<back> <top> 初回:2019/01/06 
武修館高校 2 - 3 駒大苫小牧高校

2018/12/20 17:00
<帯広の森>準決勝
全道[11]

武修館高校(H)

1P2P3POTTO
得点020-2
シュート16227-45
反則(分)000-0

駒大苫小牧高校(v)

1P2P3POTTO
得点111-3
シュート10910-29
反則(分)442-10


レフェリー:澤山直輝
レフェリー:
ラインズマン :佐藤憲一
ラインズマン :橋本政和


1P
00:00GK in武修館#41加藤
00:00GK in駒大苫小牧#35大野
03:182min駒大苫小牧
#06佐々中HOLD
07:102min駒大苫小牧
#06佐々中DANG
12:120 - 1 EQ駒大苫小牧
#21木綿

2P
20:202min駒大苫小牧
#35大野 (→#06佐々中)DELAY
23:411 - 1 EQ武修館
#07寺嶋 (#28岩瀬谷)
28:021 - 2 EQ駒大苫小牧
#21木綿 (#22今)
33:552min駒大苫小牧
#08小金澤TRIP
38:522 - 2 EQ武修館
#21根本 (#13上野)

3P
40:00GK out駒大苫小牧
#35大野
40:00GK in駒大苫小牧
#30石川
40:252 - 3 EQ駒大苫小牧
#21木綿
57:252min駒大苫小牧
#29中島INTRF
59:52GK out武修館
#41加藤
武修館高校
#01青山晃大A/#48権平優斗BA/#16藤原周B
#77鈴木聖夏A/#08石田陸BC
#13上野鉄平@/#88佐々木宥弥@/#11種市悠人@
#09木村俊太A/#02鍛冶優輝BA
#07寺嶋颯人B/#28岩瀬谷翼A/#79伊藤優人B
#97其田拓也B/#06佐野愛士A
#14西村陽飛A/#10堤虎太朗@/#21根本慎太郎A
#71手塚隼斗@/#34田代颯A
#41加藤陸B/#33千葉琉矢A

駒大苫小牧高校
#10阿部泰河BA/#29中島照人A/#19安藤永吉BC
#12務臺慎太郎B/#06佐々中学人@
#24荒木翔伍BA/#21木綿宏太B/#16三浦稜介A
#13新垣慶B/#22今大和A
#45橋本寛太A/#48大久保雅斗@/#18鎌田悠希A
#20吉本祐斗B/#08小金澤祐太A
#28高木然@/#14植山響平@/#17石田侑佑B
#23馬場杏爾@/#11渡辺友汰A
#35大野智央B/#30石川涼A
★武修館
GK #41加藤陸B(鳥取),#33千葉琉矢A(/新横浜Jr),#52山本大吾A(鳥取西),#31渡辺周@(/江戸川アーマーズ),
DF #02鍛冶優輝B(鳥取),#08石田陸B(鳥取),#97其田拓也B(鳥取),
   #06佐野愛士A(鳥取),#09木村俊太A(御影),#77鈴木聖夏A(鳥取西),
   #04小野寛治@(春採),#12有馬龍太@(/明治神宮外苑),#71手塚隼斗@(日光東),
   #72三上晃生@(/札幌フェニックス),
FW #03磯部三史郎B(鳥取),#07寺嶋颯人B(鳥取西),#16藤原周B(富原),#19堤祐太B(/高田馬場アトムズ),
   #37伊藤小太朗B(沼ノ端),#48権平優斗B(景雲),#79伊藤優人B(富原),
   #01青山晃大A(鳥取西),#14西村陽飛A(鳥取),#18高木滉典A(鳥取),#21根本慎太郎A(鳥取西),
   #28岩瀬谷翼A(大楽毛),#34田代颯A(景雲),
   #10堤虎太朗@(鳥取),#11種市悠人@(春採),#13上野鉄平@(日光東),#25高秀稜@(日光東),
   #51山崎創也@(/やまびこバスターズ),#86鍛冶優将@(春採),#88佐々木宥弥@(明倫),

★駒澤大学附属苫小牧
GK #35大野智央B(啓明),#30石川涼A(明野),#44梯航輔@(札幌向陵),
DF #12務臺慎太郎B(和光),#13新垣慶B(凌雲),#20吉本祐斗B(啓明),
   #08小金澤祐太A(啓明),#09米津優風A(安平早来),#11渡辺友汰A(日光),#22今大和A(苫小牧東),
   #06佐々中学人@(和光),#07朴志容@(光云),#23馬場杏爾@(緑陵),
FW #10阿部泰河B(緑稜),#17石田侑佑B(苫小牧東),#19安藤永吉B(明倫),#21木綿宏太B(新得屈足),
   #24荒木翔伍B(釧路鳥取),
   #16三浦稜介A(和光),#18鎌田悠希A(明倫),#29中島照人A(啓明),#45橋本寛太A(啓明),
   #14植山響平@(釧路鳥取),#28高木然@(青翔),#48大久保雅斗@(八戸二),

■ preview

comment  

■ 1P
武修館が多く攻撃域に入り続け攻撃をかける。駒澤GK#35大野は落ち着いて見える。終盤駒澤がゴール前の混戦から先制。

[1分前 武修館] 右ミドル#9木村→左ミドルで#2鍛冶がシュートを放つが、駒澤GK#35大野がブロック。
[ ] 武修館がシュートで終わらせる。駒澤GK#35小野が落ち着いて処理。
[2分半過ぎ 駒澤] 右サイドを#10阿部が持ち上がりゴール前にパスを入れるが、合わない。
[03:18 駒澤] 反則
[4分 武修館] 右ミドル#9木村→ゴール手前で#13上野がそらすが、駒澤GK#35大野がブロック。
[07:10 駒澤] 反則。GKの落としたスティックを動かした。PKの駒澤は#29中島がハードワークで時間を使う。武修館はセットして、速いパス回し。主に後方からシュートを打っていく。
[9分 武修館] ゴール前に詰める。
[11分半前 武修館] ゴール前に詰める。ずっと攻撃域。
[12:12 駒澤] ゴール前に詰め、#21木綿が押し込み、駒澤が先制。
[12分半過ぎ 駒澤] ゴール前で#10阿部がフリップするが、武修館GK#41加藤がブロック。
[14分半 駒澤] #24荒木が持ち込み→#21木綿→#24荒木がシュートするが、右ネット。
[15分前 駒澤] 左コーナー#19安藤→ゴール前で#29中島?がワンタイムで叩くが、武修館GK#41加藤がナイスセーブ。
[16分半 武修館] #1青山がフェイスオフからダイレクトシュートを放つが、駒澤GK#35大野がキャッチ。
[18分半 武修館] シュートブロックから駆け上がるが、オフサイド。
[20分前 駒澤] #29中島が持ち込みシュート、リバウンドに#10阿部が走り込む。

■ 2P 
素晴らしいシーソーゲームになってます。早々のPPで攻勢をかけた武修館がその後同点に追いつく。中盤に駒澤の流れが良くなると再び先行。しかし終盤に攻勢の武修館が試合を振り出しに戻す。

[00:20 駒澤] 反則。GKがパックをリリースせず。うむ。武修館はセットして積極的にシュートを打っていく。
[1分半 武修館] 左スロット#88佐々木→ゴール左後方#13上野がゴール前にパックを入れるが、合わない。
[2分半過ぎ 武修館] 右ミドル#77鈴木→ゴール左手前で#16藤原が叩くが、駒澤GK#35大野がナイスセーブ。さらに、ゴール左手前で#10堤が叩くが、武修館DF#20吉本がブロック。
[03:41 武修館] 中央スロット→ゴール左手前で#7寺嶋がやわらかいシュート、股下を抜き、武修館が同点に追いつく。
[4分半前 駒澤] 中央を上がった#24荒木がパス→右スロットで#16三浦がシュートを放つが、武修館GK#41加藤がキャッチ。
[5分 駒澤] 中央スロットから#16藤澤が切れ込みシュート。
[7分 駒澤] 中央スロットで#45橋本がシュート、リバウンドも自ら叩くが、武修館GK#41加藤がブロック。
[08:02 駒澤] 中央ミドル#22今→ゴール手前で#21木綿が合わせて股下を抜き、駒澤が再び先行。ゴール前が込んでてスクリーンになっていたかも。
[11分半過ぎ 駒澤] 自陣右サイド#24荒木→左ブルーラインから#16三浦が駆け上がりシュートを放つが、ゴール左。ナイスパスでした。
[13:55 駒澤] 反則。武修館はセットしてパス回し。
[15分 武修館] #11種市→#13上野→ゴール左手前で#88佐々木が叩くが、ゴール右。
[16分過ぎ 武修館] 左ミドル#8石田が放り込むが、駒澤GK#35大野がブロック。
[17分前 武修館] ゴール右手前でシュート。ゴールラインのパックを駒澤DFが掻き出す。
[17分半 武修館] 中央ミドルでシュート、中央スロットで当たってこぼれたパックを#48権平が叩くが、駒澤GK#35大野がナイスセーブ。
[18:52 武修館] ゴール裏から左スロットへ出た#13上野がパス→ゴール右前で#21根本が合せ、武修館が同点に追いつく。

■ 3P 
早々に駒澤が勝ち越し点。その後、双方ハードワークで見応えのある展開。しかし得点は動かず。最後武修館は6人攻撃をかけるが追いつけず。

[00:00 駒澤] GKを#30石川に交代。
[00:25 駒澤] 左スロット→中央スロットでフリーの#21木綿がスラップシュートを打ち込み、駒澤が勝ち越し点。#21木綿がハットトリック。
[5分過ぎ 駒澤] 左スロットで#45橋本がシュート、リバウンドを#18鎌田が叩くが、ゴール上。
[7分半 双方] ハードワーク
[8分半前 武修館] #28岩瀬谷が持ち込み、#21根本がシュートを放つが、ゴール左。
[11分前 武修館] パスカットから右ミドルで#21根本がスラップシュートを放つが、駒澤GK#35大野がブロック。
[ 双方] 素晴らしい攻防続く。メモがない・・・
[17:25 駒澤] 反則。武修館ベンチは動かず。武修館が盛んに切れ込んで行くが、駒澤が跳ね返す。武修館はPPを活かせず。
[19:52 武修館] 流れの中で6人攻撃。
[20分前 武修館] 中央を上がってパス→中央スロットで#16藤原が叩くが、ゴール上。

■ review

見応えのある素晴らしい試合でした。双方ハードワーク。武修館はガッツリ試合に入って先制点を狙いましたが、駒大苫小牧が落ち着いて凌ぎ、少ないチャンスを活かして先行。シーソーゲームとなりましたが、僅差で駒大苫小牧が勝利を収め、決勝戦に進出しました。決勝戦は白樺学園vs駒大苫小牧となりました。

管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。

CENTER CIRCLE