<back> <top> 初回:2012/04/11  
国士舘大学 6 - 1 筑波大学

2012/04/07 12:00
<ダイドー>
関東大学[1回戦]

国士舘大学(H)

1P2P3POTTO
得点213-6
シュート211820-59
反則(分)062-8

筑波大学(V)

1P2P3POTTO
得点010-1
シュート373-13
反則(分)000-0


レフェリー:山口壮太郎
レフェリー:
ラインズマン :丹羽幸雄
ラインズマン :佐藤雅広


1P
00:00GK in国士舘#44舘
00:00GK in筑波#01上原
05:391 - 0 EQ国士舘
#11渡邉 (#19大山,#06木村)
12:352 - 0 EQ国士舘
#50水吉 (#06木村)

2P
22:363 - 0 EQ国士舘
#11渡邉 (#19大山)
26:532min国士舘
#40畑中INTRF
28:342min国士舘
#11渡邉BOARD
31:193 - 1 EQ筑波
#21久保 (#22竹内,#13千速)
34:412min国士舘
#13山下INTRF

3P
41:064 - 1 EQ国士舘
#19大山 (#11渡邉,#21菊池)
41:392min国士舘
#13山下HOOK
57:145 - 1 EQ国士舘
#19大山 (#40畑中,#06木村)
59:306 - 1 EQ国士舘
#11渡邉
国士舘大学
#21菊池剛将CA/#19大山由貴BA/#11渡邉翔吾@
#40畑中弓弦@/#06木村淳BC
#50水吉亮介A/#14澤田伸明/#13山下真司C
#86佐藤高央@/#
#/#/#
#/#
#23小林/#/#
#33城所/#
#44舘悠真@/#01大内龍之介A

筑波大学
#19田山諒A/#20緑川俊C/#10大梧太平C
#08松本拓也C/#25林勇希CC
#21久保景嗣A/#13千速瑶平B/#84溝下晃太郎CA
#22竹内啓祐BA/#55落合勝太B
#41大西弘毅A/#/#24亀田真吾A
#81中山大暉A/#17松井和樹A
#62清水朝輝A/#/#
#79吉田太郎A/#03内田良A
#01上原士門B/#
★国士舘大学 
GK #01大内龍之介A(水戸短附),#44舘 悠真@(八戸商),#23小林航介@(水戸短附),
DF #13山下真司C(東北),#21菊池剛将C(岩手),#33城所祐太C(横浜商業),
   #06木村淳B(八戸西),
   #A(),
   #40畑中弓弦@(八工大一),#86佐藤高央@(長野工),
FW #12阿部晃大C(盛岡中央),
   #19大山由貴B(八工大一),
   #15/50水吉亮介A(長野工),
   #11渡邉翔吾@(水戸短附),
   #14澤田伸明(),

★筑波大学 
GK #01上原士門B(開邦),
DF #08松本拓也C(不動岡),#25林勇希C(芝浦工業),
   #22竹内啓祐B(屋代),#55落合勝太B(成城),
   #17松井和樹A(厚木),#79吉田太郎A(福岡大大濠),#81中山大暉A(法政),#03内田良A(神奈川大附),
   #@(),#@(),#@(),#@(),#@(),#@(),
FW #10大梧太平C(土浦日大),#20緑川俊C(桐朋),#84溝下晃太郎C(淑徳),
   #13千速瑶平B(奈良),#臼井智之B(西),
   #41大西弘毅A(春日部),#62清水朝輝A(芝浦工大附),#19田山諒A(駒場),#24亀田真吾A(常総学院),
      #21久保景嗣A(安城東),
   #@(),#@(),#@(),#@(),#@(),#@(),

■ preview

関東大学が開幕。今年は各大学、どんな陣容でしょうか。

Aグループは20チームですが、Bは11→8、Cは9→7へと一昨年からチーム数が減っています(昨年は東日本大震災により中止) 。うむ。

表記時間は練習開始時間。10分間。練習後にザンボが入ってから試合開始(第1試合はザンボなし、約10分後)。グループAは20分×3P。インターバル12分。
10点差がついたらランニングタイムで、得点時と反則時以外は時計を止めない。ただし各ピリオド最後の2分間は通常通り。  

■ 1P
国士舘の方がスキルが高い。筑波もハードワークで良い内容。頑張ってます。

[ 国士舘] 優位に展開。
[05:39 国士舘] 左スロットでシュート、ゴール前のリバウンドに#11渡邉が走りこんで叩き、国士舘が先制。
[8分半 国士舘] ゴール左裏#11渡邉→ゴール左手前で#21菊池が叩くがゴール右。
[12:35 国士舘] 右スロットで#6木村がシュート、ゴール左前で#50水吉が合わせ、ちょっと変なバウンドをしてゴール、国士舘が追加点をあげる。

■ 2P 
国士舘が優勢。筑波も1点返しました。

[1分半 国士舘] 中央域から左サイドを快速で駆け上がりゴール前を横切ってからフリップするがゴール右。
[2分半 国士舘] ゴール左サイド#6木村→ゴール手前で#14澤だがワンタイムで叩くが、筑波GK#1上原がブロック。
[02:36 国士舘] 右スロットでのフェイスからのパックを中央スロットから#11渡邉が持ち込みコンパクトに叩き、国士舘が3点目をあげる。
[6分 国士舘] 右ミドルで#6木村がスラップシュートを放つが左ポスト。
[06:53 国士舘] 反則
[7分過ぎ 筑波] 左サイドを上がった#22竹内がゴール裏を回ってゴール右前に出てバックハンドでシュートするが、国士舘GK#44舘がブロック。
[08:34 国士舘] 反則で19秒間のPK2。
[10分半 国士舘] #40畑中かた#11渡邉にスルーパスが通り、ゴール前まで抜け出して持ち込むが、筑波GK#1上原がブロック。
[11:19 筑波] 右スロット→中央ミドルで#22竹内がシュート、#21久保が合わせて?、筑波が1点を返す。
[14:41 国士舘] 反則

■ 3P 
国士舘が3点追加。

[01:06 国士舘] ゴール前で何本目かで#21菊池がシュート、リバウンドを#19大山がオープンネットにシュート、国士舘4点目。
[01:39 国士舘] 反則
[5分 ] 選手が交錯してスティックがスタンド中断に飛び込んだ。
[6分半 国士舘] 縦パス→中央ブルーラインから#19大山が右斜めに持ち込みパス→ゴール手前に#11渡邉が走り込みワンタイムで叩くが、筑波GK#1上原がナイスセーブ。
[9分 国士舘] 何度もゴール前に詰めてチャンス。筑波はバランスを保ち、良く守っている。
[14分 筑波] #13千速が持ち込み、#22竹内が走りこむが、パスが通らない。
[17:14 国士舘] やや左サイドを#40畑中が持ち込みゴール裏へ向かいながらマイナスのパス→ゴール手前で#19大山がワンタイムで叩き、国士舘が5点目をあげる。
[19:30 国士舘] ゴール右サイドからゴールへ切れ込んで#11渡邉がシュート、国士舘が6点目。

■ review

ゲームシートによると観客数38。知ってる人が誰もいなくて寂しかったよぅ。

国士舘が終始優勢でした。筑波は守備の時間が長かったですが、皆んなでバランスを取って良い戦いをしていました。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE