<back> <top> 初回:2012/12/10  更新:2012/12/14
東北フリーブレイズ 9 - 1 関西大学

2012/12/07 10:00
<新横浜>
全日本選手権[01] 1回戦

東北フリーブレイズ(H)

1P2P3POTTO
得点126-9
シュート221723-62
反則(分)226-10

関西大学(V)

1P2P3POTTO
得点010-1
シュート473-14
反則(分)0227-29


レフェリー:ホッカネンキモ
レフェリー:松田隆幸
ラインズマン :佐々木栄治
ラインズマン :地久間祐亮


1P
00:00GK inブレイズ#55畑
00:00GK in関西大学#01龍
11:382minブレイズ
#05今城SLASH
19:031 - 0 EQブレイズ
#28山下

2P
22:252minブレイズ
#11鈴木SLASH
25:502 - 0 EQブレイズ
#47篠原 (#15スー,#03有吉)
32:232 - 1 EQ関西大学
#21津久家
35:582min関西大学
#20松田TRIP
37:593 - 1 EQブレイズ
#14田中
(#44ファリヌック,#04フレッチャー)


3P
42:332min関西大学
#08篠原 (→#07小野)BOARD
42:3320min GMC関西大学
#08篠原
44:344 - 1 PP1ブレイズ
#28山下 (#24リグリー,#14田中)
47:072minブレイズ
#11鈴木INTRF
49:465 - 1 EQブレイズ
#11鈴木 (#04フレッチャー,#24リグリー)
52:042min関西大学
#28斉藤CROSS
52:466 - 1 PP1ブレイズ
#04フレッチャー (#24リグリー,#14田中)
53:157 - 1 EQブレイズ
#47篠原 (#25河本)
55:058 - 1 EQブレイズ
#11鈴木 (#14田中)
55:229 - 1 EQブレイズ
#24リグリー (#04フレッチャー)
57:442minブレイズ
#04フレッチャーHOLD
59:002minブレイズ
#22田中CROSS
東北フリーブレイズ
#11鈴木雅仁/#14田中豪C/#24リグリー
#03有吉佑哉/#44ファリヌック
#21山本和輝/#28山下拓郎/#18水内直人
#04フレッチャー/#02萩原優吾
#23樫野善一/#22田中遼/#19高橋皓介A
#05今城和智/#20大久保智仁
#15スーリック/#47篠原亨太/#25河本彰仁
#/#
#55畑亨和/#31橋本三千雄

関西大学
#21津久家優/#47篠原雅人/#09大宮良
#05山本奨弥/#08篠原優平
#28斉藤真次/#39山崎信弥/#19清水力
#74高村康弘/#25西口由悟
#80大村彰吾/#07小野隆太郎/#72大村彰吾
#02瀬戸友大/#20松田翔太
#/#/#
#/#
#01龍翔太郎/#99後村秀平






■ preview

開場は試合1時間前。30分前から15分間の練習。レフェリーは2人。ホーム・ビジターはパックトス。同点時は4on4の5分間のサドンビクトリーの延長。その後にSO。日ア連にゲームシートが載る。

従来は決勝戦のみNHK教育で録画放送がありましたが、今回はBS1で、準決勝2試合と、決勝戦の2日にわたり録画放送があります。
ただし家のDVDが故障中で録画が撮れてません。
パンフレットは500円。みなとみらいが描かれたオシャレな表紙です。
今年度からここ10年間続いたオープン制を廃止し、8チームのみの大会になりました。
今回は前年度のベスト8で行い、来期からは、アジアリーグ4チームと、関東大学リーグから2チーム、関西大学リーグから1チーム、社会人は以前のBの大会に当たる日本IH連盟会長杯(今年度は02/08-02/10に名古屋で開催)の勝者の8チームで行うそうです。
これまでの高校生が・・・社会人が・・・と大変楽しませてもらいましたが、そういう大会でなくなってとっても残念です。
また、時期も従来の2月あたりでなく、12月に固定する模様。会長挨拶文の中にインターナショナルブレイクの期間に行うとあります。少なくともこの時期に、国際試合をして代表を強化することはないということですねorz。


関大は3セットのみ。U20の大会に人見・晒谷兄弟・館田の4人が参加して不在です。
一方のブレイズもフルメンバーを組めず。豊橋のリンクで大きな怪我をした選手がいるそうです。
ブレイズGK#55畑は出身校との対戦です。また#47篠原兄弟対決となりました。  

