back
(ブロンズラウンド第2回戦) 2003/03/13 18:30 <釧路>

日本製紙クレインズ 3 - 2 コクド

最終更新 2003/03/15 07:50
管理人が見たままの観戦記のため正確性は確保していません。なお、贔屓目ありです。
文中で使用している主な用語についてはこちらをご確認ください。(敬称略:選手の皆様すみません)

日本製紙クレインズ  #33ドプソン/#41大滝

PO
SH
PIM
1P
1
11
2
2P
2
12
6
3P
0
14
4
OT


TO
3
37
12
 #18伊藤雅/#20ミタニ(A)/#32竹内/#23大澤/#7大城
 #10山野/#92腰越(A)/#14佐藤匡/#3伊藤賢/#34原武
 #91佐藤博/#27石黒史/#21酒井/#2岸部/#22小林(C)
 #11山本/#19佐曽谷/#77石黒勇

コクド  #27二瓶次/#1岩崎

PO
SH
PIM
1P
0
11
4
2P
1
10
25
3P
1
10
2
OT


TO
2
31
31
 #12内山/#33パーピック/#75ユール(A)
 /#37佐々木雄/#11川口(C)

 #16坂井/#13佐々木圭/#24増子/#39三浦/#5宮内
 #41二瓶太/#14菊池(A)/#34坂田/#7中島谷/#3山口
 #19佐曽谷/#20外崎/#9片山

 1P00:00GK inクレ#33ドプソン
00:00GK inコクド#27二瓶次
09:372minコクド#3山口HOOK
14:372minクレ#22小林TRIP
17:101 - 0 PP1クレ#7大城 (#18伊藤雅,#3伊藤賢)

 2P05:572minクレ#22小林INTRF
06:071 - 1 PP1コクド#75ユール (#33パーピック,#12内山)
07:112minクレ#2岸部CROSS
09:565minコクド#9片山(→#20外崎)
09:5610min GAMCコクド#9片山
11:442 - 1 PP1クレ#32竹内 (#18伊藤雅,#7大城)
12:293 - 1 PP1クレ#27石黒史 (#92腰越,#10山野)
17:162minクレ#2岸部HOLD

 3P03:052minコクド#75ユールHOOK
14:353 - 2 EQコクド#75ユール (#33パーピック)
18:54time outクレ

18:58GK outクレ#33ドプソン
20:002minクレ#32竹内ROUGH
20:002minクレ#32竹内ROUGH

レフェリー/ホッカネン

会場へ向かう間からドキドキ。昨日の試合、コクドが2点差で勝利を収めたので、この試合で2点差以上で負けなければ、コクドが勝ち抜ける。しかしコクドには昨日のことは忘れて前掛かりの試合をして欲しい。コクドは昨日と全く同じメンバー。#14菊池も出場でホッとする。一方のクレは#13辻を下げ、#21酒井をあげて、#19佐曽谷をベンチインさせている。昨日は見忘れたのだか、澤崎監督がスーツ姿。これ珍しくない?
▼1P
この試合、先に得点したいところだ。クレは昨日と同様のセット順。1stシュートはコクド#24増子。1分半、クレ#91佐藤博や#27石黒史にゴール前で粘られる。が両チーム悪くない出足。4分にはコクド#14菊池、左スロットでパックを粘ってキャリーしナイスシュート。がクレGK#33ドプソンに弾かれる。すると5分前にクレ#3伊藤賢、右サイドを駆け上がり勢いにのったシュート、これはコクドGK#27二瓶次がレガースでブロック。コクドは5分半にゴール右裏からの#75ユールのパックにゴール前の#33パーピックが合わせるが惜しい。一方のクレは6分に#20ミタニの遠目からのシュートにヒヤリ。ここまでどうも#91佐藤博と#21酒井が、どうもいやらしい動きをしている。しかし両チームとも全員が集中している。9分半にコクドはPKのピンチ。ここはキチンと。が11分頃にクレ、ゴール右裏からの#18伊藤雅のパスにゴール前の#20ミタニがワンタイムであわせるが、コースを左に外す。コクドはその後、右サイドを#75ユールが駆け上がり片手でスティックをさばき、中央へ走り込んだ#37佐々木雄へパスを送るが惜しい。クレ、コクドの順番で反則が出る。コクド#14菊池の動きが良い。が、クレ#3伊藤賢がよく氷に乗っているなぁ、と思った17:10、右サイドの#18伊藤雅からゴール左手前へ入り込んだ#7大城へ綺麗なパスがわたりこれを叩くと、コクドGK#27二瓶次のレガースに当たるも、パックがゴールにこぼれ落ちる。欲しかった先制点を取られてしまう。このピリオドのうちに追いついておきたいコクド。#16坂井の動きも良いが、そのままクレ1点先行で1P終了。
▼2P
さあ気持ちを切り替えて。スタートから両チーム責め合う。コクドは4分右サイドからのパスに、ゴール左手前に入り込んだ#11川口が合わせるが惜しい。がクレも4分半、右サイドからのパスにゴール正面の#18伊藤雅が合わせるがゴール左へそれる。コクドは5分半ゴール前に寄せ、クレGK#33ドプソンが寝てしまったところ最後#14菊池が叩くが、足1本で阻まれてしまう。しかしコクドPPの6:07、ゴール右スロットからコクド#75ユールがきっちり決めて、コクド同点に追いつく。さらに6分半には#33パーピック→#12内山→#75ユールと繋げて畳み込むが惜しい。7分過ぎに得たPPでもコクド、ゴール左横の#33パーピックから正面の#12内山へパスを通したり、ゴール右裏の#13佐々木圭からゴール前の#24増子へパスを通すしたり有効な攻撃をするがあと1歩。が9:56、コクドがメジャーペナルティ+GA-MCを取られてしまう。管理人は、審判の手が上がっていなかったのでその瞬間を見ていなかったんじゃないかと思うのだが、それでメジャーなのかと思ってしまった。ここで5分間PK、長いなぁ〜。するとクレ11分にゴール裏の#20ミタニから正面ミドルレンジのフリーの#3伊藤賢へパスが渡るが、これは後逸してほっとする。が続けて#7大城が正面遠めから豪快なシュートを放つが、コクドGK#27二瓶次がナイスキャッチ。しかし11:44、コクドDFがブロックにかかったがゴール左スロットのクレ#32竹内がスクリーンをつくような形となったゴールを決めて、先行する。メジャーペナルティでの失点は痛い。コクドここは我慢したいところだが、12:29、続くPPの中でゴール右裏からのパスにゴール前の#27石黒史が合わせる綺麗な得点でクレが3-1とコクドを突き放す。コクドは痛い2連続失点。17分過ぎにコクドPPのチャンスを得るが、クレ#3伊藤賢の良い動きなどで得点を奪えない。
▼3P
ルックアップ!。まだ2点差だよ。しかし開始早々にゴール左横のクレ#18伊藤雅からゴール前の#20ミタニにパスを回しヒヤリ。2分半にもゴール右サイドから#21酒井がゴール正面に入り込んでいた#27石黒史にパックを渡しヒヤリ。クレが攻撃を仕掛けてくる。コクド、元気出して!。さらに3分過ぎにクレはPPのチャンスを得ると左サイドからのパスにゴール左手前の#18伊藤雅が合わせてヒヤリとするが、ここはなんとか切り抜ける。一方のコクドは8分半に左サイドの#24増子からゴール前の#16坂井へパスを通すが、クレGK#33ドプソンがクリア。惜しい。でも大丈夫、コクド、まだまだいけるよ〜。しかし12分にもコクドはゴール前を攻めるがクレGK#33ドプソンの壁が厚い。しかし14:35、またもやゴール右手前から#75ユールがゴールを決めて貴重な1点をもぎ取る。これで1点差!!。これを守りきれば良いのだが、さらにコクドは追加点を狙いにきている。18:54にクレはタイムアウトを要求。再開後、クレは#18伊藤雅・#20ミタニ・#32竹内・#3伊藤賢・#7大城で臨み、さらにその後GK#33ドプソンを上げて、#92腰越を投入するが、そのままタイムアップ。コクドが2-3で負けたものの、昨日の2点アドバンテージがあったので、シルバーラウンドに駒を進めた。

管理人は1点差に追いついてから足が震えてました。終了してからもなかなか収まらないし。
両チームとも高いチェックで良い出来だったし、両GKとも大変良い活躍を見せていた。そのような中で、メジャーペナルティの間の2失点が痛かったコクドだが、そこで何とか踏みとどまり、3P序盤のクレの猛攻を切り抜けたのが良かった。2P中盤以降3P序盤まで、見ていてベンチに元気がなかったが、中盤になって淡々としたプレーで平常心に戻ったかのようだったが、その中で#75ユールが貴重な2点目をあげてくれた。昨日2得点と好調だったコクド#75ユールに、3月1日のようにガシガシのDFをしなかったのは、なんでだろう〜♪
苫小牧に乗り込み、中1日でレギュラーリーグ2位、リーグ再開以降大変好調な王子製紙との2連戦。王子製紙の高速でかき回す戦法に対して、コクドがどれだけ高いチェックで対応できるか。間隙を縫って得点をあげられるか。タイトな日程で選手は大変だが、1戦・1戦、自分たちのプレーをしっかりやってもらいたい。
back