<back>
<top> 初回:2019/03/29
清水高校 2 - 8 駒大苫小牧高校
2019/01/25 17:30 <テクノル>[25]準決勝 インターハイ |
清水高校(H)
| 1P | 2P | 3P | OT | TO |
得点 | 0 | 2 | 0 | - | 2 |
シュート | 3 | 9 | 7 | - | 19 |
反則(分) | 2 | 2 | 2 | - | 6 |
駒大苫小牧高校(V)
| 1P | 2P | 3P | OT | TO |
得点 | 4 | 1 | 3 | - | 8 |
シュート | 26 | 22 | 15 | - | 63 |
反則(分) | 2 | 2 | 4 | - | 8 |
レフェリー:川村一彦 レフェリー:川合忍 ラインズマン :市川俊介 ラインズマン :澤山直樹 |
|
|
1P |
00:00 | GK in | 清水 | #01中村 |
|
00:00 | GK in | 駒大苫小牧 | #35大野 |
|
00:33 | 0 - 1 EQ | 駒大苫小牧
| #10阿部 (#29中島,#19安藤) |
|
02:07 | 0 - 2 EQ | 駒大苫小牧
| #19安藤 (#29中島) |
|
07:32 | 2min | 清水
| #91坂本 | HOLD
|
07:45 | 0 - 3 PP1 | 駒大苫小牧
| #10阿部 (#19安藤,#29中島) |
|
10:43 | 0 - 4 EQ | 駒大苫小牧
| #45橋本 (#21木綿) |
|
11:35 | 2min | 駒大苫小牧
| #29中島 | INTRF
|
| 2P |
24:04 | 2min | 清水
| #29柴田 | CROSS
|
25:29 | 1 - 4 PK1 | 清水
| #22丸山 (#10佐藤) |
|
29:23 | 2 - 4 EQ | 清水
| #77野村 (#21佐藤,#29柴田) |
|
29:48 | 2 - 5 EQ | 駒大苫小牧
| #10阿部 (#29中島) |
|
37:10 | 2min | 駒大苫小牧
| #10阿部 | HI-ST
|
| 3P |
43:26 | 2min | 清水
| (#08山崎) | TOO-M
|
43:46 | 2 - 6 PP1 | 駒大苫小牧
| #19安藤 (#29中島,#06佐々中) |
|
47:54 | 2min | 駒大苫小牧
| #22今 | TRIP
|
54:56 | 2 - 7 EQ | 駒大苫小牧
| #16三浦 (#18鎌田,#24荒木) |
|
55:40 | 2min | 駒大苫小牧
| #06佐々中 | TRIP
|
55:57 | 2 - 8 PK1 | 駒大苫小牧
| #29中島 |
|
|
清水高校 |
#72植森大貴A/#22丸山詳真A/#08山崎憲人A #13根本怜汰@/#09砂岡鷹A |
#71川島広暉BA/#29柴田響A/#21佐藤慈生BC #77野村凌馬B/#66時田峻亮@ |
#23沼田陸@/#17中植昌大BA/#19野口唯斗B #91坂本透唯B/#10佐藤翼A |
#18茶木優汰@/#34山本涼@/#41五十嵐唯翔@ #16太田丈一朗A/#11岩舩嘉紀A |
#01中村柊志綺A/#30久保埜晶瑛@ |
|
|
駒大苫小牧高校 |
#10阿部泰河BA/#29中島照人A/#19安藤永吉BC #12務臺慎太郎B/#06佐々中学人@ |
#24荒木翔伍BA/#21木綿宏太B/#16三浦稜介A #13新垣慶B/#22今大和A |
#45橋本寛太A/#48大久保雅斗@/#18鎌田悠希A #20吉本祐斗B/#08小金澤祐太A |
#09米津優風A/#14植山響平@/#17石田侑佑B #23馬場杏爾@/#11渡辺友汰A |
#35大野智央B/#30石川涼A |
|
★北海道清水
GK #01中村柊志綺A(音更),#30久保埜晶瑛@(鳥取),
DF #07別所優B(高槻柳川/カイザーズJr),#77野村凌馬B(音更),#91坂本透唯B(帯広南町),
#09砂岡鷹A(日光東),#10佐藤翼A(鳥取西),#11岩舩嘉紀A(和光),
#16太田丈一朗A(札幌八軒東/札幌フェニックス),
#13根本怜汰@(御影),#66時田峻亮@(札幌琴似/札幌フェニックス),
FW #12家久来祐輝B(郡山熱海),#17中植昌大B(高槻阿武野/カイザーズJr),
#19野口唯斗B(久喜南/西武WB),#21佐藤慈生B(御影),#27田中郁弥B(松本信明/やまびこバスターズ),
#55大橋一晴B(神戸有野北/GANBAX Jr),#71川島広暉B(苫小牧東),
#08山崎憲人A(青梅三/東大和Jr),#14榛澤力A(御影),#22丸山詳真A(御影),#29柴田響A(御影),
#72植森大貴A(御影),#88渡久山勝炉希A(南城市大里),