■ 1P
ブレイズがシュート・シュートでいくが1点にとどまる。

[1分 ブレイズ] 右スロット#18水内→ゴール右後方で受けた#21山本がゴール右手前に出て叩く。
[3分 ブレイズ] 右スロットから#22田中が上手く相手選手を抜いていく。
[ 関大] 先週の関西大学選抜は多くが関大の選手でしたが、今日の方がスーピードがあり、コンディションが良いようです。
[5分半 ブレイズ] 左スロット→中央ミドルで#44ファリヌックがスラップシュートを放つが、関大GK#1龍がブロック。
[8分半 関大] 中央域からやや右サイドを#21津久家が駆け上がりシュートを放つが、右ポスト。
[11:38 ブレイズ] 反則。うむ。
[15分 ブレイズ] ゴール手前を右斜めに切れ込んで#22田中が叩くがゴール左。
[19:03 ブレイズ] 右スロットで#28山下がスナップでシュート、足元を抜き、ブレイズが先制する。関大は選手2人が重なっていた。

■ 2P 
ブレイズが追加点をあげて落ち着く。中盤に関大が1点返すものの、終盤にブレイズが3点目。

[早々 ブレイズ] ゴール裏に向かいながらゴール右後方から#24リグリーがパス→中央スロットで#44ファリヌックがシュート。
[2分 関大] 中央ミドルから右斜めに切れ込み#9大宮がシュートを放つが、左ポスト。
[02:25 ブレイズ] 反則
[05:50 ブレイズ] 左ミドルから放り込み、ゴール前で合わせて・・・・・わからん、ブレイズが追加点。何かイレギュラーなバウンドしていたような。
[8分 双方] 展開が速くなってます。
[9分前 関大] 右スロットで#21津久家がシュート、リバウンドに#47篠原?が走りこむ。
[9分半 ブレイズ] #15スーが中央域左サイドから相手選手に付かれながらも駆け上がりゴール前を横切って叩くが、G−ル右。
[12:33 関大] 中央ミドルから#21津久家が中央を駆け上がりゴール前で右に変わって流し、関大が1点を返す。
[15分 ブレイズ] 中央域左サイドから#14田中がゴール前に持ち込み、シングルハンドでシュートするが、関大GK#1龍がブロック。
[15:59 関大] 反則
[16分半前 ブレイズ] セットして速いパス回し、左ミドル#20大久保→中央ミドル#5今城→ゴール右前で#22田中がポークシュートを放つが、関大GK#1龍がブロック。
[17:59 ブレイズ] 中央ミドルで#4フレッチャーがシュート、リバウンドを#44ファリヌック、さらに#14田中が叩き、ブレイズ3点目。

■ 3P 
早い時間に関大に反則があり選手が退場。その後ブレイズが6点追加。関大の2回にわたる連続失点は残念。

[1分半 ブレイズ] ゴール裏を回った#18水内がゴール右サイドからシュートするが、関大GK#1龍がブロック。
[02:33 関大] メジャーとゲームミスコンの反則。ブレイズがセットして厳しく攻撃。
[04:34 ブレイズ PP1] 左ミドル→中央ミドルで#44ファリヌック(違う?)がシュート、ゴール手前でリバウンドを#28山下がすくって、ブレイズ4点目。
[5分 ブレイズ] ゴール左後方#11鈴木→ゴール手前で#47篠原が叩くが、関大GK#1龍がナイスセーブ。
[06:07 ブレイズ] 反則
[ ブレイズ] #44ファリヌックのシュートで関大選手のスティックを2本折ってます。
[9分 ブレイズ] ゴール裏で#25河本がパックを奪い、ゴール左後方からパス→ゴール右T目あで#19高橋がワンタイムで叩くが、関大GK#1龍がブロック。
[09:46 ブレイズ] 右ミドル#24リグリー→ゴール右手前で#11鈴木が合わせ、ブレイズ5点目。
[12:04 関大] 反則
[12:46 ブレイズ PP1] 右スロット→左スロット#14田中→中央ミドルで#4フレッチャーがシュート、ゴール右上へ、6点目をあげる。
[13:15 ブレイズ] 自陣で中央を上がり#5今城がパス→右センターラインから#25河本が駆け上がりゴール裏に向かいながらゴール右後方からパス→中央スロットで#47篠原がスナップでシュート、ブレイズが7点目。
[15:05 ブレイズ] 相手のミスをついてゴール手前で#14田中がパス→中央スロットで#11鈴木がスナップでシュート、8点目。
[15:22 ブレイズ] 自陣から#24リグリーが中央を掛け上がりゴールを右に抜けながらバックハンドですくい上げ、ブレイズが9点目をあげる。
[17:44 ブレイズ] 反則
[18分半 関大] #9大宮が左コーナーから左右に振ってゴール左手前に出てシュートするが、ゴール右。
[19:00 ブレイズ] 反則で、44秒間のPK2。
[20分前 関大] 左スロットで#20松田がシュート、リバウンドが出るが打てない。

■ review

しっかり試合に入ったブレイズが最終的に大差をつけて勝利しました。関大は3Pになって失点が多くなったのは残念でした。3セットしか来ていなく、ブレイズのチェックがボディーブローのように効いてきたのでしょうか。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE