back
(レギュラーリーグ第2回戦) 2002/10/23 19:30 <新横浜>

コクド 4 - 6 日本製紙クレインズ

ど素人の管理人が見たままの観戦記のため正確性は確保していません。なお、贔屓目ありです。
文中で使用している主な用語についてはこちらをご確認ください。(敬称略:選手の皆様すみません)

コクド  #1岩崎/#31松本

PO
SH
PIM
1P
1
13
4
2P
1
13
12
3P
2
12
8
OT
-
-
-
TO
4
38
24
 #75ユール/#33パーピック/#16坂井/#37佐々木雄/#5宮内
 #12内山/#34坂田/#19佐曽谷/#3山口/#11川口
 #13佐々木圭/#21伊藤/#41二瓶/#7中島谷/#9片山
 #10神野/#14菊池/#20外崎

日本製紙クレインズ  #33ドプソン/#31平岩

PO
SH
PIM
1P
2
16
6
2P
2
15
6
3P
2
12
2
OT


TO
6
43
14
 #32竹内/#20ミタニ/#18伊藤雅/#7大城/#23大澤
 #10山野/#21酒井/#14佐藤匡/#3伊藤賢/#34原武
 #24飯塚/#27石黒史/#19佐曽谷/#22小林/#77石黒勇
 #13辻/#91佐藤博/#96佐藤正

 1P03:192minコクド#11川口INTRF
04:360 - 1 PPクレインズ#27石黒史 (#10山野,#23大澤)
07:472minクレインズ#7大城HOLD
09:061 - 1 PPコクド#33パーピック (#41二瓶,#75ユール)
10:052minクレインズ#77石黒勇TRIP
15:101 - 2 EQクレインズ#23大澤 (#96佐藤正)
17:352minクレインズ#23大澤ROUGH
17:352minコクド#16坂井ROUGH

 2P01:132minコクド#12内山TRIP
08:062minクレインズ#34原武HOOK
08:062minコクド#21伊藤UN-SP
08:282 - 2 EQコクド#37佐々木雄
(#5宮内,#33パーピック)

13:592minコクド#33パーピックBOARD
14:152 - 3 PPクレインズ#10山野 (#27石黒史, #23大澤)
17:372minコクド#19佐曽谷UN-SP
18:24*2minコクド#33パーピックROUGH
18:24*2minコクド#75ユールROUGH
18:24*2minクレインズ#3伊藤賢CROSS
18:24*2minクレインズ#32竹内ROUGH
18:572 - 4 PP クレインズ#18伊藤雅 (#10山野,#20ミタニ)

 3P00:342 - 5 EQクレインズ#10山野 (#20ミタニ)
00:34
コクドGK #1岩崎 out
00:34
コクドGK #31松本 in
01:443 - 5 EQコクド#75ユール (#41二瓶,#33パーピック)
04:092minコクド#41二瓶HOOK
05:103 - 6 PPクレインズ#22小林 (#21酒井,#23大澤)
07:572minコクド#7中島谷ROUGH
10:174 - 6 EQコクド#19佐曽谷 (#10神野,#16坂井)
10:17
クレインズtime out
13:472minコクド#37佐々木雄SLASH
16:34
コクドtime out
16:55?
コクドGK #31松本 out
17:47
コクドGK #31松本 in
17:55?
コクドGK #31松本 out
18:122minコクド#16坂井HOLD
18:122minクレインズ#23大澤HOLD
19:31
コクドGK #31松本 in
19:45?
コクドGK #31松本 out

レフェリー/高橋

クレの#27石黒史は久しぶり。手術をされたとのことだがシーズン早々の復帰でなにより。平日なのに大勢のお客さん。7:30スタートだと皆さん帰りが大変じゃないかしら。管理人は近いからいいんですけど。
▼1P
ファーストシュートはコクド#75ユール。3分頃にクレは4ツ目のセットを早々に出してくる。選手層の厚さを見せ付けられた気になる。コクドは良いスタートをしているが、クレは最初のPPでゴール右前からリバウンドを#27石黒史にたたかれ4:36先制される。さらに6分半にゴール前の#10山野が右横からのパスを受けゴールを狙ったがタイミングが合わず助かる。すると7分コクド#41二瓶のゴール右横からのパスを受けた#21伊藤がゴールに向かいシュートを放つ。その後ゴール裏でコクド#19佐曽谷がよく粘って相手の反則を誘、得たPPで#33パーピックがゴール左前の角度のないところからゴールを決め同点に追いつく。コクド#75ユールは100Aのメモリアル、おめでとう。続けて得たPPでコクドは前半きちんと詰めて#37佐々木雄の右遠目からシュートに#41二瓶がゴール前で合わせるなど攻撃を続けるが得点にはならない。すると15:10ゴール裏を右から左に回ったところコクドGK#1岩崎が身体を倒して防御に入ったが、クレ#23のゴール左からのシュートが#1岩崎の身体に乗り上げるようにゴールを許す。クレ#10山野、#21酒井あたりの動きが良いが、ほぼ互角の戦いで終了する。ゴール裏というアイスホッケー特異なゾーンの面白さと怖さを改めて思う。
▼2P
4分頃ゴール前でクレ#91佐藤博に合わされひやりとする。若手が元気だなぁ。6分頃クレ#14が俊足を活かして走れば、お返しにコクド#75ユールも疾走し、パックを#33パーピックに譲るが相手GK正面。双方リンクを広く使った展開を見せるが、コクドは早く追いついておきたいところ。が7分ゴール左遠目からのクレ#7大城の放ったシュートは左ゴールポストでカーンと高い音をたてる。コクドは#10神野を投入。リーグ2度目のお目見えか。8分過ぎコクド#21伊藤、相手の反則を拾ったが自分もダイビングのUN-SP。おいおい。すると8:28#37佐々木雄の右遠目からのシュートはクレ#33ドプソンのグローブに当たるもゴール左に吸い込まれ同点に追いつく。しかし後半に入って、クレ2:1コクドで攻められたり、12分半にはメンバーチェンジでドキリとしたり、さらに13分半クレの幻のゴール。コクドGK#1岩崎の腰を落とすのが遅れたかと見ていたが先にゴールが動いていたのか?、ノーゴールだった。流れがクレに移りかけここは我慢のしどころだったが14:15クレのPPでボックスに寄られ、コクドの守備が皆低い体勢を取っていたところゴール右手前の#10山野にゴールを許す。コクドは16分に右サイドの#33パーピックから#75ユールにパスを繋いでゴール前に駆け上がりシュートなどで再び追いつこうとするが、またPKのピンチ。さらにベンチ側中央で軽いいざこざ(#33パービックのパンチが#3伊藤賢の顔面を捕らえたような)の後、18:57ゴール右サイドからゴール前へ鋭いパスが入りクレ#18伊藤雅がゴール前で合わせて追加点をあげる。またPPゴールだよ。
▼3P
ベンチがいつになく気合が入っている。が開始早々ゴール左でクレ#20ミタニに粘られた挙句0:34、#10山野がゴール左近めの角度のないところからのシュートにコクドGK#1岩崎の腰を落とすタイミングが僅かに遅れ(たように見えた)ゴールを許し3点差。ここでコクドはGKを#31松本に交代。続くクレの攻撃にコクド#13佐々木圭がボディーブロックしそこからターンオーバーで1:44#75ユールがゴール正面からのシュートでゴールをあげる。さらに4:09からのコクドPKでは、4分半頃#34坂田が狙い済ましたシュートを放つが惜しくもゴール左に外れる。ちょうどシュートラインがよく見えていたし、ここで得点すれば確実に流れが変わるところだったので大変惜しい。がこのPPでクレは5:10ボックスが固まった段階ですかさず#22小林が中央からゴールしコクドを突き放す。しかしコクドも10:17ゴール左を回るスカートめくりから#19佐曽谷がゴールを決めて意地をみせる。するとクレはタイムアウトを要求。往々にして得点が先行すると甘くなるのを引き締めるためか。コクドもなんとか追加点を狙い、#75ユールの右サイドからのパスにゴール前の#33パーピックが合わせるなど健闘するが時間が経過していく。そして2点差のまま16:34、コクドは早めのタイムアウトを取り、その後6人攻撃をたびたびする(おととし(?)釧路(?)で6人攻撃で2点差をひっくり返した試合があったなぁ。)。 が、堅い守りに阻まれて試合終了。

スカイAスター  @クレインズ#23大澤 Aクレインズ#13辻 Bクレインズ#27石黒史
今日もクレのPPGが4点。6日もクレはPPで得点を稼いでいた後の試合だったので残念だ。クレは看板セット(途中#32竹内を外して#10山野が入っていた)が目立たないくらい他のセットも強力。#23大澤が1G3Aの大活躍をした。
コクドは2P中盤にクレへ動いた流れを止められなかったのが痛かった。それに不用意な反則が多くないだろうか。が最後まで諦めない姿勢・気持ちがひしひしと感じられた。今日は負けてしまったけど、今年3月7日のクレ戦のようにチームが好転する起点の試合として欲しい。
しかしプレーが良く見えてないんです。こちらの集中力が足りてないっ。
back