#18茶木優汰@(鳥取西),#23沼田陸@(御影),#34山本涼@(御影),#41五十嵐唯翔@(御影),
★駒澤大学附属苫小牧
GK #35大野智央B(啓明),#30石川涼A(明野),#44梯航輔@(札幌向陵),
DF #12務臺慎太郎B(和光),#13新垣慶B(凌雲),#20吉本祐斗B(啓明),
#08小金澤祐太A(啓明),#09米津優風A(安平早来),#11渡辺友汰A(日光),#22今大和A(苫小牧東),
#06佐々中学人@(和光),#07朴志容@(光云),#23馬場杏爾@(緑陵),
FW #10阿部泰河B(緑稜),#17石田侑佑B(苫小牧東),#19安藤永吉B(明倫),#21木綿宏太B(新得屈足),
#24荒木翔伍B(釧路鳥取),
#16三浦稜介A(和光),#18鎌田悠希A(明倫),#29中島照人A(啓明),#45橋本寛太A(啓明),
#14植山響平@(釧路鳥取),#28高木然@(青翔),#48大久保雅斗@(八戸二),
■ preview
|
|
20分押し。
|
|
■ 1P
スタートから駒澤が押し込み続け、4点先行。
|
|
[早々 駒澤] #10阿部が右サイドから駆け上がりシュートを放つが、清水GK#1中村がブロック。
[00:33 駒澤] ゴール右裏からゴール右横で#10阿部が押し込み、駒澤先制。
[1分半 駒澤] ゴール前に詰める。
[02:07 駒澤] ゴール右裏から大きくゴール右サイドにでた#29中島がクロス→ゴール左手前で#19安藤がバックドアにワンタイム、駒澤追加点。
[4分前 清水] 中央域左サイド→右ブルーラインから#19野口が駆け上がりシュートを放つが、駒澤GK#35大野がキャッチ。
[07:32 清水] 反則
[07:45 駒澤 PP1] 左スロット→中央スロットでシュート、リバウンドを#10阿部が叩き、3点目。
[10:43 駒澤] 中央域右サイドから2:1で#21木綿が力業で駆け上がりシュートリバウンドを#45橋本が叩き、4点目。
[11:35 駒澤] 反則。清水は切れ込んでいくが、チャンスを作れない。
[16分前 駒澤] ゴール左後方→ゴール前で#29中島が叩くが、清水GK#1中村がナイスセーブ。
|
|
■ 2P
中盤に清水がPKで得点。さらにこう1点追加するが、直後に駒澤が取り返す。
|
|
[ 駒澤] 駒澤が多く攻撃域。
[04:04 清水] 反則
[05:29 清水 PK1] 中央域から中央を#22丸山が持ち込み右へパス→右スロット#10佐藤→ゴール手前で#22丸山がワンタイム、清水がPKで1点を返す。きれいにワンツーが決まりました。
[09:23 清水] 右ミドル→右スロット#21佐藤→ゴール手前で#77野村がスティックを差し入れ跳ね上げて、清水が追加点。
[09:48 駒澤] ゴール裏を回った#29中島がゴール左裏からパス→ゴール手前で#10阿部が叩き、駒澤5点目。#10阿部がハットトリック。
[14分半前 駒澤] ゴール左裏#29中島→ゴール前で#19安藤が叩き、ゴール前に詰める。
[14分半過ぎ 駒澤] 右サイドを上がった#24荒木がゴール裏を回りゴール左後方からパス→ゴール前で#16三浦が叩くが、清水GK#1中村がブロック。
[17:10 駒澤] 反則
[17分半前 清水] ゴール裏を回ってゴール右裏からパス→ゴール手前で#17中植が叩くが、駒澤GK#35大野がブロック。
[18分前 清水] セットして後方から何本かシュート。
|
|
■ 3P
駒澤がPKゴールを含む3ゴールで突き放す。
|
|
[03:26 清水] 反則
[03:46 駒澤 PP1] ゴール左横で合わせた?、駒澤6点目。見てなかったよ〜
[07:54 駒澤] 反則
[8分前 清水] 右スロット#71川島→右コーナー#21佐藤→ゴール前で合わない。清水がセットして狙っていく。
[14分半 清水] ゴール裏を回った#23沼田がゴール右前に大きく出てシュートを放つが、ゴール左。
[14:56 駒澤] 中央域から左サイドを上がってクロス→中央ミドル#24荒木→右スロットで#16三浦がダイレクトでシュート、駒澤7点目。
[15:40 駒澤] 反則
[15:57 駒澤 PK1] ルーズパックを右スロットで#29中島が素早くシュート、駒澤8点目。
[17分前 清水] 中央スロットから#71川島が左斜めに切れ込んでシュートを放つが、駒澤GK#35大野が弾く。
[18分 駒澤] #10阿部がパックを奪ってシュート。
|
|
■ review
|
|
早々に先制、1Pに攻勢をかけた駒澤がそのまま試合をものにしました。点差を開けられてしまった清水は2Pに2点あげたものの、劣勢の厳しい試合となりました。
この結果、決勝戦は白樺学園vs駒大苫小牧となりました。清水町長杯は6−4、全道では4−2で共に駒澤が優勝しています。
|
管理人が見たままの観戦記のため正確ではありません。右・左は攻撃している側から見て記載しています。敬称略。
CENTER CIRCLE
|