

★東北
GK #33福島輝大B(さいたま日進/東大和Jr),#45日笠聡也A(成城),#60須々田誠史@(八戸一),
DF #15玉川悠希B(成田/ブルインズ),#22海沼俊樹B(折立/勝山Jr),#24中村聡B(成蹊/神宮Jr),
   #06金子竜太郎A(凌雲),#07立花尭久A(仙台第二),#04松木芳憲A(高森),#17高橋信博A(石巻湊),
      #05玉川晃生A(成田),
   #51@高石真人(上杉山),#52柳田幸司@(八戸二),#07高野楓人@(宮栄),#01目黒凛太@(東向陽台),
FW #12高橋寛司B(湊/勝山Jr),#19須藤太郎B(広瀬/勝山Jr),#21渡部絵B(/勝山Jr),
   #14良田雅彦A(成田),#18椙原淳文A(倉敷新田),#20目黒爽太A(東向陽台),#08櫻井清亜A(名取第一),
      #03針生晃司A(根白石),#10三浦真一郎A(大成),#23熊谷聖生A(盛岡大宮),
   #53滝田丈@(八戸ニ),#54早坂崇利@(折立),#56小野佑馬@(西山),#57佐々木優武@(石巻渡波),

■ preview

到着したら第1試合のシュートアウト、サドンビクトリーに入ったところでした。最後水戸#10がゴールを決めて勝利。大喜びの水戸でした。(得点は3−3。トータルシュート数は八戸が21、水戸が13)

東日本選抜が東日本大震災の影響で中止となり、その代替の様相で開催されたこの大会。いつもは東京都選抜が出場していましたが、この大会では龍谷富山高校が出場しています。

メンバー表を用意してくださっていてありがたい。またコーヒーや紅茶の飲み物が無料で用意されていました。さらに土曜日だけですが、豚汁も。美味しくいただきました。

全試合15分×3P。レフェリーはすべて1人体制。また試合ごとにMVPが発表され、日光アイスバックスの選手やスタッフ、マホン監督、ブレイクアウェーさん等々がプレゼンターとして登場されていました。  

■ 1P
武相が優勢にスタートを切るが、東北がワンチャンスを活かして先制。

武相が優勢に進行。6分、しばらく武相が攻撃域に押し込み続け東北は交代できないでいると7分前に東北に反則。しかし武相は十分な攻撃でできない。9分過ぎに武相に反則。するとPPの東北は9:20、中央スロットでシュート、GKが上に弾いて落ちてきたところを#24中村が押し込み先制する。 

■ 2P 
面白いです。

2分前に東北に反則。武相は良いPPをする。ゴール右裏#12下平→右スロットで#17平間が叩くがゴール左。6分には東北、#19須藤が切れ込み中央スロットでタメてシュートを放つが、武相GK#55北川がブロック。7分半にも東北、中央を#19須藤がうまく相手を抜いて持ち込みゴール手前を左へ流れながらシュートを放つがゴール左。11分前に東北に反則。武相は11分半、中央ミドルで#10椎名がシュート、リバウンドを#21上澤が叩き、あと1手。13分には東北、ゴール右後方で#19須藤パックを奪ってパス→ゴール手前で#23熊谷がワンタイムで叩くが、武相GK#55北川がブロック。14分前にも東北、中央ミドル→中央スロットで#8櫻井が振り向きざまにシュート。14分半には武相、縦につないで#12下平がカウンター攻撃。 

■ 3P 
接戦が続くが終盤に東北が追加点。さらに終盤にPPで3点目をあげる。

豚汁を食べていてメモなし(^^;)とても美味しくいただきました。

11:15に東北、中央スロットから中央を#21渡部が左右にフェイクを入れて持ち上がり股下を抜き、追加点をあげる。14分前に武相、タイムアウト。しかし14分に武相に反則が出てしまう。すると14:26にPPの東北、中央ミドルでシュート、ゴール裏で跳ねたパックをゴール左手前で#24中村が叩き、3点目をあげる。終了近くにGKをあげるがそのまま試合終了。

■ review

完封負けとなりましたが、武相も内容は良かったと思います。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE