<back> <top> 初回:2013/01/12  更新:2013/01/18
中央大学 2 - 1 関西大学

2013/01/09 11:30
<霧降>
インカレ[30]決勝戦

中央大学(V)

1P2P3POTTO
得点011-2
シュート61413-33
反則(分)022-4

関西大学(H)

1P2P3POTTO
得点001-1
シュート91015-34
反則(分)242-8


レフェリー:向坂健司
レフェリー:小泉公一
ラインズマン :摂待学
ラインズマン :亀田昌吾


1P
00:00GK in中央#35小野田
00:00GK in関西#30人見
03:562min関西
#19清水TRIP

2P
21:222min関西
#16館田CHARG
27:422min中央
(#68星)TOO-M
28:572min関西
#25西口CHARG
35:561 - 0 EQ中央
#22辻 (#28室谷,#21中島)

3P
42:502min関西
#05山本INTRF
47:072min中央
#21中島SLASH
47:281 - 1 PP1関西
#09大宮 (#05山本)
48:242 - 1 EQ中央
#30八戸 (#16林川,#23東城)
59:14time out関西


59:30GK out関西
#30人見
中央大学
#16林川浩太B/#29越後智哉A/#30八戸翔太A
#12小泉和也@/#54伊藤剛史A
#21中島彰吾@/#22辻寛太BA/#28室谷徹B
#23東城佑紀B/#32米山翔介C
#81古橋尚哉B/#18古橋真来@/#19穂積潤光CA
#08鈴木博敦CC/#13小野寺善己A
#47小池祐平C/#68星龍之介@/#11森谷浩生C
#71長尾拓哉C/#17平間健太郎@
#35小野田拓人A/#42松本哲哉C

関西大学
#09大宮良BA/#47篠原雅人BA/#21津久家優B
#08篠原優平CC/#05山本奨弥B
#16館田隼@/#44晒谷凌太@/#19清水力B
#25西口由悟A/#81脇本真吾A
#72渡辺裕幾B/#39山崎信弥@/#28斉藤真次@
#20松田翔太A/#10晒谷和樹@
#07小野隆太郎C/#80大村彰吾B/#
#02瀬戸友大A/#74高村康弘B
#30人見峻@/#01龍翔太郎B
★中央大学
GK #42松本哲哉C(釧路江南),#35小野田拓人A(清水),#31佐藤駿吉A(北海),
DF #08鈴木博敦C(武修館),#32米山翔介C(苫小牧東),#71長尾拓哉C(苫小牧東),
   #23東城佑紀B(苫小牧東),
   #07吉澤健斗A(水戸短附),#13小野寺善己A(駒大苫小牧),#54伊藤剛史A(駒大苫小牧),
   #12小泉和也@(駒大苫小牧),#60小滝翔眞@(八工大一),#17平間健太郎@(武相),
FW #11森谷浩生C(八工大一),#19穂積潤光C(武修館),#47小池祐平C(日光明峰),
   #16林川浩太B(苫小牧東),#22辻寛太B(駒大苫小牧),#28室谷徹B(水戸短大),#81古橋尚哉B(日光明峰),
   #90高橋忠之B(清水),
   #14栗原秀直A(横浜市立戸塚),#29越後智哉A(駒大苫小牧),#30八戸翔太A(武修館),#82坂本真哉A(八工大一),
   #18古橋真来@(日光明峰),#68星龍之介@(釧路江南),#21中島彰吾@(武修館),#10須藤太郎@(東北),

★関西大学
GK #33後村秀平C(東北),#43菅原透夢C(駒大苫小牧),#01龍翔太郎B(八工大一),#30人見峻@(釧路工業),
DF #08篠原優平C(ハリントン),#03佐藤怜C(苫小牧南),
   #05山本奨弥B(八工大一),#26内海和裕B(苫小牧工業),#74高村康弘B(日光明峰),
   #77藤原千代ノ介B(釧路工業),
   #02瀬戸友大A(釧路工業),#20松田翔太A(武修館),#25西口由悟A(駒大苫小牧),#81脇本真吾A(清水),
   #@(),
FW #07小野隆太郎C(日光明峰),#18正保貴啓C(埼玉栄),
   #09大宮良B(埼玉栄),#19清水力B(埼玉栄),#72渡辺裕幾B(東北),#21津久家優B(八工大一),
   #22大内康聖B(ハリントン),#23壷井和也B(水戸短附),#47篠原雅人B(釧路工業),#50齊藤義見B(釧路工業),
   #80大村彰吾B(苫小牧東),
   #A(),
   #10晒谷和樹@(清水),#16館田隼@(釧路工業),#27青沼怜司@(水戸短附),#28斉藤真次@(武修館),
   #39山崎信弥@(清水),#44晒谷凌太@(清水),#51矢野健志朗@(関大一),

■ preview

決勝は昨年度初優勝を飾り連覇を狙う中大と、ベスト8の壁を破り始めて決勝に進出した関大の対戦となりました。
両学は2010-11シーズンの全日本選手権で対戦し3−0で関大が勝っています。また毎年定期戦を行っているようですが、知る範囲で最近は関大の方が分が良かったように記憶しています。

中大#22辻がフルフェイス着用。関大は#81脇本と#10晒谷を入れ替えている様子。 

■ 1P
双方でしっかり落ち着いて試合に入る。前半は中大のパック支配が高いが、後半は関大が多くのチャンスを作っていく。ヒリヒリしますね。

[ 中大] 落ち着いて試合に入る。そして積極的にシュートに行っている。
[03:56 関大] 中大は切れ込んでいくが、出されてしまい攻撃できない。
[ ] ヒリヒリします。メモ少ないけど、楽しい。
[ 中大] 中大のパック支配が高い。
[12分過ぎ 中大] 中央域でサイドチェンジ→右ブルーラインから#22辻が掛け上がりクロス→ゴール左手前で#28室谷が行くが、少し前にパックが入ってしまう。
[12分半前 関大] 左ブルーラインから#10晒谷が駆け上がりシュートを放つがゴール左。
[14分前 関大] 左ミドルで#19清水がシュート、リバウンドを#16館田がシュート、さらにゴール右裏#16館田→中央スロットで#44晒谷が叩くが、中大GK#35小野田が弾く。
[14分過ぎ 関大] 左ミドル#81脇本→左スロットで#44晒谷が受けて振り向きざまにシュートを放つが、中大GK#35小野田がブロック。
[15分半 関大] 中央域中央#47篠原→左センターラインで#21津久家がワンタイムでパス→中央ブルーラインから#9大宮が駆け上がりシュートを放つがゴール上。
[16分半 関大] チャンス
[18分 関大] 中央域右サイド#8篠原→中央ブルーラインから#21津久家が右斜めに駆け上がりゴール前を横切りながらシュートを放つが、中大GK#35小野田がブロック。
[18分半 関大] 左ミドルから#10晒谷が放り込むが、中大GK#35小野田がブロック。

■ 2P 
流れが双方に行ったり来たりする。中盤に関大の流れが良い中で中大が先制し均衡を破る。

[01:22 関大] 反則。中大がセットしてシュート、リバウンドを狙っていく。
[3分前 中大] 右ミドル#8鈴木→左ミドルで#22辻がシュート、リバウンドを#13小野寺?が打てない。
[3分半前 中大] 右スロット#29越後→右ミドルで#54伊藤がシュートを放つがクロスバー。
[4分半前 中大] 中央域から中央を駆け上がり速いスラップシュートを放つwhoが、関大GK#30人見が弾く。
[4分半 中大] 右サイドを上がって#21中島がクロス→ゴール左手前で#28室谷が受けてシュートを放つが、関大GK#30人見がブロック。
[07:42 中大] 反則
[08:57 関大] 反則
[11分 関大] 反則明けの#25西口が絡んでチャンスを作る。
[13分 中大] 左ミドルで#12小泉がシュート、リバウンドを#29越後が叩くが、関大GK#30人見がブロック。
[14分 中大] #28室谷が持ち込みチャンス。
[14分半 中大] フェイスオフからゴールへ詰める。
[15分半 関大] 中央を#16館田がやや右に膨らんで相手を抜いてシュートを放つが、ゴール右。
[15分半過ぎ 関大] 2:1で#44晒谷が左サイドを駆け上がりクロス→ゴール手前で#19清水が合わせるが、中大GK#35小野田ががっちり正面。
[15:56 中大] 左サイドを上がった#21中島が左コーナーで相手選手に囲まれながら粘ってキャリーしパス→ゴール左手前で受けた#28室谷が落ち着いてパス→ゴール右手前のバックドアに#22辻がシュート、中大が先制点をあげる。#22辻もしっかり決めたが、その前の2人のアシストが凄かったです。
[17分 中大] #18古橋がゴール裏からゴール左手前に出てシュートを放つが、関大GK#30人見がブロック。
[17分半前 関大] 中央域から左サイドを駆け上がった#19清水が遠目からシュートを放つが、中大GK#35小野田がキャッチ。

■ 3P 
双方でチャンスを作っていくが、中盤に入ったところでPPの関大が同点に追いつく。しかし直後に中大が勝ち越し点。その後も双方で息が詰まるような攻防が続くがゴールにならない。最後関大は6人攻撃を掛けるが、追いつかず。

[1分半 関大] 右ミドルで#25西口がシュート、危ないリバウンドが出る。
[02:50 関大] 反則
[3分半 関大] 左スロット#16館田→中央スロットで#9大宮が速いスラップシュートを放つがゴール左。
[4分半前 中大] ゴール前にパックを入れる。
[ 中大] 盛んに横に振っていく。
[5分 中大] #21中島が持ち込み、#19穂積が叩くが、関大GK#30人見がブロック。
[ 中大] しばらく中大が攻撃域。
[6分半前 関大] #81脇本が中央域から右サイドをゴール前まで持ち込む。
[6分半 関大] 中大選手があわてているところ、右スロットから#28斉藤が叩くが、中大GK#35小野田がナイスセーブ。
[07:07 中大] 反則
[07:28 関大 PP1] 中央ミドル#5山本→左スロットで#9大宮がシュート、GK止めたかに見えたがゴールイン、関大が同点に追いつく。
[7分半 中大] ベンチ内で選手を集めて声を掛けている。
[08:24 中大] 中央域から左サイドを上がった#30八戸が、スロットで中央へパックを持ち替えながら相手選手をかわして切れこみバックハンドでシュート、ゴール右上へ、中大が再び先行する。
[10分半 中大] #32米山がパスカット。
[13分半前 中大] 左サイドを上がって#18古橋がマイナスのクロス→中央スロットで#19穂積に合わない。
[14分半前 中大] #54伊藤がナイスチェック。
[14分半過ぎ 関大] 中央域右サイドからクロス→中央ブルーラインから#47篠原が駆け上がり遠目からシュートしゴールへラッシュするも、中大GK#35小野田がリバウンドを出さない。
[15分前 中大] 中央域から右サイドを快走しシュートを放つwhoが、関大GK#30人見がキャッチ。
[16分 中大] #81古橋がナイスチェック。
[16分半 中大] 自陣から右の壁を使って前にパックを出し、右ブルーラインで#21中島が追いつきシュートを放つが、関大GK#30人見が弾く。
[17分 関大] 左ミドル#80大村→ゴール手前で#39山崎が叩くがゴール上。
[17分過ぎ 関大] 右コーナーからゴール裏に移動した#9大宮が折り返すパス→ゴール右手前で#47篠原が打ちきれない。
[ 関大] 17:48の攻撃域、18:06の攻撃域の外のフェイスオフで、関大は仕掛けず。
[19:14 関大] 自陣のフェイスオフに関大タイムアウト。関大は1ツ目、中大は#81古橋・#22辻・#28室谷・#8鈴木・#54伊藤。
[19:30 関大] 流れの中で6人攻撃を開始。
[19分半過ぎ 関大] パックがゴール左へ流れる。
[20分前 関大] ゴール右裏→ゴール右手前で叩きゴール前に詰めるが、中大GK#35小野田がナイスセーブ。

■ review

中大が関大を退けて2連覇を達成しました。1時間50分のとてもタイト。内容も素晴らしい試合でした。

中大は熱いものを秘めながら冷静にいたような感じで、試合に良く集中していたように見えました。秋の大会では最後まで調子が上がってなかったですが、良くここまで上げてきました。また昨年のように飛び抜けている選手はいなったと思いますが、全員で勝ち取った優勝となりました。昨年は最後のマスクを譲ってしまったGK#35小野田も良かったですね。

一方の関大は、ダイドーでやったヤングリーグの関西選抜では、ワザとダメなようにして見せていたのかと思わせるような各段の出来の良さでした。(メンバーが違ったり、U20の方へ選手が出ていたり、2日で4試合の日程だったり、多分移動が大変だっただろうと想像はしていますが。)
以前に関大は線が細いといった旨のことを書いた気がするのですが、1ツ目のラインが学年が上がって身体が大きくなったように思いますし、大型の選手が増えて、その印象はなくなりました。
縦に速い攻撃。横に振っていく攻撃。スペースに飛び込んでいく攻撃。などなど多彩な攻撃を見せましたし、場面に応じた守りのシステムもしっかりしていて流石と思わせました。しかし、この試合に関しては最後のところで、少しあわてた感はありました。
関西で無敵なチームでずーっと負けずに来ていての敗戦で悔しかったと思います。来年も大きく現状からの戦力ダウンはない模様ですし、自慢の攻撃ラインが4年生となり、さらにチームに磨きがかかってくると思いますので楽しみにしたいと思います。


この大会に参加しなかった選手も含めて4年生が大学ホッケーから引退になりますね。 結果はどうあれ、頑張ってきた選手はみんな一等賞だと思います。思うようにいかないことが多いスポーツを自分を律しながらやってきたことが、今後の人生に生かされますよう願っています。上手く言えませんが、皆さんにはそれぞれ、良い人生を歩んで欲しいと本当に思っています。


この大会でも多くの皆さんに構ってもらったり、お世話になりました。どうもありがとうございます!

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE