back
2003/01/10 15:00 <真駒内> game no.2

日本製紙クレインズ 9 - 0 明治大学

最終更新 2003/01/14 17:00
管理人が見たままの観戦記のため正確性は確保していません。なお、贔屓目ありです。
文中で使用している主な用語についてはこちらをご確認ください。(敬称略:選手の皆様すみません)

日本製紙クレインズ  #33ドプソン/#41大滝

PO
SH
PIM
1P
2
19
4
2P
5
21
0
3P
2
22?
0
OT


TO
9
62?
4
 #18伊藤雅/#20ミタニ/#32竹内/#23大澤/#7大城
 #24飯塚/#92腰越/#14佐藤匡/#3伊藤賢/#34原武
 #96佐藤正/#27石黒史/#13辻/#2岸部/#22小林
 #11山本/#19佐曽谷/#91佐藤博/#10山野/#77石黒勇

明治大学  #1越智/#51山本

PO
SH
PIM
1P
0
3
2
2P
0
3
2
3P
0
3
0
OT


TO
0
9
4
 #10本田/#47石黒/#66柳/#34川村/#33鬼頭
 #91鈴木雅/#17飯村/#16工藤/#2外崎/#3舩樹
 #18南條/#40石山/#??/#15森田/#39鈴木
 #12秦/#14阿部/#13杉田/#8宮坂/#21志村

 1P03:302minクレ#11山本HOLD
05:551 - 0 EQクレ#18伊藤雅
09:412minクレ#33ドプソン (→#24飯塚)DE-GM
15:232 - 0 EQクレ#13辻 (#27石黒史,#3伊藤賢)
18:242min明治#2外崎CROSS

 2P00523 - 0 EQクレ#20ミタニ (#18伊藤雅,#7大城)
09:232min明治#14阿部CROSS
12:174 - 0 PPクレ#14佐藤匡 (#13辻,#27石黒史)
14:075 - 0 EQクレ#18伊藤雅 (#14佐藤匡,#20ミタニ)
14:146 - 0 EQクレ#22小林 (#92腰越)
??:??GK out明治#1越智
??:??GK in明治#51山本
18:197 - 0 EQクレ#24 飯塚(#18伊藤雅,#20ミタニ)

 3P07:498 - 0 EQクレ#7大城 (#20ミタニ)
19:509 - 0 EQクレ#7大城 (#18伊藤雅)

レフェリー/川村

クレ#2岸部は久し振り。少し顔が太ったようだ。昨日インカレで法政大を破って2年連続の優勝を飾った明治大学。しかし#19石岡と#22曽山が欠場。このふたりを見るのが楽しみだったので非情に残念。連戦でお疲れだろうが学生チャンピョンの姿を見せて欲しい。
▼1P
スタートは互角。明治がノビノビとしたプレーを見せる。3分半、PPの明治はブルーライン付近へのキレイな縦パスを受けた#17飯村がゴール前へ運びシュート。惜しくもバーのやや上、惜しい。クレは5:55ゴール手前でクリアパックを拾った#18伊藤雅が振り向きざまにシュートで先制する。9:41クレGK#33ドプソンのクリアパックがアウトオブバウンズになりペナルティとなる。すると明治、左遠めの#33鬼頭のアシストにゴール前の#91鈴木雅が合わせようとするがあと1つ。15:27クレ、ゴール左後ろの#27石黒史からのパスをゴール前の#13辻がワンタイムで叩き2点目。すぐあとに明治遠目の#34川村からのシュートをゴール前で合わせようとするが、これも惜しい。遠目から打ってゴール前で合わせるという攻撃がよく見られる。終了近くクレはPPを得ると、#20ミタニのセットから#23大澤を下げ#3伊藤賢を入れるスペシャルセットで対応するが、明治GK#1越智がナイスセーブを連発する。
▼2P
開始早々にクレ#20ミタニ、ゴール前スロットから右へ移動しさらに折り返して相手DFをまいてゴール。さすが。しかし9分過ぎの明治PKでは動きがよく、良く守っている。しかし12:17ゴール右後ろから上がったクレ#14佐藤匡がゴールを決めて4点目。#14佐藤匡は前からかなり激しく当たってきていた。さらに14:07右遠目からゴール左手前でパックを受けた#18伊藤雅が明治GKが前に出たところを良くみてパックをゴールに流し込み、5点目。さらに14:14ブルーライン付近の#22小林のショットがゴール前で大きくバウンドし、そのままゴールに吸い込まれる。これは明治アンラッキー。ここで2P途中で明治GKが#1越智から#51山本に交替していることに気が付く(とほほ)。どうも10分ころには変わっていたようだ。18:19ゴール右後ろの#18伊藤雅からゴール前へ走りこんできた#24飯塚へアシスト、これをきっちり決めて7-0でこのピリオドを終了。
▼3P
6分明治が2-1で抜け出し#66柳がゴール前でコースを測って打ったが、ゴール右角をやや外れる。惜しい。7:49右遠目からクレ#7大城のスラップがゴールネット上部に刺さり、8点目。しかし明治も14分前に右センターライン付近から持ち上がった#14阿部が中央を走ってきた#17飯村へパスを送るが、シュートは惜しくもゴール左へ。明治の選手にさすがに疲れが見える。しかし16分にも#16工藤がブルーライン外から持ち上がるなど攻撃の意図がはっきり読める。しかし終了間際の19:50、クレ#7大城のシュートがゴールポストにあたりゴールラインの内側に落ちて9点目となり終了。

明治は良く戦いました。DFは5人回しで大変お疲れさまでした。中でも#34川村、#33鬼頭のオンアイスが長く大変だったと思いますが、終盤疲れながらもよく頑張ってました。またFWも良く走ってました。#10本田・#47石黒(よく当たっていたね)・#91佐藤雅・#17飯村・#18南條・#14阿部ら良い選手が多いです。本当に良いチームです。しかし石岡・曽山見たかったなあ。クレ、最後に握手ぐらいしてあげなよ。
back